タグ

IBに関するgologo13のブックマーク (20)

  • UINibでのnibファイル読み込み実装手順 - Over&Out その後

    以前書いた記事:『nibファイルの読み込みパフォーマンスを改善するUINibクラス』 これを実際に実装してみました。 ※全面的にAppleのサンプルコードを参考にしました。 http://developer.apple.com/library/ios/#samplecode/TableViewUpdates/ 1. ビューのインスタンス格納先を宣言 nib読み込み処理を行うクラスで、nibインスタンス格納先となるプロパティを宣言しておきます。 @property (nonatomic, assign) IBOutlet QuoteCell *quoteCell; 2. Interface Builderでアウトレットを接続する この1,2の手順が肝になります。(従来のloadNibNamed:では必要なかった) 読み込み対象のnibをIBで開き、 File's Ownerのクラスに1でプロ

    UINibでのnibファイル読み込み実装手順 - Over&Out その後
    gologo13
    gologo13 2013/09/25
    できた
  • Storyboard での画面遷移前はprepareForSegue メソッドが呼ばれる

    - (void)prepareForSegue:(UIStoryboardSegue*)segue sender:(id)sender { // segue のidentifier で、どの画面遷移か判別する。 // Storyboard 画面でsegue のidentifier を設定するのを忘れずに。 if ( [segue.identifier isEqualToString:@"showNextView"] ) { // 遷移先のUIViewControllerを指定 NextViewController* nvc = (NextViewController*)[segue destinationViewController]; nvc.delegate = self; /* ここで遷移先画面にデータを渡したりする */ } 参考 storyboardでnavigation sto

  • XcodeのStoryboardでGesture Recognizerを使う方法 - 拡張現実ライフ

    記事内に広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 こんにちは!アキオ(@akio0911)です。 今日は、XcodeのストーリーボードでGesture Recognizerを使ってジェスチャーを検出する方法を解説したいと思います。 まずはプロジェクトを作成! まずはプロジェクトを作成しましょう。 “Single View Application” を選択します。 “Use Storyboards” と “Use Automatic Reference Counting” にチェックを入れます。 通知を受け取れるようにする! #import <UIKit/UIKit.h> @interface ViewController : UIViewController <UIGestureRecognizerDelegate

    gologo13
    gologo13 2013/09/06
    わかりやすい
  • フルプログラミングによるAuto Layoutをおすすめしない理由 | Cyber Passion for iOS

    Visual Format Languageを使ったプログラムによるAuto Layoutについて前回説明しました。 プログラムによるAuto Layout しかし、自分はVisual Format Languageは使わない方向でいきたいと思います。またInterface Builderを嫌って、すべてプログラムによるAuto Layoutで実装することもおすすめできません。その理由を以下に述べます。 2014/3/21更新。Xcode 5以前はInterface BuilderでのAuto LayoutのConstraint設定で不便なことが多く、保守性を考えるとAuto Layoutが使える範囲は限定的ではないかという見方で記事を書いていました。Xcode 5からはInterface Builderも洗練されたので、できるだけInterface Builder + Auto Layo

    フルプログラミングによるAuto Layoutをおすすめしない理由 | Cyber Passion for iOS
    gologo13
    gologo13 2013/09/05
    なるほど → “動的にSubviewを追加したり、状況に応じて表示・非表示が変わるSubviewがない場合は、Interface Builder + Auto Layout”
  • TypeScript0.9alphaをNode+Gruntで使うよ

    Swift is the best programming language you should learn and make your dream app easily. Swift programming is a powerful yet easy-to-learn coding language created by Apple. It's frequently used for developing iOS and macOS applications, as well as tvOS and watchOS apps. While you can use other languages to create Apple apps, Swift is the preferred language, and it's recommended because its code is

  • daisukeyamashita.com - このウェブサイトは販売用です! - daisukeyamashita リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • A view can only be associated with at most one... - AzukiLab 小豆研究庵

    A view can only be associated with at most one view controller at a time! iOS6対応時 このようなエラーメッセージが出たら、 xibを開けて、 UIViewController の配下に UIView があれば、それを外に出す! 間違った定義だったが、今まで許されていた(チェックが甘かった)ようだ。

    A view can only be associated with at most one... - AzukiLab 小豆研究庵
    gologo13
    gologo13 2013/09/05
    気持ち悪いけど、本当に治った
  • Viewを描画するために〜コーディング編〜 | Cloud Study Developer's Blog

    今回のテーマは、viewの描画方法。特にxibで作成したviewの利用方法です。 viewを描画するためにはいくつか方法があります。前回の投稿でAdamさんが書かれているように、コーディングで記述する方法とxibを利用する方法です。 コーディングを行う場合はメンドクサイですが、自分ですべて書けるので何をやっているか分かりやすいですね。その代わりにxibを利用すると、viewの作成は簡単。ただどうやってそれを使えばいいのか少し分かりづらい。ここが最初に躓きやすい所ではないでしょうか。 実はxibファイルで作成したviewを利用する際にも、コーディングをする方法とxibを利用する方法、そしてそのハイブリッド版があります。これらについて、原始的な方法から順に説明をします。 0.コーディング”のみ”による描画 まず最初に、xibを使わずに描画をするサンプルです。 - (BOOL)applicati

  • Loaded nib but the 'view' outlet was not set

    I added a new nib file to my project, and tried to load it. However, when I click on the toolbar icon that is supposed to take me to the view that I created, I get an NSInternalInconsistencyException with the message: Terminating app due to uncaught exception 'NSInternalInconsistencyException', reason: '-[UIViewController _loadViewFromNibNamed:bundle:] loaded the "..." nib but the view outlet was

    Loaded nib but the 'view' outlet was not set
    gologo13
    gologo13 2013/09/05
    よくハマる。。
  • Auto Layoutチュートリアル その1 | Cyber Passion for iOS

    この記事はXcode 4.6.3 & iOS 6のものです。Xcode 5 & iOS 7はこちら。 http://blogios.stack3.net/archives/1330 今回はAuto Layoutでのsubview配置について説明したいと思います。 Auto Layoutによる配置の基的な考え方 従来のframeのCGRect指定やAutoresizingMaskのFlexibleWidth、FlexibleHeightに慣れている人は、頭の切替が必要だと思います。Auto LayoutによるSubview配置は以下のようにして考えます。 Superviewの上端 or 下端 or 左端 or 右端からの間隔(Space) Superviewの水平方向中心、垂直方向中心に位置するかどうか 他のViewとの相対位置。間隔、アライン合わせ、サイズ合わせなど Documentを読

    Auto Layoutチュートリアル その1 | Cyber Passion for iOS
  • StoryboardとSegueの基本 - Kesinの知見置き場

    Xcode4.2からStoryboardという画面(ビュー)のレイアウトと別の画面への遷移をコードを書かずにグラフィカルに作成することができる機能が追加されました。自分はXcode4.4からiPhoneアプリの開発を始めたので、昔はどのように画面のレイアウトや遷移を設定していたのか分からないのですが、Storyboardの基的な部分で何度もハマったのでこれからiPhoneアプリの開発を始める方のために自分が苦戦したポイントのメモを残そうと思います。 執筆時ではXcode4.4.1でARCを使うコードとなっています。iOS SDKやXcodeの進化は速いのでこのバージョンより新しい(古い)Xcodeではこの記事の通りにやっても動かない可能性があります。ご注意ください。 1. ビュー遷移の設定 まずは最も基的なボタンを押した時のビュー遷移の説明です。あまりに簡単なのでサクッと説明してしまい

    StoryboardとSegueの基本 - Kesinの知見置き場
  • iOS6 Auto Layout

    3. アジェンダ • Auto Layout • Auto Layoutの基礎知識 • Interface BuilderでAuto Layoutを設定 • ソースコードでAuto Layoutを設定 • Auto Layout 補足

    iOS6 Auto Layout
    gologo13
    gologo13 2013/09/03
    詳しい
  • iPhoneアプリ開発を勉強する最初の一歩の一歩 | F's Garage

    全くプログラムを書いたことがない人と、iPhoneアプリを勉強したいけどうどうしたらいいか?という会話をしていて、どうやらObjective-Cの初心者には、C言語ができないとプログラム書けません、と書いてあるらしい。 それに対して、いや、別にC言語は知らなくてもいいんじゃないかなぁ?!という会話をしていたんだけど、 (「知ってる」「知らない」というレベルにはCの場合、何段階もあると思う。「はじめてのC」のレベルか、それ以上かの差は大きい。) まぁ、そうでなくても仮にプログラミングのセオリーを分かっていても、Xcodeの使い方とか、Interface Builderの使い方とか、クラスのbindingの関係性とか、ややこしいXcodeらしい仕組みを身につけるのに結構時間がかかる。 また、Interface BuilderとかStory boardあたりが混沌に拍車をかけていて、どうせカス

    iPhoneアプリ開発を勉強する最初の一歩の一歩 | F's Garage
  • xibファイルの変更が反映されない - もくさんの瞑想部屋:楽天ブログ

    2011年11月19日 xibファイルの変更が反映されない (2) テーマ:XcodeでiPhoneアプリ開発(9) カテゴリ:iPhone Xcode + Interface Builderでは良くあること。 普通はProductメニューのCleanを実行してからビルドすれば直るんだけど。 国際化のためにxibファイルをコピーしたり移動したり色々してたら、 どうしてもxibの変更が反映されなくなった。 xibファイルを消して存在しないはずなのに、 なぜかプログラムが動く。消したはずのxibの内容が表示される。 こんな時は徹底的にクリーン。 1.ProductメニューのCleanを実行 2.ProductメニューからOption押しながらCleanを実行 (↑これの意味はいまいち分かってないけど。。。) 3.Project Navigatorから問題のxibを削除 ※ ファイルは消さずにリ

    xibファイルの変更が反映されない - もくさんの瞑想部屋:楽天ブログ
    gologo13
    gologo13 2013/08/26
    本当に治ったw
  • アプマニ日記: 起動しないアプリw『awakeFromNibとinitの使い分け』

    2010年11月10日水曜日 起動しないアプリw『awakeFromNibとinitの使い分け』 アプリケーションが起動するときのお話です。 initも文字通り初期化が記述されるメソッドだし、Nibから起動されたときに呼ばれるメソッドであるawakeFromNibもいかにも初期化に使うにはもってこいのメソッドっぽい。 よくわかんないから、全部initでやっとくか!とかすると、大きな地雷を踏んでしまう。 結論としては、 initはクラス自身の初期化 awakeFromNibはアウトレットに接続されているインスタンスの初期化 が基だよ。 アプリケーションが起動したときのオブジェクトの生成>呼ばれるメソッドの順序を整理しとかないとハマりやすい。※シーケンス図とか書けないので箇条書きで。。。 アプリケーション起動! Nibファイルが読み込まれる ファイル内オブジェクトのインスタン

  • Cocoa探検隊 awakeFromNibの落し穴

    awakeFromNibはnibファイルがアプリケーションに読み込まれ、nibファイルに登録されたのオブジェクト間のインスタンス変数(IBOutlet)の自動接続が終了すると送信されるメッセージです。 ここでは、この便利なawakeFromNibを使って見事に引っかかった落し穴についてのおはなしです。

    gologo13
    gologo13 2013/08/11
    awakeFromNibはnibファイルがアプリケーションに読み込まれ、nibファイルに登録されたのオブジェクト間のインスタンス変数(IBOutlet)の自動接続が終了すると送信されるメッセージです。
  • ViewのxibをロードしてカスタムViewとひもづける | Cyber Passion for iOS

    この記事は古いものです。Auto Layoutの対応を含めると以下の記事の対応が望ましいと思います。(2014/1/25) Auto LayoutでCustom Viewを作る Auto LayoutでCustom TableViewCellを作る また下記の記事内容のようにxibからロードしてCustom Viewをインスタンス化するより、上記記事のようにCustom Viewクラスの初期化メソッドでxibをロードしSubviewとしてaddする方が良いと思います。理由は他のxibやstoryboardでCustom Viewを配置できるようになるからです。この記事の方法ではプログラムからしかCustom Viewを生成できないと思います。Auto Layoutを駆使できるようになると、プログラムからViewを配置する機会は減り、Interface BuilderでCustomViewも

    ViewのxibをロードしてカスタムViewとひもづける | Cyber Passion for iOS
  • カスタムViewをInterface Builderで配置する | Cyber Passion for iOS

    UIViewを継承して自分で独自に作ったクラスや、オープンソースのクラスをInterface Builderで配置する方法を説明します。気をつけないと「Unable to simultaneously satisfy constraints.」というエラーになりかねません。 UILabelなど標準で用意されているUIViewのSubclassは、Interface Builderでリストアップされていて、そこからドラッグアンドドロップして配置します。 カスタムViewの配置方法 Subviewを配置して選択した状態で、Identity Inspectorを選択します。Custom Classの項目のCustomに配置しているSubviewのクラス名が表示されています。以下はUILabelを配置したので、ClassがUILabelとなっています。 ここをカスタムViewのクラス名に変更すれば

    カスタムViewをInterface Builderで配置する | Cyber Passion for iOS
  • InterfaceBuilderでカスタムUIを追加する。 - たまたんのぶろぐ

    大げさのタイトルですが、InterfaceBuilderで自分(オープンソース)で作ったカスタムUIをエディットしたい場合、どうすればいいのでしょうか? それが簡単なんですよねぇ。 ここに、書いてありました。 参考:Custom UIControl subclass set position in IB for iOS 「command-opt-3」でいいらしいです。 今回は、「AGMedallionView for iOS」をテストしてみます。 1)貼り付けたいViewを開きます。 2)適当なコントロールを貼り付けます。 今回は、UIViewを貼り付けます。 QuickHelpを見るとUIViewクラスが張り付いていることがわかります。 3)ターゲットのコントロールを選択したまま、 [Command(コマンド)]+[opt(オプション)]+[3] 押下します。すると「Custom Cla

    InterfaceBuilderでカスタムUIを追加する。 - たまたんのぶろぐ
  • 4.3 セルのカスタマイズ

    カスタムセルを作り、tableviewで用いるには以下の手順が必要です xibでセルを作る さらに動的な変更を加える場合は.mファイルを追加しその中で変更を加える、ということも可能です 作ったtableviewのセルとして登録 セルの高さに合わせてcellの高さを変える この手順に沿って、実装を進めて行きます。 プロジェクトファイルは4.2のものから引き続きで問題ありません。 (注:TableViewのスタイルはPlainにしておいてください) 今回は以下の画像を使うので、サンプルプロジェクトに追加してください ###カスタムセルのxibの追加 XcodeのNewFileから Objective-C class を選択し、UITableViewCellのサブクラスとしてクラスを作成します。 クラス名は、TVSCustomCellとしました。 次に同じ名前のxibファイルを作ります。NewF

    4.3 セルのカスタマイズ
    gologo13
    gologo13 2013/08/10
    わかりやすい
  • 1