タグ

ブックマーク / machida77.hatenadiary.jp (8)

  • 『MASTERキートン』の「ナイフは至近距離なら銃より速い」は本当か - 火薬と鋼

    前々から書こうと思っていた漫画『MASTERキートン』のナイフ術についての話を書く。 『MASTERキートン』の主人公、平賀=キートン・太一は元英軍特殊部隊SAS隊員・考古学者・保健調査員の3つの顔を持つため、作品に様々な知識が登場し、軍隊格闘技、近接戦闘に関する話も出てくる。 中でも「狩人の季節」「獲物の季節」「収穫の季節」の一連のエピソードのナイフに関する話は覚えている人が多いのではないだろうか。 MASTER KEATON / 2 完全版 (ビッグコミックススペシャル) 作者:浦沢 直樹小学館Amazon ナイフの有利を説く場面 単行2巻から該当する部分を引用してみる。画像下にナイフ術に関するセリフも引用した。 なお、私が持っているのは古いコミックなので現在入手できる完全版とは違う部分もあるかもしれない。 この話では同じ説明が3つの場面で登場する。 まずは主人公・平賀=キートン・太

    『MASTERキートン』の「ナイフは至近距離なら銃より速い」は本当か - 火薬と鋼
    goldhead
    goldhead 2017/03/09
    じゃあ、次は早撃ちマックと対決だ。
  • システマを知らない人にシステマを紹介するための動画 - 火薬と鋼

    今回はロシア武術システマの動画について書いてみる。 個人的な話になるが、システマどころか格闘技全般についてほとんど知らない家族や友人にどのようにシステマを紹介するかという問題があって、その対応として一般人にシステマについて伝えられる動画についてまとめてみた。 動画そのものを紹介する前に、格闘技を扱う動画の難しさについても少し書いておく。 システマのようにマイナーな格闘技というのは、門外の人にとって知る機会が限られている。興味がある人や漫画など創作の題材にする人は、まず資料(、雑誌、ビデオ)に目を通す事が多い。中でも手軽に見られるネット動画をチェックする人が多いはずだ。システマの体験・見学に来る人にも、動画を見たという人がよくいる。 しかし限られた映像で未知の格闘技について理解するのは困難なことだ。実際の動きと見た人の理解には結構ギャップが生じる。特にシステマは伝統の型のような固定的な技が

    システマを知らない人にシステマを紹介するための動画 - 火薬と鋼
    goldhead
    goldhead 2013/06/06
    ウィリアム・ギブスンの『スプーク・カントリー』にシステマを使う中国系キューバ人が出てきてよくわからなかったのでためになる……かしらん。
  • 図書館委託のネック「引継ぎ」 - 火薬と鋼

    図書館業務を民間会社が受託する場合、引継ぎでトラブルが生じることがある。また、他社からの引継ぎでもトラブルが起きることがある。 私はどういうわけか引継ぎでトラブルを抱えた図書館委託の仕事の尻拭い役として投入された経験が多く、複数の企業での大学図書館・公共図書館委託の実態を知っている。 一体どのような原因によってどのような問題が起きるのか、一般化は難しいが事例を書いてみよう。ただし、色々と情報を伏せているので、分かりにくいかもしれない。 委託契約時の問題 契約時に問題となるのは、図書館の業務内容そのものに理解のない人間ばかり関わる事である。 図書館業務の外部委託の仕様書がどのように決まるのか、皆さんは経験したことがあるだろうか。私は何度か立ち会ったが、受託業者が持ち込んだテンプレをそのまま仕様書にしてしまうパターンがある。個々の事情とか一切無視。既存の図書館職員とのやり取りも何もないのだ(も

    図書館委託のネック「引継ぎ」 - 火薬と鋼
    goldhead
    goldhead 2012/08/23
    あんまり関係ないけど横浜市とか動物園もPFIにかけてて、もし民間委託になったらどう引き継ぐのか想像がつかない。
  • フィクションを見るための軍用ナイフ講座 (2)サバイバルナイフ - 火薬と鋼

    フィクションを見るための軍用ナイフ講座 (1)種類 - 火薬と鋼 一般に軍用ナイフというと、サバイバルナイフしか想像できない人は多い。 多くのフィクションに登場し、「戦闘用の大型ナイフ」として文化的アイコンにまでなっていると言ってもいいだろう。 今回は現実とフィクションとが交錯するサバイバルナイフについて解説しよう。 ノコギリは何のため サバイバルナイフというと、多くはブレードの背に鋸刃があり、中には柄(ハンドル)が中空のパイプ状になっていて薬品等サバイバルギアを収納できるようになっている。 また、パイプハンドルのキャップの部分に方位磁針を仕込んであるというのも定番だ。 このスタイルの各種要素は、古い時代の軍用ナイフに見られたものである。 まず、鋸刃は19世紀から第一次世界大戦時頃の銃剣に見られる。 Bayonets of Imperial Germany 1871-1918 例:ドイツ

    フィクションを見るための軍用ナイフ講座 (2)サバイバルナイフ - 火薬と鋼
  • 「遺伝子組換え」と「遺伝子組み換え」は使い分けされているか - 火薬と鋼

    昨日、「遺伝子組換え」と「遺伝子組み換え」の区分について平川秀幸さんによるツイートがあり、はてなブックマークで話題になった。 はてなブックマーク - Hideyuki Hirakawa on Twitter: "大雑把にいうと、前者は反対運動系、後者は推進サイドの研究者や役所が使う表記ですね。RT @15kmr: あとは、「遺伝子組み換え」なのか、「遺伝子組換え」なのか。厚生労働省の文章は「組換え」だったので、訳はこちらに統一することに。" これがどこまで実態に即したものなのか分からないので、調べてみた。 学術用語 まずは学術用語を調べる。 http://sciterm.nii.ac.jp/cgi-bin/reference.cgiというものがあり、文部科学省と各種学協会が分野ごとにまとめている専門用語を調べることができる(ただし全分野が検索できるわけではない)。ここに出ていればその領域に

    「遺伝子組換え」と「遺伝子組み換え」は使い分けされているか - 火薬と鋼
    goldhead
    goldhead 2011/09/01
    複合動詞の最初の方を送らないのって、学術世界の風習だったのか。
  • 今更巨人の骨なんて信じるやつがいるのか - 火薬と鋼

    あごひげ海賊団 : 巨人族みたいな遺体が見つかった はてなブックマークを見ていたら上のような巨人の骨を発見したという記事をみつけた。 どう見ても実在のものではなく、画像を加工しただけの代物だ。 この手の巨人の骨や化石がみつかったという話題はアメリカを中心に人気で、中には真面目に受け取っている人もいる。 上のニュースもリンクを遡ると海外の陰謀論者のサイトhttp://www.concienciaradio.com/gigantes_grecia.htmにたどり着く(今は消滅)。 何故この手の巨人が受けるかというと、旧約聖書には巨人族ネフィリム(wikipedia:ネフィリム)の記述があり、巨人の骨や化石がみつかれば聖書の正しさを実証する根拠が増えるからだ。 何度も発見の報(虚報)があるノアの箱舟と同じようなものだと思っていい。 ただし、確認が容易な巨人の場合、実物があっても簡単にでっちあげが

    今更巨人の骨なんて信じるやつがいるのか - 火薬と鋼
    goldhead
    goldhead 2010/05/26
    まったく、巨人なんているはずがない。非科学的でばかばかしい。これは、周りに写ってるのが小人の妖精だというだけの稚拙なトリックだ。
  • 日本と世界の日本刀概念のズレ - 火薬と鋼

    強盗が日刀で反撃され死亡、左手ほぼ切断 米メリーランド州 写真1枚 国際ニュース:AFPBB Newsというニュースがあった。 このニュースに対する反応(はてなブックマーク - 強盗が日刀で反撃され死亡、左手ほぼ切断 米メリーランド州 写真1枚 国際ニュース:AFPBB Newsを見ると、つくづく日人にとって日刀は特別なイメージがあるのだと感じる。しかしこうしたニュースで報じられる日刀は、日人がイメージする日刀とは若干のズレがある。イギリスでは日刀が犯罪に使われる事件が多発したため、2008年に大幅な規制がなされたが、その際の日人の反応にも感じたことだ。 では、日人の日刀概念と世界の日刀概念はどのように違うのか、説明していこう。 日人が「日刀」という言葉で想像するのは、古来からの伝統の製法で作られた日製の刀剣だ。上のはてなブックマークのコメントも、無意識に日

    日本と世界の日本刀概念のズレ - 火薬と鋼
    goldhead
    goldhead 2009/09/17
    なるほど、ためになった。そんで、やっぱり武器屋に売ってるんだ。
  • 森且行の存在を信じない母 - 火薬と鋼

    私の母は、分野によってはかなり記憶が曖昧だ。マニュアルをアニマルと呼んだ事があるほどだ。 1月31日のテレ朝で放送された「SMAP がんばりますっ!!」という番組で、SMAPの過去を追う企画があった。 そこではSMAPの元メンバーでその後オートレーサーとして活躍している森且行が再現映像に登場しなかったし、過去のVTRでも多くの登場シーンが削られて「いなかったこと」にされていた。 で、番組前に私はそうなることを予想して森且行の話を母にしたのだが、「そんな人はいなかった」と母は全く信じないのであった。 問題の番組では木村拓哉が森に言及したことで、かなり制限つきとは言え森且行の全てを消した内容にはならなかった。 だが母はかなり寝ながら(文字通り睡眠に入っている)番組を見ていたので、その辺は全く見ていなかったらしい。 そんなわけでその後も母は森且行の存在を信じていない。 しかし、後日話をしたところ

    森且行の存在を信じない母 - 火薬と鋼
    goldhead
    goldhead 2009/02/03
    船橋の森って中途半端な年齢で乗り始めたと思ってたが、ありゃあ元SMAPだったんだな。
  • 1