タグ

2011年1月25日のブックマーク (21件)

  • きまぐれ日記: IMEにおける「文節」とは何ぞや

    とあるIME開発者と仮名漢字変換(IME)における「文節」についてディスカッションする 機会がありました。今まであまり真剣に考えたことなかったのですが、 この「IME文節」、いろんな意味で興味深いということを改めて認識しました。 学校文法や自然言語処理におけるいわゆる「文節」とは 統語的な性質からほぼ一意に決定できる単位です。 簡単には 自立語連続+付属語 と言えるでしょう。 たとえば、 「東京特許許可局で工藤は講演をした。」 は 東京特許許可局で|工藤は|講演した。 の3文節になります。小学校のときに「~ね」を挿入できる単位として 習ったかと思います。 しかし、IMEで上記の文を変換してみると。 東京|特許|許可局で|工藤は|講演した|。 と分割されます。(WinXP) あきらかにNLP業界の文節と単位が異なるようです。 このIMEが使っている分割の単位を「IME文節」と呼ぶことにしまし

    gologo13
    gologo13 2011/01/25
    最適な文節単位とは.
  • ジャストシステムが法人向けOffice互換ソフトの開発を表明、MS Officeの半額程度で提供

    ジャストシステムは2011年1月12日、Microsoft Officeファイルの作成・編集に特化した法人向けライセンス製品を開発中であることを明らかにした。Wordファイル、Excelファイル、PowerPointファイルを扱う互換ソフトを、一太郎やATOK、管理ツールとセットにして、Microsoft Officeの半額程度の価格で提供する。今夏から、企業、官公庁・自治体、警察機関向けに販売する予定だ。 今回、同社が開発を表明したのは、拡張子「.doc」のWordファイルを扱うワープロソフト「JUST Note」、拡張子「.xls」のExcelファイルを扱う表計算ソフト「JUST Calc」、拡張子「.ppt」のPowerPointファイルを扱うプレゼンテーションソフト「JUST Slide」の互換ソフト3種、および印刷時にトナーやインクの使用量を調整できる印刷管理ツール「JUST I

    ジャストシステムが法人向けOffice互換ソフトの開発を表明、MS Officeの半額程度で提供
    gologo13
    gologo13 2011/01/25
    こんなほそぼそとしたことを仕事にしているのか..もっとでかいことやろうぜ
  • Haiti, one year after the earthquake

    Hey—we've moved. Visit The Keyword for all the latest news and stories from Google

    Haiti, one year after the earthquake
    gologo13
    gologo13 2011/01/25
    こんな活動もしているのか
  • Conversation Mode in Google Translate for Android

    An unofficial blog that watches Google's attempts to move your operating system online since 2005. Not affiliated with Google. Send your tips to gostips@gmail.com. Google Translate's app for Android added a feature that has previously announced by Google: conversation mode. The new option is experimental and it only works for English and Spanish, so it's more like an early preview. Conversation mo

    gologo13
    gologo13 2011/01/25
    cool.
  • Spell Checker for Gmail Search

    An unofficial blog that watches Google's attempts to move your operating system online since 2005. Not affiliated with Google. Send your tips to gostips@gmail.com. Gmail added a feature that used to be available in the Apps Search experiment from Gmail Labs: a spell checker for your queries. For example, if you search for [anounced], Gmail will show a message above the results: "did you mean annou

  • Google Places for iPhone

    An unofficial blog that watches Google's attempts to move your operating system online since 2005. Not affiliated with Google. Send your tips to gostips@gmail.com. Why build a local search app for iPhone when the Maps app already lets you find businesses and local attractions? Apple's Maps app doesn't use all the information that's available about businesses, doesn't show photos, reviews and other

  • Tom's Planner - Gantt charts for the rest of us.

    When project planning in spreadsheets is chaos, and when fancy project management software is overkill — try Tom's Planner. Try Tom's Planner for free: Create and share professional Gantt charts in minutes Break rules and plan your way — it's flexible Zoom in to see who's doing what and when Zoom out to see the overall picture you're missing Drag and drop to make changes on the fly No learning cur

  • UserStreamを受信するgem - hitode909の日記

    UserStreamを受信するときに,毎回Net::HTTPがどうとか書いていて,めんどうだったので,UserStreamを受信するgemを作った. 1行ずつ受信したJSON(のテキスト)をくれるから,使いたいように使える. UserStreamReceiver.new.run{|chunk| p JSON.parse(chunk) } 内部的には,id:tilyさんのOAuth::CLI::Twitterを使ってAccessTokenを取得していて,最初に起動したときに,対話的にPINを入れるように言ってきたりする. 既存のtwitterクライアントから使いたい場合とかは,コンストラクタにAccessTokenを指定して使うこともできる. bin/以下に2つコマンドが入ってる. user-stream-receiver 受信したJSONを表示する. user-stream-receive

    gologo13
    gologo13 2011/01/25
    へぇ,こんなこともできるのか.
  • Google Developer Day 2010 Japan :Google エンジニアの日常

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    Google Developer Day 2010 Japan :Google エンジニアの日常
  • App Engine 1.4.1 をリリースしました - High Replication Datastore の紹介

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    App Engine 1.4.1 をリリースしました - High Replication Datastore の紹介
  • 高速バス・夜行バスの予約はVIPライナー

    高速バス・夜行バスならVIPライナー! 快適・高品質なVIPライナーは、 格安料金で眠れる配慮がいっぱい! 株式会社平成エンタープライズが運営する高速乗合バス(路線バス)VIPライナーは、高品質な高速バス・夜行バスを取り揃えております。 スタッフ一同、あなたの旅行が素晴らしいものになりますよう願っております。 VIPライナーで快適なバスの旅をお楽しみください。 VIPライナーは、日の主要都市をカバー。人気スポットへの直行便もご用意しています。 VIPライナーは、東京⇔大阪・京都、東京⇔名古屋、東京⇔富山・金沢、東京⇔河口湖、名古屋⇔高山・白川郷など日の主要都市をカバーしており、東京ディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンなど人気スポットへの直行便もご用意しています。気になる料金については、東京⇔大阪・京都なら2,400円~、東京⇔名古屋なら2,100円~、東京⇔富山・金沢なら3,

    高速バス・夜行バスの予約はVIPライナー
  • 自堕落と就活@研究室からお送りします : 高速バスに関する戯言

    2011年01月19日14:19 カテゴリただの戯言就職活動:戯言 高速バスに関する戯言 毎日毎日寒いですね。 このままいったら夏にはもっと寒くなるんちゃいますかね。 ってそんなワケないやろーっ。 はい、こんにちわ。 適度に前書きや場つなぎをする時にちょうどいいネタをご紹介しました。 ポイントは一人でやって一人で笑うところにあります。 さて今回は、高速バスに関しての戯言です。 お金のない貧乏学生には、何度も関東遠征する程の余裕がないわけです。 交通費の支給がない場合はもちろんのこと、交通費の援助上限額が決まっている場合など、毎回新幹線に乗ってEnjoyTravelなど出来るものではありません。 そこで、貧乏学生の味方高速バスです。 今まで全く利用経験のなかったバスですが、最近になって出張が多くなったため、9月頃から10回くらいバスを利用しました。 お世話になってる上での宣伝の意味を込めて、

  • 情報検索ことはじめ〜教科書編その2 (2011年決定版) 〜 - シリコンの谷のゾンビ

    しばらく情報検索に関わるブログ記事を書いていなかったけれど,「情報検索ことはじめ〜教科書編〜」から丸2年が経過し,Modern Information Retrievalの第二版が発売されたことで,2011年版を書いてみようと思ったので,ここ2年で発売された情報検索の教科書について書くことにする. あの頃は検索を勉強し始めて8ヶ月のペーペーだったけれど,そのまま加算すると,どうやら2年8ヶ月になるらしい.「まるで成長していない…」とか某安西先生につぶやかれそうな気がするけれど,自分のことは棚に上げて,この2年間に新たに出版された教科書を紹介したいと思う. さて,例によって若輩の主観と独断と偏見にまみれた記事になっています.誤りの指摘,違ったご意見があれば,コメント頂けると幸いです. 情報検索の教科書 この2年で出版された教科書的存在の文献は3冊.それぞれ紹介する.以下の3冊の共通点としては

    情報検索ことはじめ〜教科書編その2 (2011年決定版) 〜 - シリコンの谷のゾンビ
  • 「Hadoop徹底入門」が出ます - Preferred Networks Research & Development

    MacBook Air 11インチ欲しい!、太田です。 1/27に、執筆に関わらせて頂いた「Hadoop徹底入門」というが、翔泳社さんから出版されます。 OSS分散フレームワーク「Hadoop」の、日語では初めてとなる書き下ろしになります。執筆はNTTデータでHadoopのお仕事をされている、下垣さん、猿田さん、藤井さん、濱野さん、そして私になります。また、翔泳社の石川さんには非常にお世話になりました。 目次はこのブログの最後に掲載させて頂きました(詳細はこちら)。Hadoopとは何か?といった説明に始まり、Hadoopの周辺プロダクト(Hive, Pig, HBase, Thrift)も詳しくカバーされています。 Hadoopに関して現在日語で読める大きな情報源として有名なのは、オライリーさんから出版されている「Hadoop」になります。 書はこのと補完関係に有ると思ってい

    「Hadoop徹底入門」が出ます - Preferred Networks Research & Development
  • ビジネスとアカデミアの二つの大きな違い - My Life After MIT Sloan

    先週書いた記事、私が人生の進路変更をした当の理由-My Life After MIT Sloanにはたくさんの反響を頂いた。 そのコメント欄で、@uranometree さんから以下の質問を頂いた。 Lilacさんはアカデミックからビジネス界へ転身した際に、特有の苦労をされたのではないかと思います。転身した時に感じたギャップや教訓などあったら教えてほしいと思います。 私の経験では、二つほど、非常に大きなギャップを感じたことがある。 1) ビジネスでは、アカデミアで必要とされるほど、分析などへの精度へのこだわりが無い。 ある程度検証されていれば、スピードや実行を確実にする、のがずっと大切。 これは駆け出しの頃に気づいたこと。 アカデミアの世界では、大体の仮説の方向性が正しいと検証されていても、細かい問題点などで矛盾が無いか、非常に精度の高いところまで確かめる。 世界中で複数の研究グループが

  • 起業したい人がMBAに行って何の意味があるか - My Life After MIT Sloan

    起業したい人がMBAに行って意味があるのか」と良く問われるので、私なりにまとめておこうと思う。 「MBAに行く意味があるか」という一般論は不毛だと思うけど、対象を絞ればそれなりに答えられるところもあると思うので。 実際、多くのMBAには「起業したい人」がかなりの数、来ている。 また、MBA側も起業を意識した教育を提供し、積極的に宣伝にいそしんでいる。 将来、少しでも起業したいと考えている人が、MBAに行った方が有利になるのか、MBAがどんな役に立つのかと不安に思うのは、当然かもしれない、と思う。 はっきり言って、起業のアイディアが固まっていて、一緒に起業する仲間もいて、資金など起業のめどが立ちそうなら、MBAなんて行かず、すぐに起業すれば良いのだと私は思う。 だけど、それって稀有な才能に恵まれた人だろう。 普通の人は「将来は起業したい」と思っていても、会社勤めしながら、起業のアイディアを

    gologo13
    gologo13 2011/01/25
  • Firefox's Linuxy Hardware Acceleration Problem

    LINUX BLOG SAFARI Firefox’s Linuxy Hardware Acceleration Problem Linux and Firefox have long been a winning combination, but recently a snag came up that threw their future into question. The problem arose with the release of the ninth beta version of Firefox 4, whose hardware acceleration features have been widely anticipated. Those capabilities were evident in the ninth beta, sure enough — but n

    Firefox's Linuxy Hardware Acceleration Problem
    gologo13
    gologo13 2011/01/25
    Firefox4の新機能加速度センサは Linux では提供しない,という趣旨でもめているらしい?よくわからないけど
  • 客が本気にならないといいシステムができない。東証arrowhead成功の鍵とは ~ Innovation Sprint 2011

    客が気にならないといいシステムができない。東証arrowhead成功の鍵とは ~ Innovation Sprint 2011 2010年から東京証券取引所で稼働を始めた新しい株式売買システムのarrowhead(アローヘッド)は、高速化が進む世界の証券取引所の中でも世界トップレベルのレスポンスを達成したと伝えられています。 そのarrowheadのプロジェクトはどのように運営されていたのか、そしてトラブルなくシステムが稼働した成功の背景に何があったのでしょうか? 1月14日に都内で行われたイベント「Innovation Sprint 2011」で、東証側のシステム構築担当者だった宇治浩明氏が講演を行いました。 世界の高速化競争とトラブルによる危機感が背景に 東京証券取引所 株式売買システム部長 宇治浩明氏。1年前に投入した東証の新しい株式売買システム「arrowhead」は、それ以前に

    客が本気にならないといいシステムができない。東証arrowhead成功の鍵とは ~ Innovation Sprint 2011
  • 圏論からシーケント計算へ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    シーケント計算は論理の計算手法ですが、圏論との関係が深いことがわかっています。であるなら、圏論から出発してシーケント計算を構成してはどうでしょうか。やってみます。 内容: 記号の使い方 背景となる圏の種類 単なる圏のシーケント計算 モノイド圏のシーケント計算 対称モノイド圏のシーケント計算 デカルト圏のシーケント計算 デカルト閉圏のシーケント計算 記号の使い方 以下で、A、B、Cなどは論理式あるいは命題を表します。じゃ、命題って何だ? と言うと、別になんでもかまいません。今回は圏の対象のことを命題と呼ぶことになります。Γ、Δ などのギリシャ文字大文字は、命題をカンマで区切って並べた列を表します。カンマの意味は圏のモノイド積(後述)です。 シーケントの左右の区切りは「→」を使います。「⇒」や「|-」もよく使われますが、ここでは「→」です。推論の仮定は横棒の上段に、結論は下段に書きます。 論理

    圏論からシーケント計算へ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    gologo13
    gologo13 2011/01/25
    と聞いて.全然意味わからんけど.
  • Popular Free *BSDs in Full Development | Linux Journal

    Three well-known BSD clones are in their latest developmental cycles and have recently released test versions. FreeBSD is closing in on version 7.4 with a RC2, GhostBSD just released their 2.0 Beta 2, and PC-BSD 8.2 has seen its second release candidate as well. FreeBSD 7.4-RC2 FreeBSD 7.4, scheduled for final release on January 24, just saw its second release candidate on January 23 about two wee

    gologo13
    gologo13 2011/01/25
    久々に英語の記事を読んだ.読むペースがやや落ちて居るなぁ
  • 少しのコードで実装可能な20のjQuery小技集

    2016年6月22日 jQuery 素敵な動きを手軽に実装できるJavaScriptライブラリ「jQuery」。jQueryには多くのプラグインが揃っていますが、以前書いた「少しのコードで実装可能な20のCSS小技集 」に続き、今回はプラグインなしで実装できるjQueryの小技を紹介します!「jQueryってなんだ?」という人もコピペで実装できますよ!サンプルも用意したのでぜひご覧ください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 追記:この記事で紹介されているいくつかの方法が、今ではCSSのみで実装可能です!詳しくは「かつてはJavaScriptを利用していたものの、今ではCSSのみで実装できる10の小技」をご覧ください。 jQueryの基的な使い方 まずはjQuery家からjQueryファイルをダウンロードします。<head> 内に下記を記述し、jQueryファイルを読み込みます

    少しのコードで実装可能な20のjQuery小技集