タグ

ブックマーク / himaginary.hatenablog.com (3)

  • ザ・デイリー・ショーに取り上げられた美男美女税 - himaginary’s diary

    少し前に以下のツイートが話題になったが、 1998/11のバローのビジネスウィーク記事や大竹文雄氏の小論*1に示されている通り、この話の元ネタはテキサス大学のDaniel Hamermeshらの研究である。そのHamermeshが、「The Daily Show with Jon Stewart」でコケにされている(H/T Stephen Williamsonのブログエントリのコメント*2)。 以下は、その番組の各シーンのやり取りを小生が勝手に要約してみたもの。 記者 醜いことが収入等の面で不利になることが分かったのは、ご自身が醜いからですね。 Hamermesh いいえ、このことを深く研究した経済学者だからです。 記者 あなたはご自身を客観的な数字という尺度ではどのように評価されていますか。 Hamermesh 3ですね。 記者 なるほど、10段階の3ですね。 Hamermesh いいえ

    ザ・デイリー・ショーに取り上げられた美男美女税 - himaginary’s diary
  • 地産地消は環境に良くない - himaginary’s diary

    とEd Glaeserがボストングローブに書いている(原題は「The locavore’s dilemma」;Economist's View経由)。 その理由は以下の通り。 2008年のカーネギーメロン大学の2人の研究者の調査によると、米国産の物の消費は一家計当たり年間8.9トンのCO2に相当する温室効果ガスを生み出す。そのうち物の配送から生み出されるのは0.4トンである。また、農作物の供給網上の輸送から生み出されるものの総計は一家計当たり年間1トンである。 我々は、配送を縮減することによる環境へのベネフィットと、物を必ずしも最適ではない栽培地で生育することによる環境へのコストを比較衡量する必要がある。例: 最近の英国での調査によると、英国産のトマトの消費はスペイン産のトマトの消費の約3倍の温室効果ガスを生み出すという。寒い英国でトマトを生育することによって費やされる余分なエネルギ

    地産地消は環境に良くない - himaginary’s diary
    goldhead
    goldhead 2011/06/21
    リスクヘッジとかの面もありそうな気もするけれども、環境に限ればそういう話になるのか。
  • オペラハウスは質の高い労働者を呼び寄せる - himaginary’s diary

    という主旨の論文をミュンヘンのIfo研究所の研究員が書いた(Mostly Economics経由のEconomix経由)。それによれば、質の高い労働者は文化施設の整備された場所に住むことを好むので、オペラハウスのある場所に引き寄せられるとの由。また、そういった地域は経済成長が2%高まるという。 論文では1800年前後に建設された29のオペラハウスを対象に分析を行ったが、その際、 産業革命以前に建設された場所だけを対象にすることにより、経済成長の結果としてオペラハウスが建てられたという逆の因果関係の可能性が入り込むのを排除した。 大学や港湾といった、経済成長の原動力となり得るその他の要因について修正を掛けた。 オペラハウスが無いことを除けば似たような特性を持つ地域を比較対象として分析した。 そのようなコントロールを実施した後も、オペラハウスは有意に説明力を持つという結果が得られたとのことであ

    オペラハウスは質の高い労働者を呼び寄せる - himaginary’s diary
    goldhead
    goldhead 2011/04/11
    じゃあテイエムオペラオーは質の高い繁殖牝馬を呼び寄せたのかという。
  • 1