タグ

2019年2月1日のブックマーク (12件)

  • “二大政党やめた” 元プリンス細野氏の自民二階派入りの弁 記者の「政治的信頼を損ねる行動では」との質問に答えは…|FNNプライムオンライン

    細野氏の「自民二階派入りの弁」を詳報 二大政党制やめた?かつての発言との整合性は? 各方面からの批判で、険しい道のり 元民主党のプリンス細野氏 自民・二階派入りへの批判にどう答えた? 民主党政権で環境大臣を務め、プリンスとして民主党の将来を背負うと目されていた細野豪志衆院議員が、自民党入りを目指し、まずは自民党の二階幹事長が率いる二階派に入ることが1月31日決まった。 この記事の画像(6枚) 二階派の総会で、特別会員としての派閥入りが認められた細野氏は、派閥事務所前で報道陣の取材に応じた。民主党の中核にいて二大政党制を標榜し、自民党から政権を奪うことを目指していた、細野氏がなぜ一転自民党入りを目指すことになったのか、説明に注目が集まった。細野氏は次のように口を開いた。 「ただいま志帥会(二階派)の例会で特別会員としての入会を認められました。志帥会の皆さんとの縁は二階会長というのがある。二階

    “二大政党やめた” 元プリンス細野氏の自民二階派入りの弁 記者の「政治的信頼を損ねる行動では」との質問に答えは…|FNNプライムオンライン
    goldhead
    goldhead 2019/02/01
    「プリンスと呼ばれた人間は大成しない」とは、自らを宝島社のプリンスだったと自称する父の口癖だった。棋界のプリンスや、安倍晋太郎。
  • ボーダーの服ばっかり着てるとあだ名がボーダーになる

    ボーダーの服ばっかり着てるとあだ名がボーダーになる

    ボーダーの服ばっかり着てるとあだ名がボーダーになる
    goldhead
    goldhead 2019/02/01
    「くるりのファンは白地に紺色のボーダーが多い」みたいなネットの書き込みを見て、GUかどこかで買い求めてライブに行ったら、ほかに一人しか見つけられなかった。いや、いただけすごいか?
  • 演劇青年から声優界のレジェンドへ——神谷明が語る「アニメブーム」と後輩たちへのエール - Yahoo!ニュース

    声優界が百花繚乱だ。声優情報専門誌が発行する「声優名鑑2018」に掲載されている声優は男女合わせて1300人超。声優養成所や声優養成コースを持つ専門学校は増えており、志望者は数十万人とも言われる。 神谷明(72)は、俳優が兼ねるものだった声優という仕事を憧れの職業へと引き上げた功労者の一人だ。「シティーハンター」の冴羽獠や、「キン肉マン」のキン肉スグル、「北斗の拳」のケンシロウなど、数々の人気キャラクターを演じてきた。ベテランが語る「声だけの世界」と、後輩たちへの思いとは。(ライター・川口有紀/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    演劇青年から声優界のレジェンドへ——神谷明が語る「アニメブーム」と後輩たちへのエール - Yahoo!ニュース
    goldhead
    goldhead 2019/02/01
    "「よーく聞けば、冴羽獠の中には、面堂終太郎くんもいるし、三鷹瞬もいるし、キン肉マンも、ケンシロウもいるんです」"
  • 「ヤフーニュース一人勝ち」紙メディアよ、死を迎える前に現実を見ろ

    「ZOZO離れ」は他人事じゃない 衣料通販サイト「ゾゾタウン」を運営するZOZOが上場以来初の減益見通しとなった。アパレル大手が同サイトへの出品を取りやめる「ZOZO離れ」の話題も重なり、ブランドイメージは失墜しつつある。とはいえ、我々メディアにとってもプラットホームビジネスの話は他人事じゃない。さて、どうしたものか。

    「ヤフーニュース一人勝ち」紙メディアよ、死を迎える前に現実を見ろ
    goldhead
    goldhead 2019/02/01
    なんだかんだでなんだかとりあえずYahoo!ニュースとスポーツナビ見てる自分がいるわ。
  • 明暗を分けた日本とカタールの前日会見 日々是亜洲杯2019(1月31日) - スポーツナビ

    決勝のキックオフ24時間前のシェイク・ザイード・スタジアム。晴れの日を前に不穏な空気が 【宇都宮徹壱】 アジアカップ27日目。早いもので今大会も明日(2月1日)の決勝を残すのみである。この日は会場となるシェイク・ザイード・スタジアムにて、日本代表カタール代表の前日会見が行われた。最初に会見を行ったのは日で、11時35分(現地時間、以下同)より森保一監督とキャプテンの吉田麻也が登壇。前日会見では監督と選手がセットでメディア対応するが、直後にトレーニングがある場合、先に選手が質問に答えてから退席するのが通例となっている。しかしこの日の練習は夕方に設定されていたため、吉田は最後まで会見に同席することとなった。 森保監督の会見は、いつもフレーズが決まっている。いわく「厳しい試合になると思っています」。いわく「最善の準備をしていきたいと思います」。いわく「選手には持てる力をすべて出して戦ってもら

    明暗を分けた日本とカタールの前日会見 日々是亜洲杯2019(1月31日) - スポーツナビ
    goldhead
    goldhead 2019/02/01
    "現地の報道によれば、UAEのサッカー協会はAFCの懲戒委員会に、カタールの違反を証明する文書を提出する意向で、最悪「決勝戦が没収される可能性もあり得る」という"
  • 日本製リュックが全アジアで大ヒット、偶然と必然とこだわりが生んだお化け商品

    ものつくるひと 「ものつくるひと」は、画期的製品・サービスの開発に取り組む担当者の横顔に迫る『週刊ダイヤモンド』の人気連載です。「もの」とは文字通りの「物」だけではなく、店舗の開発、新サービス、規格など、広めに定義してお届けします。 バックナンバー一覧 ワインボトル2がクロスする黒いロゴに小さく「anello(アネロ)」と刻まれたリュック――。これを背負って歩く人が急増している。色も柄もさまざまだが、上部の開口部に沿って口金が入っており、ファスナーを開けると大きく全開できるデザインは皆同じ。若い女性のみならず、男性にも、さらに日のみならずアジアでも、爆発的にこの光景は広がっている。 人気の理由は圧倒的なコストパフォーマンスの良さだ。メーカー希望小売価格で4500円台という安値なのに、丈夫で荷物がたくさん入り、大きなポケットが付いていて収納しやすい。体の重量は500ミリリットルのペット

    日本製リュックが全アジアで大ヒット、偶然と必然とこだわりが生んだお化け商品
    goldhead
    goldhead 2019/02/01
    男性が背負ってるのもたまに見かけるようになった。今年のカープグッズでもコラボしてたな。
  • ドラ1小園ら新人3選手が爆笑あいさつ 仕掛け人の上本「声だけ出して…」/デイリースポーツ online

    ドラ1小園ら新人3選手が爆笑あいさつ 仕掛け人の上「声だけ出して…」 2枚 「広島春季キャンプ」(1日、日南) 新人3選手が練習開始前の円陣で爆笑のあいさつをした。最初にドラフト1位・小園が緊張気味に「新人の小園です。よろしくお願いします」と噛みながら自己紹介すると、隣りの上が「今シーズン田中広輔選手からレギュラーを取れるように頑張ります!」と小園の野望?を代弁して笑わせた。 続くドラフト6位・正随はこのやりとりにつられたのか、「鈴木誠也」と言うところを「田中誠也選手」と名字間違い。まさかの展開にナインもどっと湧いた。さらにドラフト2位・島内も「大瀬良投手からエースを取れるように頑張ります」と続けて盛り上げた。 最後は上が「7年目の上です…声だけ出して頑張ります!」とエンターテイナーぶりを発揮。グラウンドは温かい空気に包まれた。 続きを見る

    ドラ1小園ら新人3選手が爆笑あいさつ 仕掛け人の上本「声だけ出して…」/デイリースポーツ online
    goldhead
    goldhead 2019/02/01
    フルイニング連続出場の件はあるが、田中広輔を少し休ませるくらいの層はあってほしい。"隣りの上本が「今シーズン田中広輔選手からレギュラーを取れるように頑張ります!」と小園の野望?を代弁"
  • 検証 松木安太郎氏「いいボールだ!」は本当にいいボールか?

    サッカー日本代表がアジアNo.1の座をかけてカタールと戦うアジア杯決勝は、2月1日23時(日時間)にキックオフとなる。今大会の決勝トーナメントはいずれもテレビ朝日系列で中継されており、決勝戦の解説は松木安太郎氏と中山雅史氏が務める。 松木氏の解説でよく耳にするのが「いいボールだ!」という言葉だろう。だが、松木氏のいう「いいボールだ!」は当に「いいボール」なのか。松木安太郎研究家で、ライターの岡野誠氏が検証する。 * * * まずは、決勝トーナメントに入ってから松木氏が「いいボールだ!」(同義と判断できるサウジ戦後半28分の「ナイスボーおう!」も含む)と叫んだ時の状況と結果を挙げてみよう。 以下、選手が蹴った直後の「いいボール」に限定して列挙する。ラインを割った後の「いいボール」、VTRを見ながらの「いいボール」は除く。大きく逸れた場合は×、クリアされたが角度的に合っていれば△、わずかな

    検証 松木安太郎氏「いいボールだ!」は本当にいいボールか?
    goldhead
    goldhead 2019/02/01
    いい検証だ!
  • 【フランス人の味覚】なぜ現地では白飯に「甘い醤油」をかける食べ方が好まれるのか? - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    フランスでも日は大好評メニューのひとつで、日品、材への需要も高く、中でも「醤油かけご飯」がかなり好まれています。 実際ある日、フランス人の友人宅に遊びに行った時のこと、「今日のランチは私が作るから」と提案してくれたので楽しみに待っていると、友人はお米を炊く準備を始めました。 「和かな? おかずは何だろう」と想像を膨らませていたら、手渡されたのはボウルによそわれた白飯のみ。さらにそこへ、キッチン棚から取り出してきた醤油をドボドボとかけた、醤油かけご飯が振る舞われたのでした。 フランス人客からの要望で醤油かけご飯専用の甘い醤油を開発 フランス人たちが好んでべる醤油かけご飯は、日人のべ方とは一味違います。普通の醤油より甘い醤油をご飯にかけることを好むのです! そのため、フランスにある日レストランには大抵、「Salé(塩辛い)」、「Sucré(甘い)」と書かれた2つの醤油が

    【フランス人の味覚】なぜ現地では白飯に「甘い醤油」をかける食べ方が好まれるのか? - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    goldhead
    goldhead 2019/02/01
    とりえあずその「飯だれ」買ってみたい。……って、おれふだん白飯食ってねえや。
  • 『お見合いや初デートでその話をするなって何べん言ったら分かるんじゃい!男性編』

    ショックで夜も眠れず昼間が眠いです。日全国にもショックで仕事が手につかないOLが山ほどいるはずやから今週と来週くらい会社全部休みにした方が良くない? ね、そうしよ! みんなちょっと休んでメンタル立て直そう! 今日のテーマは、 男子の 「お見合いで、 したらあかん話」 です。 私、この仕事始めて、 よく思うんですけど、 男子マジ 頑張ってる いやほんまに! 店探しにしても、 会話を盛り上げる努力にしても。 正直ね、 美味しい店とか女子の方が絶対知ってるって! だって女子は女友達と会う時、 女の先輩後輩と会う時、 いっつも素敵な店探して行ってるやん!なんぼでも雰囲気いい店を探してきたやん! 男子が友達とか先輩後輩と会う時なんか、 小汚くて大漁旗がある居酒屋 (1人3000円くらいの喫煙OKのとこ) が普通やって! もしくは家飲みやって! 男同士やったらそれが普通やって! 男同士で 「春田さん

    『お見合いや初デートでその話をするなって何べん言ったら分かるんじゃい!男性編』
    goldhead
    goldhead 2019/02/01
    なんとなく進化心理学なんかで説明できそうな話>"男子は女子を初回からいいなと思ってる! だけど、女子が男子を好きになったのは、平均6回会ってから!"
  • 「戦後最長の景気拡大」には、どうして好況感が無いのか?

    <アベノミクスが悪いのではなく、日経済には構造的な3つの大きな要因がある> 政府が29日に発表した月例経済報告(1月期)では、景気に関する全体の基調判断を「緩やかに回復している」としました。これは前月の表現と同じ、つまり「据え置き」ということになります。ということは、景気拡大が途切れずに続いているということになります。 その「途切れずに」という期間ですが、第2次安倍内閣が発足した2012年12月から始まったとされており、その場合は、景気拡大期間は6年2カ月に及ぶ計算です。この点について、茂木敏充大臣(経済再生担当)は記者会見において、「(景気拡大は)戦後最長になったとみられる」と述べたそうです。 戦後最長ということになりますと、まるで高度成長時代を超えたというような状況に聞こえます。ですが、そのような好況感は社会にはまったく感じられません。 そこで野党などは「アベノミクスは失敗した」と非

    「戦後最長の景気拡大」には、どうして好況感が無いのか?
    goldhead
    goldhead 2019/02/01
    衰退に途上ってなんか変だけど、これといって言い換えが思い浮かばん>"発展途上ではなく、衰退途上経済"
  • 会社の電話をなくしたら、大口顧客に切られ、売上1割ダウン。それでも「正しかった」と胸を張る理由 | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)

    doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 LINEやチャットワーク、メッセンジャーなどチャットツールが仕事の連絡を取り合う主な手段という企業がIT業界などで徐々に増えつつあります。しかし、そうではない業界、企業ではいまだに「電話」が主流、固定電話にしても、会社から支給される携帯電話にしても、それがなくなっては困るという企業がほとんどでしょう。 そんななか、オフィス移転を機に「会社の電話をなくした」企業があります。サイト内検索技術などを開発・提供する日発のグローバルBtoB企業、マーズフラッグ社です。同社は北米・シンガポール・上海など海外でも事業を展開し、サイト内検索市場では国内トップシェアを誇る、数少ない ”IT業界Googleに勝った” 日の企業です。 営

    会社の電話をなくしたら、大口顧客に切られ、売上1割ダウン。それでも「正しかった」と胸を張る理由 | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)
    goldhead
    goldhead 2019/02/01
    "想定外だったのは、営業やカスタマー職ではなく、管理・間接部門系の人たちが困ったこと。電話番号がないと、役所で登録ができないんですよ。インターネット契約や労務士さんとの契約には、電話番号が必要なんです"