タグ

2011年4月6日のブックマーク (23件)

  • つつじ:日本語機能表現辞書

    ここで、「複合辞」とは、「に対して」や「なければならない」のように、複数の語から構成され、かつ、全体として機能語のように働く表現のことです。 我々は、機能語と複合辞を総称して、「機能表現」と呼ぶことにします。 機能表現の数 日語には、いったいどれくらいの機能表現があるのでしょうか? 実は、これに答を与えるためには、「何を同一とみなすか」ということを厳密に定義する必要があります。 たとえば、「に関する」と「にかんする」は同一表現でしょうか? これは、単に漢字表記とかな表記の違いですから、同一表現と考えるのが自然のように思えます。 では、「に関する」と「に関して」は同一表現でしょうか? 「Aに関する調査」と「Aに関して調査した」は、意味的に対応しますから、同一表現と考えたくなります。しかし一方で、前者は連体助詞相当(「Aの調査」)であるのに対し、後者は格助詞相当(「Aを調査した」)ですから、

  • ローカルリポジトリ

    節では hg initで新規作成された単一のリポジトリ (= ローカルリポジトリ)を元に、 Mercurial が構成変更をどのようなモデルで管理しているかを説明します。 内容的には分散リポジトリ型 SCM らしさはありませんが、 「マージ」の概念などは、 リポジトリ分散時の更新伝播には欠かせないものとなります。 初期状態作成 チェンジセット 複数ヘッド マージ 初期状態作成 節では、 以下の手順で作成した Mercurial のローカルリポジトリを元に説明を行います。 この手順で作成されたリポジトリには、 初期状態として3つのファイル(A.txt, B.txt および C.txt)が含まれています。 以下、コマンド実行例における行番号位置を表す場合、 角括弧表記(e.g.: "[1]")を用います。 [ 1]: % hg init myrepo [ 2]: % cd myrepo [

  • リモートリポジトリ

    CVS に代表されるリポジトリ集中型 SCM では、 単一の「リポジトリ」を作業者間で共有する形態を取りますが、 Mercurial のような分散リポジトリ型 SCM の場合、 全ての作業者の手元に「リポジトリ」が存在します。 但し、全ての作業者の手元に 同一内容の「リポジトリ」が存在するのではなく、 各自の作業によって生じた「リポジトリ」間の更新内容をお互いに伝播しあうことで、 最終的に全体としての一貫性を保つようになっています。 備考: 「集中リポジトリ型」と「分散リポジトリ型」の違いは、 ftp によるダウンロードと P2P によるファイル共有の違い、 と考えるとイメージしやすいかもしれません。 そのため、 手元の単一のリポジトリ(= ローカルリポジトリ)に対する操作に加えて、 複数の外部リポジトリ(= リモートリポジトリ)との連携が必要となります。 更新伝播の概要 以下、 作業者

    gologo13
    gologo13 2011/04/06
    説明が分かりやすい / outgoing, export, bundle についても触れられている。でもまだいいみはわからん。
  • JapaneseMercurial - Mercurial

    Latest News 2023-03-24 Mercurial 6.4 released! (download) 2023-03-02 Mercurial 6.3.3 released! (download) 2023-01-04 Mercurial 6.3.2 released! (download) 2022-11-19 Mercurial 6.3.1 released! (download) 2022-11-14 Mercurial 6.3 released! (download) 2022-10-04 Mercurial 6.2.3 released! (download) 2022-09-01 Mercurial 6.2.2 released! (download) 2022-07-28 Mercurial 6.2.1 released! (download) 2022-07-

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    gologo13
    gologo13 2011/04/06
    これは俺のわからない概念を実例で解説してくれていて、かなり分かりやすい。
  • DVC - Distributed Version Control for Emacs

    DVC とは? DVC.el は分散バージョンコントロールシステムのための Emacs インタフェースである。 サポートしているのは GNU Arch (tla) Bazaar (baz) Mercurial (hg) など。 以下の URL から入手できる。 http://www.xsteve.at/prg/emacs_dvc/ http://download.gna.org/dvc/ ここでは Mercurial の Emacs インタフェースとして DVC を利用する。 カスタマイズ DVC をしかるべくインストールして $HOME/.emacs.el に以下を追加する。 (setq dvc-prefix-key [(control c) ?v]) (load "dvc-load" t) 1行目はプリフィクスキーを C-c v に変更するため。 デフォルトのまま (C-x V) でよ

  • Mercurial - a distributed SCM tool

    コマンド リポジトリの作成 すでにあるファイルからリポジトリを作成するには init コマンドと add コマンドを用いる。 % hg init % hg add -X *.bak % hg commit -m 'Initial revision.' 既存の repo をコピーするには clone を用いる。 この場合は .hg/hgrc の paths セクションに default URL が設定される。 % hg clone ssh://hgserv.domain/projects/subproject 情報収集 hg status # 変更されたファイル hg diff # ファイルに対する変更 hg log # 変更履歴 hg log FILE ... SUBDIR/ # ファイル・ディレクトリの変更履歴 hg annotate FILE # 誰がいつ何を変更したか? hg tip

    gologo13
    gologo13 2011/04/06
    add -X / fetch
  • 「ある事」に気を付けてみると自分の強みが簡単に分かる | ライフハッカー・ジャパン

    「自分の強みを知って、それを生かそう!」といった言葉をよく聞きます。ですが、自分の強みが分かっていない場合、強みを見つけること自体が難しいのではないでしょうか? 実は、ある事に気を付けると、自分の強みが簡単に分かるそうです。 確信は持っていないものの、「何となくこれが自分の強みかな...?」と感じていることを、できるだけ仕事に活かそうと頑張っている人は多いかもしれません。しかしそういった場合、大抵はあなたが自分の強みをはっきりと分かっていないだけで、他の人が気付いていないわけではありません。 毎日のように、人は行動を通して自分の強みを周囲に証明しているようなものです。周りの人は、あなたが当に得意なことに気付いています。誰かがあなたに助けを求める時、その求められていることこそが、あなたの強みなのです。 例えば、あなたが交渉上手な人であれば、交渉する場面での助けの依頼が届くはずですし、あなた

    「ある事」に気を付けてみると自分の強みが簡単に分かる | ライフハッカー・ジャパン
  • Site Cooler NZ | Points to Note When Shopping for a Washing Machine

    Blog Post Featured post Industrial Vs Non Industrial Plasma Cutting Machines Continue reading Points to Note When Shopping for a Washing Machine There are different washing machines brands in New Zealand. When shopping, therefore, you need to ensure that first, you get a quality machine; a machine that will last through many years without breaking down. You check product warranties and reviews whe

    gologo13
    gologo13 2011/04/06
    newに引数渡すコードの例がわかりやすかった
  • 地震、その時Yahoo!は “もしも”に備えあり、チームワークで支えた23億6500万PV

    地震、その時Yahoo!は “もしも”に備えあり、チームワークで支えた23億6500万PV:今こそIT・ネットの出番(1/2 ページ) 3月14日、23億6500万――東日大震災後初めての月曜日に、「Yahoo!JAPAN」の1日のページビュー(PV)は過去最高を記録していた。これまでの記録を3億3500万上回る数字だ。一方で、宮城県など被災地からのアクセスは普段の4割ほどに落ち込んだという。日最大のポータルサイトのPVは、震災の影響の大きさと被害の深刻さを物語る。 地震に備えあり Yahoo!を支えるチームワーク 地震発生をユーザーにいち早く伝えるため、ヤフーは日頃から備えている。例えば震度3以上の地震が発生すると、Yahoo!ニュースやYahoo!天気情報、Yahoo!災害情報といった震災関連サービス担当者にメールで通知が届く仕組み。震度6以上の場合は、それらの担当者が出社して対応

    地震、その時Yahoo!は “もしも”に備えあり、チームワークで支えた23億6500万PV
  • R packages for machine learning and statistical learning - 手習い録

    R package ElemStatLearn では, 統計学習の教科書 Elements of Statistical Learning に対する R package を紹介しましたが, これを紹介しているページ CRAN Task View: Machine Learning & Statistical Learning にある, 機械学習, 統計学習のための他の R パッケージを 以下のような項目にしました. 人工神経回路網 (neural networks) nnet: 単一隠れ層の人工神経回路網 決定木, 回帰木 rpart: CART のような木構造を作るのにお勧め. (base R に付属) mvpart: rpart を多変量の出力に対応した版. tree Weka + RWeka インターフェイス. Weka には, C4.5 の Java による実装 J4.8 などがあ

    R packages for machine learning and statistical learning - 手習い録
  • 私がMoose(Perlポストモダンオブジェクトシステム)を使う理由 | taro-nishinoの日記 | スラド

    Perlerの内でも、Mooseに対して懐疑的な人もいます。それは主としてテクニカルな理由からです(例えば、ロード時間が大きい等)。勿論、Mooseを知らずに批判し、Perlも次いでに批判する人もいます(そういう人はPerlも知っていると言うのですが)。 私はどうかと言えば、大いに支持する立場です。但し条件があって、メタ機能(これが最大のMooseの特性だと思っています)を使う必要が無いなら、Mooseライトとも呼ばれるMouseを使います(例えば、ただ単にアクセッサメソッド生成のために使うなら)。 私の如き底辺の者が言っても説得性ゼロなので、Moose及びCatalyst方面で活躍されているJohn Napiorkowski氏がMoose礼賛、Why I use Moose, Perl's Post Modern Object Systemを書いております。これは、テクニカルなエッセイで

  • Perlオブジェクト基礎文法最速マスター - 小池啓仁 ヒロヒト応援ブログ By はてな

    Perl5でのオブジェクトの基礎を解説したいと思います。 Perlでのオブジェクト指向と言えば、モダンPerl系ではMooseモジュール等なのですが、今回は、あくまでも基礎編です。 Perlで最速にオブジェクトをマスターするには、まず、「リファレンス」と「use宣言」と「bless」の3つが理解できていないとなりません。 なぜかと言うと、Perlでのオブジェクトはblessされたリファレンスなのです。また、Perlでのクラスはモジュールなのです。そのモジュールでの一番の謎は、use宣言なのです。 なので、はじめにこの3つを理解してから、そのあと「オブジェクト」と「オブジェクト指向」について解説していきます。 つまり、以下の順番です。 リファレンスについて use宣言について blessについて Perlでのオブジェクトについて Perlでのオブジェクト指向について ■リファレンスについて

    Perlオブジェクト基礎文法最速マスター - 小池啓仁 ヒロヒト応援ブログ By はてな
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 4 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 5 お~い!お宝 ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, Inc.

  • List all accepted organizations

    Google Open Source Programs Site Home Search User (self) Sign In Programs GSoC 2009 Home Frequently Asked Questions Admin & Mentor Participant Agreement Press Guidelines Student Participant Agreement Student Info Testing Guide Timeline Program Terms of Service User's Guide List participating Organizations List all Student Projects GSoC 2010 Home Frequently Asked Questions Home Admin & Mentor Parti

  • Student applications now being accepted for Google Summer of Code

    The latest news from Google on open source releases, major projects, events, and student outreach programs. Google Summer of Code is a global program where university students are given a stipend to write code for open source projects over a three month period. Through Google Summer of Code, accepted students are paired with a mentor from the participating projects, gaining exposure to real-world

    Student applications now being accepted for Google Summer of Code
  • 登竜門としての Google Summer of Code - 武蔵野日記

    以前も勧めたことがあるのだが、今年もGoogle Summer of Codeの募集が始まった。4月9日が応募締め切り。 Google Summer of Code について知らない人のために説明しておくと、これは Googleお金や場所を提供してくれて、オープンソースのソフトウェアの開発に携わってみたい学生を支援する(オープンソースのプロジェクトの開発者からすると、若手開発者の力を借りることができる)イベントで、2-学生は1,000程度募集されているプロジェクトの中から1つを選んで応募し、採用されたら指導者(メンターという)と連絡を取りながら3ヶ月程度ソフトウェアを開発する、というもの。ポイントとしては、数ヶ月で終わるような開発ネタがたくさん募集されているので、挑戦しやすいというのが一点、また、メンターがついてくれるので、分からないことがあったら質問できる(@shichisekiさん

    登竜門としての Google Summer of Code - 武蔵野日記
    gologo13
    gologo13 2011/04/06
    コメントも参考になる。
  • List all accepted organizations

    You can find further information about each mentoring organization's accepted student projects for Google Summer of CodeTM 2009 by visiting the links below. These organizations have been accepted into Google Summer of Code 2009 and have completed their organization profiles. You can learn more about each organization by visiting the links below.

  • booki.cc - contact with domain owner | Epik.com

    This domain name registration has expired. If you are the domain owner, please contact support@epik.com to get the renewal taken care of.

    booki.cc - contact with domain owner | Epik.com
  • Google Summer of Code のおしらせ

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    Google Summer of Code のおしらせ
  • Hadoop ~Yahoo! JAPANの活用について~

    Hadoop/Spark を使うなら Bigtop を使い熟そう! ~並列分散処理基盤のいま、から Bigtop の最近の取り組みまで一挙ご紹介~(Ope... Hadoop/Spark を使うなら Bigtop を使い熟そう! ~並列分散処理基盤のいま、から Bigtop の最近の取り組みまで一挙ご紹介~ (Open Source Conference 2021 Online/Fukuoka 発表資料) 2021年11月20日(土) NTTデータ 技術革新統括部 システム技術部 菅野 未来

    Hadoop ~Yahoo! JAPANの活用について~
  • IIJ Research Laboratory

    ネットワークの計測と解析 インターネットの使われ方やネットワークの挙動を把握する事は、ネットワークを運用し、その技術開発を行う ために欠かせません。しかし、観測で得られるデータ量は膨大ですがノイズが多く、また、観測できるのは極めて限られた部分でしかありません。そこで、膨大なデータから意味のある情報を抽出したり、部分的な観測からより一般的な傾向を推測する事が必要となります。... インターネット基盤技術 速くて、安全で、信頼性が高く、使いやすく、など、インターネットサービスへの要求はますます高まっています。これらの要求に応えるために、インターネットの 基盤技術も日々進歩しています。いまやインターネットはつながるだけのサービスではなく、高度で複雑な機能を備えた社会基盤となりました。IIJ技術研究所は、インターネットの基盤として実現が期待される機能を提供するために、さまざまな技術課題に取り組んで

    gologo13
    gologo13 2011/04/06
  • Microsoft TechNet : Process Explorer

    Created with ZoomIt Introduction Ever wondered which program has a particular file or directory open? Now you can find out. Process Explorer shows you information about which handles and DLLs processes have opened or loaded. The Process Explorer display consists of two sub-windows. The top window always shows a list of the currently active processes, including the names of their owning accounts, w

    Microsoft TechNet : Process Explorer