タグ

ブックマーク / kanose.hateblo.jp (9)

  • はてなダイアリーはもはやネット界の限界集落 - ARTIFACT@はてブロ

    yomoyomoさんのこの発言がひど過ぎて(笑)、面白かった。確かに、以前はてなダイアリーを使っている人たちは、ほとんどはてなブログに移行している。現在、はてなダイアリーを使っている人たちは、もはやダムの底に沈むと決まっている集落にがんとして住んでいるようなものだ。 自分が、はてなダイアリーのままなのは、今はてなダイアリーの有料コース(月280円)なんだけど、はてなブログのPROコースにして毎月1,008円(2年コースなら600円だけど)支払うのはなーともやもやして、ダイアリーを継続して使っているという状態が続いてしまっている。これの踏ん切りがついたら、はてなブログに移ると思う。 追記 はてなブログに移転してないNo.1の大御所ブロガーはちきりん先生だった!

    はてなダイアリーはもはやネット界の限界集落 - ARTIFACT@はてブロ
    goldhead
    goldhead 2018/02/11
    過去の自分の記事を見ようと思うとき、「ダイアリーだっけ? ブログだっけ?」とわからなくなるくらいには時が経った。
  • 角川書店70%引セールのKindleお勧め漫画(主にガンダム) - ARTIFACT@はてブロ

    1月21日から始まった角川書店の70%引セールで、大量の書籍や漫画がセールになっているけど、以前からお勧めしていた漫画がセールになっていたので紹介したい。なお、Koboセールの対抗なので、Koboのセールが終わる1月28日(火)AM9:59まで続くだろうけど、正式な告知はないため、いつ終わっても不思議ではないから注意。Kindleセールは見かけた時に買っておくのが吉だ。 僕だけがいない街(三部けい) タイムリープのサスペンスドラマ『僕だけがいない街』 - ARTIFACT@ハテナ系 以前に紹介したけど、タイムリープを軸に進むサスペンスドラマ。現在Amazonのコミックランキングでトップになっており、今回のセールで一番人気の模様。 僕だけがいない街(1) (角川コミックス・エース) 作者: 三部けい出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店発売日: 2013/05/18メディア: K

    角川書店70%引セールのKindleお勧め漫画(主にガンダム) - ARTIFACT@はてブロ
    goldhead
    goldhead 2014/01/22
    カイのはディジェのモノアイの話の入ったやつだろか。
  • はてなの有料ユーザーを増やす作戦 - ARTIFACT@はてブロ

    とあるはてなユーザーと、はてなは有料ユーザーをどうすれば増やせるか?という話をしている時に、やはりはてななんだから、ユーザーの承認欲求を金を使って満たせるようにするのが一番いいのではないか?という結論になった。 はてなダイアリー(はてなブログ) 記事を更新すると、トップページで目立つようにする はてブで優先的に注目記事になる 自分の記事のはてブページの色を選べる はてなブックマーク コメントがスターがついてなくても目立つような位置に出る コメントを装飾できる 有料なら一律この機能が使えるというのではなく、オプションで別途購入できるというのもいいのではないか。 「金を払った人が目立てる」というシンプルなルールを導入ですよ!! ※追記 みちアキさんが相手だったんだけど、日記に書いてなかったんで、当初は名前を出しませんでした。 承認欲求に課金しろ! - 「で、みちアキはどうするの?」

    はてなの有料ユーザーを増やす作戦 - ARTIFACT@はてブロ
    goldhead
    goldhead 2012/11/08
    ラブプラスにはまってるときに、思わずはてなブックマークもプラスにした覚えがある。(←参考にならない)
  • スマートフォンって情報収集の機器としては効率が悪いよね - ARTIFACT@はてブロ

    「短時間で高密度に情報収集と取捨選択」のためには、スマートフォンで一日中ネット見るより、短時間に集中して高速な回線とPCで見た方が効率いいという話を思い出し、そしてotsuneさんやRPMさんがスマートフォンを使わない(RPMさんは最近iPhoneを買っていたが)というのを思い出す。 スマートフォンは、常に持ち歩いている分、コミュニケーションツールとしてはPCよりも便利だが、情報収集に関しては出先のような突発的な情報収集はともかく、継続的な情報収集はPCの方が便利だ。Samsung Galaxy S3 16GB GT-I9300 SIMフリー 出版社/メーカー: SAMSONメディア: エレクトロニクス クリック: 1回この商品を含むブログを見る

    スマートフォンって情報収集の機器としては効率が悪いよね - ARTIFACT@はてブロ
    goldhead
    goldhead 2012/10/31
    モバイル機器は撮影、録画、録音と、(ネット上にない)情報の電子情報化ツールとして強く、すでに他者によって電子情報化された情報の収集は今のところ劣る。いずれにせよデバイスを介す時点でまだ物足りない。
  • 西川のりお氏の橋下徹評が面白かった - ARTIFACT@はてブロ

    朝日新聞デジタル:賢い人やから中央に出ない - ニュース 朝日新聞を読んでいたら、橋下徹氏の特集ページで西川のりお氏のコメントが面白かった。ネットでは無料のデジタル版だけで一部しか読めないのでメモを。 橋下徹さんの人気は30年前の漫才ブームに似てる。漫才ブームは最初東京のテレビ局が取り上げたが、橋下さんも東京のマスコミが騒いで、大阪人も東京のテレビがすごいと言っているという感じで盛り上がりだした。大阪人は東京で騒がれているというのに弱い。 横山ノックさんの時は、町のおっちゃん、おばちゃんみんな「ノック、ノック」と言っていたが、橋下さんの場合は「えらい人気あるなぁ」とどこかひとごとで、人気の質が違う 橋下さんはノックさんみたいにベタベタの関西弁は使わない。出身は大阪だけど、中身は東京。東京のマスコミの要求と大阪人の気質をよくわかって利用している。 去年まで3年半、BS放送で政治家との対談番組

    西川のりお氏の橋下徹評が面白かった - ARTIFACT@はてブロ
    goldhead
    goldhead 2012/09/12
    "出身は大阪だけど、中身は東京"
  • 書きかけのブログ記事をどうするか問題 - ARTIFACT@はてブロ

    はてなブログは、9年前、はてなが捨てた選択肢かも - そっと、はてなブログ 実はこの記事も、ここまで書いて眠くなってしまった。ここで「続きは明日書いて、明日の夜に投稿しよう」なんてことをやってしまうと、結局テンションが下がり、書きかけの記事はお蔵入りになることが自分は多い。今、ブログの下書き置き場になっているフォルダーを確認してみたら、アウトラインが数行書いているものも含めれば、書きかけのブログ記事のテキストファイルが100件以上あった…orz うわー、これ非常に共感した! 自分も、ブログの下書きがいっぱいある。テキストファイルは一つにまとめているのだが、2MBを越えるぐらいになってしまっている。 中にはほとんど完成していたのに、アップしてないというのもあり、さすがに勿体ないので、そういう記事は過去記事としてこっそりアップするということをしている。ちなみに、この方法を使うと、まず誰にも気付

    書きかけのブログ記事をどうするか問題 - ARTIFACT@はてブロ
    goldhead
    goldhead 2012/03/26
    結論も考えずに書き始めて眠くなったら「眠くなったのでやめる」って書いてそこで終わらしてアップするからまともなブログにならない。下書きには他のブログへの言及メーンのものが山ほど死蔵されている。
  • IDコールもTrackBackもないはてなブログは、はてなユーザー同士でもコミュニケーションが難しい - ARTIFACT@はてブロ

    idコールは飛ぶのだろうか? - そっと、はてなブログ TrackBackがないのは大々的に言われたから知っていたが、もしかしてIDコールもないの?と思ったら、やっぱりないんだ。なお、ID記法ではリンクはする。通知が特にないという話。 はてなブログというのは、コミュニケーション要素が非常に削がれた、一方向的な発信ツールなんだなあ。 でも、コメント欄で書いた場合は通知あるんだっけ?

    IDコールもTrackBackもないはてなブログは、はてなユーザー同士でもコミュニケーションが難しい - ARTIFACT@はてブロ
    goldhead
    goldhead 2012/02/21
    あれ、通知とか全部ぶった切ってる俺向けのサービスじゃないか。
  • はてなブログの未来に期待するかどうかは、今のはてなを信頼しているかどうかで決まるんじゃないかな - ARTIFACT@はてブロ

    おれがはてなブログPro初日に1年コースを契約した理由 - 刺身☆ブーメランのはてなブログ 刺身さんのはてな好き!という気持ちは大変強くわかるんだけど、読んで思ったのは「これはWebサービス提供者側の視点に寄り過ぎだなー」ということ。 「競合に比べて機能が少なすぎる?」少ないだけじゃなくて、機能があっても、その機能が低機能過ぎる。たとえばコメント欄一つとっても、spam対策はないし、何よりコメント欄を閉鎖することもできない! はてなブログを使おうとした人にコメント欄は閉鎖できないのか?と聞かれて、できないと教えたら、絶句していた。 Webサービスの世界では、50%のものを出して、悪ければ順次直していけばいい、というのがよく言われるが、それが許されるのは、今までにない新しい機能を持ったサービスだけ。ブログなんていうのは、枯れたサービスなんだから、未完成品を売り出したら、当然文句は一杯でる。

    はてなブログの未来に期待するかどうかは、今のはてなを信頼しているかどうかで決まるんじゃないかな - ARTIFACT@はてブロ
    goldhead
    goldhead 2012/02/16
    おれも自分の中でラブプラスブームが来ていたときにはてなブックマークも有料のプラスにして悦に入ってたけど、最近ふと気づいて金払うのやめた。
  • 2010年代の「銀河通信」を考える - ARTIFACT@はてブロ

    最近、Facebookが話題になったけど、コミュニケーションを主体とした新しいウェブサービスが流行るたびに、サイコドクターで書かれた「銀河通信」の記事を読み直したくなる。 読冊日記 2003年 5月下旬 ウェブログはコミュニケーションを重視する。盛んに他人の記事を引用するし、たいがいコメントエリアがついている。明快で活発なコミュニケーション。実にわかりやすい。これぞ新時代のコミュニケーション! という印象だ。しかし、日型のウェブ日記の世界には、かつてからもっと別種のコミュニケーションがあったのではないか。 それについては2001年6月15日や2001年9月7日にも書いたことがあるのだけれど、たとえばRead Me!や日記才人の一票のような、きわめて間接的で淡々としたコミュニケーション。日々誰に向けているのでもないテキストを淡々と書き、そしてどこかにそれを読んでくれる読み手がいる、というこ

    2010年代の「銀河通信」を考える - ARTIFACT@はてブロ
    goldhead
    goldhead 2010/11/17
    俺は銀河通信にスターのやりとりくらいが性に合う。
  • 1