タグ

2010年6月24日のブックマーク (6件)

  • 民主党よ、そんなに中国に国土を譲りたいのか 外国人参政権がもたらす当然の帰結、再び沖縄は火の海に | JBpress (ジェイビープレス)

    あえて議論は避け、情報も開示せず、ボロが出ないうちに新政権発足の御祝儀相場である高支持率を維持したまま選挙に突入しようと閉会を画策したのであれば、民主主義を公然と冒涜するものである。 木漏れ日のように漏れてくる僅かな情報の中に、安全保障上、極めて憂慮せざるを得ない問題が潜んでおり懸念を深くする。その最たるものが、永住外国人への地方参政権付与に関する新政権のスタンスである。 6月15日の参議院会議において、永住外国人への地方参政権付与について菅総理は次のように答弁した。 「(実現を目指す民主党の)姿勢に変更はない。しかし、この問題は様々な意見があり、各党でしっかり議論してもらうことが必要だ」。一見慎重さを前面に打ち出したように見えるが、玉虫色ではっきりしない。 ところが17日、仙谷由人官房長官は記者会見で、選択的夫婦別姓制度を導入するための民法改正と、永住外国人への地方参政権(選挙権)付与

    民主党よ、そんなに中国に国土を譲りたいのか 外国人参政権がもたらす当然の帰結、再び沖縄は火の海に | JBpress (ジェイビープレス)
    good2nd
    good2nd 2010/06/24
    また空自か/はて、俺はいつのまに「国の安全保障に責任を」持たされたんだっけ?
  • なぜ休めないの? 有給休暇を消化できない理由

    仕事が忙しいから、有給休暇を取得できない」といったビジネスパーソンも多いだろう。欧米の主要国と比べ、日人はどのくらい休んでいるのだろうか。 日人の有給休暇の平均支給日数は「16.6日」、平均取得日数は「9.3日」であることが、エクスペディア ジャパンの調査で分かった。同社が実施した2008年、2009年の調査と比較すると、付与日数、取得日数双方で、1.5日前後改善した。しかし有給休暇をすべて取得した日人は、全体のわずか6%。年間7週間以上有給休暇を取得するフランス人とは25日以上の差があるという結果に。 年代別に有給休暇の取得日数を見てみると、30代が平均9.9日と最も多く、次いで40代が9.8日、20代が9.1日、50代が8.6日と続いた。 有給休暇をすべて消化できない理由 どのようにすればもっと有給休暇を取得できるのだろうか。この質問に対し「経営者や上司がもっと有給休暇を取るこ

    なぜ休めないの? 有給休暇を消化できない理由
    good2nd
    good2nd 2010/06/24
    「経営者や上司がもっと有給休暇を取ることを奨励すれば取れる」いい大人が弱すぎだろ…
  • 続・なぜ増税は消費税でなければいけないのか? - 藤沢数希

    前回の消費税のエントリーは、筆者の意見というよりは、財政学者や税金の専門家などで長年議論されコンセンサスとなっている事柄をただ整理しただけである。よって、概ね賛成意見が多かったのだが、小飼弾氏をはじめ何人かの読者が消費税の欠点を指摘した。最も典型的な反対意見は消費税は逆進的だということである。これに対してはすでに池田信夫氏が実証研究の結果を元に反論しているが、今回のエントリーではさらに消費税の重要性を考察することにする。 そもそもなぜ国民は税金を払わないといけないのか 我々は官僚や政治家をわせるために税金を払っているわけでもなければ、過疎地の誰も使わない高速道路や美しい日の河川を台無しにするダムを作るために税金を払っているわけでもない。世の中には警察や国防など市場原理だけではうまくいかないが必要なサービスがある。また、送電線や通信網を敷設するような事業は市場原理だけではうまくいかず、国

    good2nd
    good2nd 2010/06/24
    ←躊躇なく/人頭税がなぜ原理としてダメなのか素でわかってない/この人がアレだっていう認識が広まっていいんじゃないかね。
  • 『元号を廃止してほしい  井上晃宏(医師) : アゴラ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『元号を廃止してほしい  井上晃宏(医師) : アゴラ』へのコメント
    good2nd
    good2nd 2010/06/24
    足し算引き算の暗算できるのがそんなに嬉しいか…
  • オバマ米大統領、アフガン駐留軍司令官を更迭 - MSN産経ニュース

    23日、ホワイトハウスでマクリスタル司令官の更迭とペトレイアス司令官(右)の後任への就任を発表するオバマ米大統領(中央)=AP 【ワシントン=犬塚陽介】アフガニスタン駐留米軍トップのマクリスタル司令官や側近らが米誌ローリング・ストーンでオバマ政権高官を批判した問題で、オバマ米大統領は23日、司令官の辞任を認めた。 後任はアフガンやイラクなど中東全域を管轄する米中央軍のペトレイアス司令官が兼務する。文民統制を揺るがしかねない軍上層部の政権批判にもっとも厳しい姿勢で臨むことで、火消しを急いだ形だ。 オバマ大統領は23日午前、約30分にわたってマクリスタル司令官と面会し、辞任の申し出を受け入れた。大統領は記者団を前に声明を発表し、マクリスタル司令官の対応は「文民統制を危機に陥れるもの」であり、容認できないとの姿勢を示した。 問題の記事でマクリスタル司令官は、駐留米軍の増派に否定的だったバイデン

    good2nd
    good2nd 2010/06/24
    クビか。まあそうだよね。
  • Politics News

    Trump Tells Donors He'll 'Throw Out' Student Protesters If Elected The Washington Post reports that the former president affirmed his support of Israel and vowed to quell the "radical revolution" protesting its actions MAGA Plans By

    Politics News
    good2nd
    good2nd 2010/06/24
    例の問題の記事。ここまでとは。