タグ

ブックマーク / komachi.hatenablog.com (61)

  • Apple や Google でインターンシップをしたいなら、パッチを書きなさい - 武蔵野日記

    [twitter:@teenst] くんのTwitter経由で私がアップル社のインターンシップをTwitterで募集することになった経緯と結果を読む。たぶん日の大学生はApple (に限らずアメリカの大企業で求められている能力) を知らないので、「チャンスがあるなら挑戦したい!」と思うのかもしれないが、ほとんどの人の場合、応募以前の問題であることが多いのではなかろうか。たぶん日的感覚では、勉強のためにインターンシップに行きたい、というのだろうが、少なくともなにがしかの仕事ができる人でないと難しいのである。 Appleでのインターンシップについてはこちらの記事にも反応したことがあるのだが、コードを書ける人に言いたいのは、日常的に英語を使いましょうということ、逆に英語にはそんなに問題がないなら、開発しましょうということ。恐らく何らかの世界的なオープンソース開発コミュニティに2年以上継続して

    Apple や Google でインターンシップをしたいなら、パッチを書きなさい - 武蔵野日記
    gologo13
    gologo13 2012/08/27
  • 第4回入力メソッドワークショップ + IM 飲み会 2011 - 武蔵野日記

    朝バスで高の原に移動。NAISTから京都へは行きにくいなぁ。 四条で[twitter:@nokuno]さんと[twitter:@overlast]さんと合流し、出町柳まで移動して、お昼ご飯を一緒にべる。仕事納めを過ぎているので、お店が閉まっている……。移動の前後で、雑談的に博士号を取得することの得失についてお話ししたり。あと、自分がなんでNAISTにいるのかも、話しながら分かってきたり。 なんだかんだ言って博士号は受け入れ先の研究室のボスがどういう意向なのかに強く依存するので、あまり一般化しにくいが、少なくとも博士号を持っている人は (先行研究としての先人の肩に乗り、敬意を払うということができないと、研究論文は書けないので) 真摯な態度で仕事ができる、ということはある程度保証してくれるので、そういうパスポート的な存在ではあるのかなと思った。なかったら仕事が杜撰だという訳でもないし、博士号

    第4回入力メソッドワークショップ + IM 飲み会 2011 - 武蔵野日記
  • 戦うウェブエンジニアの三種の神器 - 武蔵野日記

    午前中ミーティングの予定を入れていたが、今日は [twitter:@mizuno_takaaki] さんに 学内の招待講演をお願いしていて、[twitter:@tettyun] くんとご飯をべるため高の原まで迎えにいくことを忘れていたので、急遽ミーティングを夕方に延期。すまんかった。 ランチは@mizuno_takaakiさんに新卒採用担当の Kさん を交えて DeNA のお話とか、@tettsyun くんを交えてバイドゥのお話とか、いろいろお伺いする。DeNA は新卒今年40人ほど採用なようだが、30人弱がエンジニアで、新卒研修直後に海外 (サンフランシスコ、Twitter オフィス側) 勤務する人もいたり (海外ゲーム会社を買収したりしたので)、海外で働きたい人にとってはチャンスが豊富な職場だということ。最初から海外で働くこと狙いで入社するのも歓迎 (保証はできないが海外で働きたい

    戦うウェブエンジニアの三種の神器 - 武蔵野日記
  • メリットデメリットで悩んだらとりあえず直感を信じて挑戦するのも一つの決断 - 武蔵野日記

    NAISTは今日までが夏季特別休暇。いつもと違ってひっそりしていてよい。久しぶりにゆったり仕事ができる。 とはいえ、論文にコメントを入れたり、実験の方針を決めたり、休暇中でもやるべきことはあるが……。IJCNLPやワークショップの最終原稿〆切が9月2日に延びたのはありがたいが、結局のところ〆切ぎりぎりにならないとエンジンがかからないので、他の予定を優先してしまってまた〆切間際に右往左往しそう。 いろいろあって公募書類を準備。過去の書類からのコピペでいい部分はいいのだが、新しく書かないといけない部分もあり、けっこうな作業。フォーマットの変換だけで済めばいいが、やっぱり公募に合わせて変えるべきところは変えるべきだろうし。あとで松先生にも送って見てもらわないとなぁ。 どういう経緯だったか忘れたが、@mrcarrotくんと研究談義。といっても研究の内容についてではなく、研究をするとはどういうこと

    メリットデメリットで悩んだらとりあえず直感を信じて挑戦するのも一つの決断 - 武蔵野日記
    gologo13
    gologo13 2011/08/20
    これも俺も以前から考えていたことだな。若者は損をしない生き方をしたがるというやつ。小町さんカッコイイ「自分は周囲と同じことをするのが嫌いなあまのじゃくな性格をしているので、(ry」
  • 英語の壁を諦めてから拓ける道もある - 武蔵野日記

    どうやら寝る4時間前までにご飯をべるのがいいらしい。あと牛乳。子どものころは毎日牛乳、ご飯のときも牛乳だったが、あれは実はお腹によかったのか……。 腰はやはり温泉に行ってしばらく湯船に浸かるとよいようだ。温度・湿度のせいか、それとも浮力のせいか分からないが、1日行くと1週間くらいは回復するみたい (先週は行きそびれた)。やっぱり水泳したほうがいいのかな〜。 先日の日記のコメント欄で教えていただいたのだが、英文校正サービス enago の「トップ研究者インタビュー」がおもしろかった。基的には「日人はネイティブ並に英語ができるようにはならない。諦めるところから始まるものもある。」というスタンス (別に「だから英文校正を利用しなさい」と誘導されているわけではなく、単にインタビューだけ)。タイトルからして秀逸。 第7回 東京大学大学院教授 上野千鶴子氏 「私は英語圏で勝負するのを断念した。」

    英語の壁を諦めてから拓ける道もある - 武蔵野日記
    gologo13
    gologo13 2011/08/09
    英語よりも中身が大事。サイエンスの世界では、Ph.D持ちでないとエンジニアとしか見なされず研究者とは思われない。/「とにかくなにか誰が見ても分かる仕事を1つでいいのでしてから行くことを、真剣に考えたほう
  • 成功するプレゼンに必要なのは自信と情熱 - 武蔵野日記

    夜中じゅう寝返りを打とうとすると「ぐあ!」となって起きる、というのを1時間おきくらいに繰り返す。起き抜けもふとした拍子で身体をひねると痛いので、横に転がりながら布団の外に出る。身体を全く動かさなければ痛くないのだが、いかに人間は腰を中心に生きているか、ということが身にしみる。 まあ、痛いと言っても目が飛び出るくらい痛い訳ではなく、筋膜を痛めたな、という感じで、「長時間のデスクワークや車の運転をする人に多い」という記述を見て納得。確かに8月中旬に兄が来たとき、10月頭の合宿のとき、それぞれ片道1時間以上運転したのだが、運転が終わったら今回痛めているのと同じところがどっしり重かった(そういう意味では先週末奈良まで往復したのがとどめだったのだろうか……)。背骨の右側に鉄の棒が1縦に入っている感覚、と言えばいいだろうか。実家にいたときこうなった場合は弟に指圧させていた(いま考えるとひどいか?)の

    成功するプレゼンに必要なのは自信と情熱 - 武蔵野日記
  • 時間をかけてデータを見るという仕事のおもしろさ - 武蔵野日記

    最近は夜9時に帰っていて、1時間ばかり電話したりご飯べたりお風呂入ったりしていると、日付が変わる前に眠くなる。朝は朝で太陽が上ってくる朝6時台に目が覚めるので、夜もすぐ寝てしまうのだが、なぜか毎日どこかに時間が吸い取られてしまっている感がある。うーん、なぜだろう。 昼から入試の仕事。去年と今年は広報担当なので入試は初めてだが、今年は海外に行ってらっしゃる助教の先生方が多かったりなんだりで、入試担当の助教の先生方が足りないそうで、今回ヘルプに入った(いつ自分が逆の立場になるか分からないし)。しかし、こんなに分単位で管理されているとは。監督をしている自分のほうが緊張する。自分の業務は受験生の入試の点数にはいかなる意味でも影響しないという意味では気楽なものであるが (単に受験生を控え室からそれぞれの部屋に誘導するだけだし)、いろいろと考えさせられた。自分はこういう分刻みのスケジューリングとか、

    時間をかけてデータを見るという仕事のおもしろさ - 武蔵野日記
  • 統計的機械翻訳の基本文献リスト - 武蔵野日記

    今日は機械翻訳勉強会だったのだが、修士の人も入ってきてくれたので、一度基的な論文からしっかり勉強しましょうか、という感じで原典を読むことに。(上記リンク先に eric-n さんが統計的機械翻訳の基礎的な論文のリストを作ってくれている) 今日は IBM Model 1 で終わり。そういえば M1 で入学したとき、一番初めに論文紹介したのはこの論文だった(入学した当初は機械翻訳の研究をするつもりだったので)。 Statistical Machine Translation 作者: Philipp Koehn出版社/メーカー: Cambridge University Press発売日: 2009/12/17メディア: ハードカバー購入: 1人 クリック: 12回この商品を含むブログ (16件) を見る 2年くらい前から出る出る言っていた統計的機械翻訳のテキストだが、とうとう今年の8月に出る

    統計的機械翻訳の基本文献リスト - 武蔵野日記
    gologo13
    gologo13 2011/05/07
  • Amazon Kindle DX で自炊したい - 武蔵野日記

    Amazon Kindle DX を買ったという話は以前書いたが、当初の目的としていた論文読みデバイスとしてはいまいちだったので、結局帰国してからずっと使っていなかった。最近 Engadget で ビジネススクールがKindle DXを導入、講義には不向きと結論 という記事が出ていたが、自分も概ね同意見である。 「次の新入生にKindle DXを薦めますか?」という問いに、利用した75~80%の学生は「薦めない」と回答しました。不評の理由として、同校のMBAディレクター Michael Koenig氏は「紙の代替として考えた場合、ページ、資料、チャート、グラフを簡単に切り替えることができない」点を挙げています。 [...] 面白いのは「個人用の読書端末としてKindle DXを薦めますか?」という質問になると、学生の90~95%が「薦める」と答えたこと。「結果から私が言えることは、電子書籍

    Amazon Kindle DX で自炊したい - 武蔵野日記
  • 登竜門としての Google Summer of Code - 武蔵野日記

    以前も勧めたことがあるのだが、今年もGoogle Summer of Codeの募集が始まった。4月9日が応募締め切り。 Google Summer of Code について知らない人のために説明しておくと、これは Googleお金や場所を提供してくれて、オープンソースのソフトウェアの開発に携わってみたい学生を支援する(オープンソースのプロジェクトの開発者からすると、若手開発者の力を借りることができる)イベントで、2-学生は1,000程度募集されているプロジェクトの中から1つを選んで応募し、採用されたら指導者(メンターという)と連絡を取りながら3ヶ月程度ソフトウェアを開発する、というもの。ポイントとしては、数ヶ月で終わるような開発ネタがたくさん募集されているので、挑戦しやすいというのが一点、また、メンターがついてくれるので、分からないことがあったら質問できる(@shichisekiさん

    登竜門としての Google Summer of Code - 武蔵野日記
    gologo13
    gologo13 2011/04/06
    コメントも参考になる。
  • 言語処理学会年次大会懇親会雑感 - 武蔵野日記

    朝昨日と同じく9:30開始だと思って9:20に来たら、実は9時開始だったらしい……なんという罠。 お昼は @kidayasuo さんと @mhagiwara さんとべる。中国語処理はなかなか難しそうだが、今後(日でも)必要になってくる技術の一つなんだろうな。@mhagiwara さんが総会に出るために抜けると @tkng さんと @nokuno さんが合流。フォントの話をしたり電子書籍の話をしたりなど。最近電子書籍を購入したりして読んでいるのだが、いつでもどこでも買えるのは便利。ただ、紙のが好きな自分としてはちょっと寂しいところもある。装丁も気合いが入っているとか、手に取るだけでほれぼれするもある(自分的には普通ので紐のしおりが2入ってたりするとポイント高い)し、紙のもそうでないものも、棲み分けていく過渡期なんだろうとは思う。 招待講演の1つ目はJTF田中千鶴香さんの「実務

    言語処理学会年次大会懇親会雑感 - 武蔵野日記
  • 入力メソッドの研究開発は日本が世界をリードできるテーマ - 武蔵野日記

    3日目になるとだいぶ現地にも慣れてくる。@tettsyun くんたちと同じバスだったようだが、彼らは3日目しか来ていないようで、日帰りだときついんじゃないかな〜と思う半面、5日間もいると日常業務が完全に滞ってしまうので(メールも満足に読めない)、今年は外に出かける回数を意識的に減らさないと仕事にならない、と思ったりもする。 3日目の目玉はなんといってもテーマセッション「日本語入力における言語処理」。裏で「不自然言語処理 枠に収まらない言語表現の処理」もあり、そちらも大盛況だったようだが、IMEに関するテーマで60人以上人が集まるということが驚き。もっとも人が多かったのは@taku910 さんの発表だったが、これだけ日本語入力が盛り上がりつつあるのは Google 日本語入力(+Mozc)の影響が極めて大きいと思うので、ありがたいことである。 ちなみに自分の原稿は こちら (スライドは写真を

    入力メソッドの研究開発は日本が世界をリードできるテーマ - 武蔵野日記
  • ウェブ検索ログを用いたラベル伝播による意味カテゴリ獲得 - 武蔵野日記

    5月21-22日に開催される情報処理学会第191回自然言語処理研究会報告の発表原稿 PDF。 小町守, 牧慎平 (Yahoo!), 内海慶 (Yahoo!), 颯々野学 (Yahoo!). ウェブ検索ログを用いたラベル伝播による意味カテゴリ獲得. 情報処理学会第191回自然言語処理研究会. Vol.2009-NL-191, No.9, May 2009. 情報処理学会の bookpark から先週木曜日にダウンロードできるようになったようだが、数カ所式に誤りがある(〆切以降一切修正できない模様)ので、参照される方はこちらを参照されたく。実際の発表前にそんな読む人はいないだろうと思ってのんびりしていたのだが、bookpark 公開バージョンをすでに読まれた方もいるみたいで、みなさまにはご迷惑をおかけしている次第であるが……。ちなみに電子化されたせいかどうか分からないが、ページ数が分からない

    ウェブ検索ログを用いたラベル伝播による意味カテゴリ獲得 - 武蔵野日記
  • 自然言語処理ツールの開発を成功に導くには - 武蔵野日記

    CICLing 最終日は Chris Manning さんの基調講演でスタート。Manning さんといえば自然言語処理業界のバイブル的教科書である FSNLP Foundations of Statistical Natural Language Processing (The MIT Press) 作者: Christopher Manning,Hinrich Schuetze出版社/メーカー: The MIT Press発売日: 1999/05/28メディア: ハードカバー購入: 3人 クリック: 169回この商品を含むブログ (18件) を見るやIIRことIntroduction to Information Retrieval 作者: Christopher D. Manning,Prabhakar Raghavan,Hinrich Schuetze出版社/メーカー: Cambr

    自然言語処理ツールの開発を成功に導くには - 武蔵野日記
    gologo13
    gologo13 2011/03/01
  • ユーザが待っている研究は、ユーザのことがいちばん大事 - 武蔵野日記

    午前中、メールを書いたりなど。申請していた研究費、ひとつ内定(250万)。助教になってから3連敗だったので、採択されて嬉しい。研究スタート支援が通っていたら出さなかっただろうが、落ちたからこそ他のところで拾ってもらえたのだなぁ。これでタグづけの作業者さんに来年度も継続してもらえる目処がついたので、よかったよかった。NAIST男女共同参画室のメンバーお2人も、最先端・次世代研究開発支援プログラムに採択されたそうで、厳しい環境でもくさらず前に進み続ける勇気をみんなからもらっている。こういう場所で研究させてもらえるのは、ありがたいことである。 午後、研究室の修士の人たちの修論発表x3。1コマで3人まで話せるので、同じコマに入っていてくれたら1.5時間で終わるのだが、なぜか今日は3コマに分散していて、結局4時間坐りっぱなしでひどい腰痛に……。 自分の研究室の人の発表が終わったら出て行く人も多く、自

    ユーザが待っている研究は、ユーザのことがいちばん大事 - 武蔵野日記
  • Google から「卒業」するということ - 武蔵野日記

    深夜から大雪のようである。道理で寒いわけである。 @shnsk さんから @gyoshiki (penny)さんが転職されたと聞いていたが、Xoogler という記事になっていたか。埋もれていて気がつかなかった。 自分が相談員から情報系に大学院で来るきっかけは @gyoshiki さん、@shnsk さんと @hikita さん、の3人からなる Team Sodan に出会ったことが大きいのだが、特に @gyoshiki さんの生き方にはいつも価値観を揺さぶられる。 元々 @gyoshiki さんが Google のインターンに行って博士後期課程を中退して Google に入ると聞いたときも衝撃を受けた(いまの日の学生には分からないかもしれないが、2005年当時、「ヤフーに入る」なら驚かなくても、「グーグルに入る」と言ったら驚く人のほうが多かったのではなかろうか)が、今度は5年半勤めた

    Google から「卒業」するということ - 武蔵野日記
    gologo13
    gologo13 2011/02/12
    スタートアップか...
  • 仕事のできない就活エリートと東大生 - 武蔵野日記

    今日から勉強会がスタートしているらしい。まだ帰省先の人もいるかもしれないが……。松先生に昨日年始の挨拶に行ったら「ぼくは電総研時代1月4日に仕事に出たことなかったよ」とおっしゃるのだが、これはもう少し有給を取ってのんびりしていてもよかったのだろうか。いや、研究所で学生がいなかったから年始これといって忙しくなかった、という意味なんだろうけど…… iPad での論文管理には Papers を使っていて、これはこれで満足しているのだが、高い(1,700円)のと iPad (iPhone) および Mac 版しかないのが難点。Mendeley のほうがどこからでも使えていいのだが、これは iPad 版が存在しないのだった。 と思ったらMendeley for iPad (Lite) が出たらしい。悪くはないのだが、単体で論文がダウンロードできないのが痛いかな〜(Dropbox は読めるので、Dr

    仕事のできない就活エリートと東大生 - 武蔵野日記
  • #IME2010 関西IM飲み会2010 - 武蔵野日記

    今日は年に一度の入力メソッド飲み会。今年もなんとか開催できてよかった〜。今年はとうとうハッシュタグまで。 昼は @tettsyun くんとタイカレーべにきたが、もうこあの助もアオゾラも行っていたらしい。今回は蓮に行こうかと思っていたのだが、日曜日・月曜日が定休日らしいので諦めてこあの助へ。 当日の詳しい内容は @yoriyuki さんが まとめたログを参照していただけるとありがたいが、NAIST からは自分の話と@tomo_wbくんの機械翻訳を用いた作文訂正の話と@seijik42くんのNグラムを用いた作文訂正の話。入力メソッド飲み会なので、ちょっと関心から外れるかなと思っていたが、みなさんいろいろとコメントくださって参考になる。@neubig さんがたくさん実験に役立つアドバイスをしてくださり、感激。こういう人がこれからの NLP を引っ張っていくんだろうなと思う。 休憩を挟んで@g

    #IME2010 関西IM飲み会2010 - 武蔵野日記
  • 楽天シンポジウムで学生代表としてパネル討論してきました - 武蔵野日記

    今日は楽天研究開発シンポジウム。東大の@infoplosion 先生、慶応の @jirok先生、ニフティの松井さんとパネル討論するという大役があるので朝から緊張。 実は楽天技研に来るのはこれが初めてではなく、世界を目指す楽天とバイドゥという記事でも書いたように、今年は学生をひきつれて「社会科見学」と称してNaver、PFI、Google、バイドゥなど、いろいろな企業のオフィスを見学させてもらったので、今回は2回目。 こんないろんな企業の人たちが中を見せてくれるのって、学生の特権なので、機会があったら少々無理してでも行ってみるといい。手みやげというか、自分がどんなものに最近興味を持っているのか、最近おもしろいと思ったことはなんなのか、プログラミングでも研究でもいいので、話せるように準備しといてね。 ちなみに、前回は@thanhthao216さんに「見学できますか?」とお伺いしたら@masa3

    楽天シンポジウムで学生代表としてパネル討論してきました - 武蔵野日記
  • 日英混在で書きたいならモードレスな日本語入力メソッドはいかが - 武蔵野日記

    午前中ミーティング。今日までに調べておかないといけないことが間に合わなかったので申し訳ない。金曜日の仕事かな……。 昨日 Kinect における日本語入力はどうすればいいのか、という話を日記に書いたが、来年の言語処理学会のテーマセッション3は「日本語入力における言語処理」だそうで、自分も話す予定 (実験結果を発表するというよりは問題提起になるけど) なので他の方々もネタがあればどうぞ〜。 最近の日本語入力というとおもしろいのは @kiyoka さんが開発されているSekka。モードレスなので、ローマ字で入力していって変換したいところで C-j を押して変換、という形式。 モードレスな入力メソッド、前 @tettsyun くんに話したら知らなかったようなので、まとめておくと、普通の日本語入力はローマ字をタイプするごとにひらがなに変換し、適当なところで漢字に変換するが、これは「日語モード」と

    日英混在で書きたいならモードレスな日本語入力メソッドはいかが - 武蔵野日記
    gologo13
    gologo13 2010/12/19