タグ

2010年11月15日のブックマーク (6件)

  • seq で 0 padding した数字列を作る

    Linux の seq コマンドは、シンプルな数列を作ってくれる。例えば、1 から 10 までの数字を表示させるには次のやうにする。 $ seq 10 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 途中の数字から始めたい場合は、その数字を第一引数にとる。5 から 10 までの数字列を得る場合の例は次の通り。 $ seq 5 10 5 6 7 8 9 10 このコマンドを何に使うのかというと、shell script の中で連番ファイルを作成するのに活用する。例えば、こんな感じ。 #!/bin/bash for i in `seq 10`; do echo $i.jpg done echo コマンドの代わりに、wget を使えば、連番ファイルのダウンロード。touch コマンドを使えば、連番ファイルの作成。etc... さて、10 個以上の連番ファイルを作る場合、0 パディングを加えておくと便利

    gologo13
    gologo13 2010/11/15
    seq
  • ソーシャルゲームのためのMySQL入門 | BLOG - DeNA Engineering

    こんにちはこんにちは。最近お腹痛いばっかり言ってることで有名なiwanagaです。 DeNAは外部的にはプラットフォーム的な部分の方がフィーチャーされることが多いですが、実はソーシャルゲームの提供も行っています。怪盗ロワイヤルとか、どこかで聞いたことがあるのではないでしょうか。 僕はDeNAでソーシャルゲームが誕生した辺りからずっとサーバサイドを見てきましたが、そんな運用の中で自分が貯めてきた知見とかTIPSをご紹介したいと思います。 かれこれ10タイトル近くはレビューしたり運用したりしてるため結構言いたいことはいっぱいあるので、小出しにしつつ評判よければ次も書きます。 ソーシャルゲームのためのMySQL入門一覧 ソーシャルゲームのためのMySQL入門 - Technology of DeNA ソーシャルゲームのためのMySQL入門2 - Technology of DeNA 「MySQL

    ソーシャルゲームのためのMySQL入門 | BLOG - DeNA Engineering
  • emacs初心者の設定いろいろ - 射撃しつつ前転 改

    emacsを使い始めて早7年、初心者を名乗るのもなんだかなぁという感じではあるが、積極的に勉強せずにここまできてしまったので、未だに初心者レベルのことしかできない。しかし、初心者なりにいろいろと.emacsには便利な設定がたまってきたので、ここではそれらを紹介してみたい。 ; ~/elispをロードパスに追加する。ダウンロードしてきたelispはぜんぶここに突っ込む (setq load-path (cons (expand-file-name "~/elisp") load-path)) ; C-x bでバッファリストをミニバッファに表示する。超便利。 (iswitchb-mode 1) ; Ctrl-SPACEでマークセットするときに選択部分に色が付くようになる (transient-mark-mode t) ; M-gでgoto-lineを使えるようにする (global-set-k

    emacs初心者の設定いろいろ - 射撃しつつ前転 改
  • How do you get the return value of "if" statement in Perl5? - tokuhirom's blog

    http://d.hatena.ne.jp/rightgo09/20101114/p1 just fucking do { } it. use 5.10.1; my $year = 2010; my $month = 11; my $nendo = do { if ( $month >= 4 ) { $year; } elsif ( $month <= 3 ) { $year - 1; } else { die; } }; say $nendo;

  • gkbr.me

    このドメインを購入する。 gkbr.me 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • Python による日本語自然言語処理

    はじめに この文書は、 Steven Bird, Ewan Klein, Edward Loper 著 萩原 正人、中山 敬広、水野 貴明 訳 『入門 自然言語処理』 O'Reilly Japan, 2010. の第12章「Python による日語自然言語処理」を、原書 Natural Language Processing with Python と同じ Creative Commons Attribution Noncommercial No Derivative Works 3.0 US License の下で公開するものです。 原書では主に英語を対象とした自然言語処理を取り扱っています。内容や考え方の多くは言語に依存しないものではありますが、単語の分かち書きをしない点や統語構造等の違いから、日語を対象とする場合、いくつか気をつけなければいけない点があります。日語を扱う場合にも