タグ

2018年12月7日のブックマーク (15件)

  • 出版業界は本当に静止画ダウンロードの違法化を容認するつもりなのか?|荻野幸太郎|note

    海賊サイト「漫画村」に端を発したインターネットの「ブロッキング」の是非の問題ですが、ここにきて、ブロッキングは見送る代わりに、既に処罰化された映画音楽に続いて静止画についても「違法にアップロードされた静止画をそれと知りながらダウンロードする行為」を違法化ないしは処罰化する法改正が濃厚になってきました。 追記:共同通信の報道によれば、文化庁はインターネット上へ違法に配信されたと知りながら、有償の漫画小説などをダウンロードする行為に2年以下の懲役または200万円以下の罰金を科す方針を固め、来年の通常国会に著作権法の改正案を提出するとのことです。 https://this.kiji.is/443706076120892513 広く犯罪化しておいて、普段は取り締まらないから大丈夫ですよという運用は、実はとても怖いものです。皆が日常的に行っていた/行わざるを得なかった行為が、ある日いきなり逮捕や

    出版業界は本当に静止画ダウンロードの違法化を容認するつもりなのか?|荻野幸太郎|note
    goodstoriez
    goodstoriez 2018/12/07
    “会社で資料作りを命令されたとしましょう。参考にダウンロードしたいPDFがあるけど、その中に著作権処理がアウトっぽい画像が一部含まれていたとします。”
  • 日本最古の現役学生寮、京都大学・吉田寮の住人に「寮を追い出されようとしている本当の理由は何なのか?」を聞いてきました - GIGAZINE

    築105年という歴史を持つ日最古の現役学生寮が、京都大学の「吉田寮」です。吉田寮は過去に「耐震性を著しく欠く」として大学側から新規入寮者を禁じる通知が出されたり、2018年9月30日にはついに全員退去が求められたりと、大学側との対立が報じられています。短いニュースからでは「当のところ、一体何が起こっているのか?」というのがわかりにくかったので、吉田寮にはどんな人が住んでいるのか?当に「危険な建物」なのか?などを、実際に吉田寮に行って寮生にみっちり話を聞いてきました。 京大吉田寮公式サイト https://www.yoshidaryo.org/ ということで、吉田寮に到着。向かって左側に見えているのが2015年に建てられた吉田寮の新棟で、右側の建物が学生集会所です。 2つの大きな建物の間にはいちょう並木があり、そこを抜けていくと…… 築105年の吉田寮現棟があります。 入口はこんな感じ

    日本最古の現役学生寮、京都大学・吉田寮の住人に「寮を追い出されようとしている本当の理由は何なのか?」を聞いてきました - GIGAZINE
  • 大学の助教が学生の頭を金属の棒で殴る 「実験が失敗して腹が立った」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 九州工業大学の男性助教が学生にけがを負わせていたことが分かった 8月、実験の失敗に腹が立ち、学生の頭を金属の棒で殴ったとされる 3月から6月にかけても同様の理由で4回、同じ学生の頭を殴ったという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    大学の助教が学生の頭を金属の棒で殴る 「実験が失敗して腹が立った」 - ライブドアニュース
    goodstoriez
    goodstoriez 2018/12/07
    え、これもしや刑事で裁かれてないのか……?
  • 外国人実習生、労災死4年で30人 雇用者平均超す比率:朝日新聞デジタル

    外国人技能実習生で労災による死亡と認定された人が、2014年度から17年度までの4年間で計30人いたことが厚生労働省のまとめで分かった。労災死する比率は日の雇用者全体の比率を大きく上回っており、安全教育を十分しないまま建設や品製造など事故が起こりやすい職場で働かせている受け入れ企業が多数ある可能性がある。 厚労省によると、労働基準監督署に報告された実習生の死亡のうち、労災と認定されたのは14年度8人、15年度9人、16年度5人、17年度8人だった。死亡の詳細は明らかにしていないが、17年度については「転落や衝突事故などが多い」とする。 実習生の数は14年16万7626人、15年19万2655人、16年22万8588人、17年27万4233人。労災死の集計とは年度と年の違いがあるのを踏まえたうえで、10万人当たりの労災死者を計算すると、年平均で3・64人だった。 一方、日の雇用者全体の

    外国人実習生、労災死4年で30人 雇用者平均超す比率:朝日新聞デジタル
  • Microsoft、macOSもサポートしたChromiumベースの「Microsoft Edge」を2019年以降に公開。

    MicrosoftmacOSもサポートしたChromiumベースの「Microsoft Edge」を2019年にも公開するそうです。詳細は以下から。 Microsoft CVPのJoe Belfioreさんは現地時間2018年12月07日、同社のWindows Blogを更新し、WindowsのデフォルトブラウザとなっているMicrosoft Edgeの開発にChromiumオープンソース・プロジェクトを採用し、PCを含めた多種多様なデバイスでMicrosoft Edgeを利用できるようになると発表しています。 Microsoft Edge: Making the web better through more open source collaboration https://t.co/M5M60V7LkL — Windows Blogs (@windowsblog) 2018年12月

    Microsoft、macOSもサポートしたChromiumベースの「Microsoft Edge」を2019年以降に公開。
  • 東工大キャンパス間のろし通信(大岡山-すずかけ台編) - monman53のぶろぐ

    この記事は"IQ1の2まいめっ"の7日目の記事です. adventar.org はじめに 低IQ集団となった東工大.キャンパス間専用回線として狼煙(のろし)が採用されました.通信路を確立しておきましょう. 大岡山・すずかけ台キャンパスはどちらも小高い場所に位置しており,間にそれほど大きな光学的障害物がないため,天気が良ければお互い確認することができます.ちなみに,キャンパス間は直線距離でおよそ21kmあります. すずかけ台→大岡山 2017年の冬にすずかけ台J2棟20階から撮影. すずかけ台から見える大岡山キャンパス 画像中の建物の位置関係に関しては,後述の"位置関係"も合わせてご覧ください. 大岡山→すずかけ台 すずかけ台から大岡山が見えるということはその逆も成り立つはずです.念の為確認しました. 2018年の12月に西8号館W棟非常階段10階から撮影. 大岡山から見えるすずかけ台キャン

    東工大キャンパス間のろし通信(大岡山-すずかけ台編) - monman53のぶろぐ
  • 宇宙戦争、もう映画だけではない時代 日本が演習初参加:朝日新聞デジタル

    10月中旬、米アラバマ州マックスウェル空軍基地内の一室。米国、英国など国ごとに仕切られたブースの一つで、日の防衛省、外務省、内閣府、内閣衛星情報センター、宇宙航空研究開発機構(JAXA)などの職員が机上のパソコン画面を見つめていた。 同月9~19日の間、米空軍宇宙コマンドが主催した多国間机上演習「シュリーバー・ウォーゲーム」での光景だ。米軍の宇宙関連の部隊や米政府機関からの約350人のほか、日を含む7カ国が参加した。演習名の由来は、米軍の大陸間弾道ミサイル(ICBM)の開発や宇宙活用に大きな功績を残したシュリーバー元空軍大将の名前にちなむ。 演習の内容は「機密」扱いだが、複数の政府関係者によれば、想定はこんなシナリオだったという。 2028年。太平洋からインド洋の東側までを担当する米インド太平洋軍の管内で、米国の偵察衛星や通信衛星が「ある競合国」から攻撃や電波妨害を受け、軍事作戦に欠か

    宇宙戦争、もう映画だけではない時代 日本が演習初参加:朝日新聞デジタル
  • News Up マンガで読む「地方女子はワーキングプア予備軍?」 | NHKニュース

    男女ともに「売手市場」と言われるここ数年の就職活動。しかしキャリアコンサルタントは言いました。 「男女の所得にはまだまだ大きな差があるんです」(9月12日掲載News Up「女子は安い労働力なの?」) そしてそれは地方ではより大変なことにーーーまさに地方出身(愛知県)で、「就職氷河期」世代で大変な思いをしたというイラストレーターのうだひろえさんに、前回の大学進学率に続いて記事の内容をマンガにしてもらいました。 (ネットワーク報道部記者 飯田暁子) 厚生労働省によりますと、ことし大学を卒業して就職した新入社員の初任給は、男性が21万100円、女性が20万2600円。男性は1.1%増加したのに対し、女性は0.7%減少しています。 男女仕事や収入の違いや地域格差について、これまでは「そんなものか」と諦めていたという、うださん。 「今でもこんなに男女差、地域差があることに驚きました。子どもたちの

    News Up マンガで読む「地方女子はワーキングプア予備軍?」 | NHKニュース
  • 低所得層の学生、国立大の授業料を全額免除へ 政府方針:朝日新聞デジタル

    5日に公表された政府の「骨太の方針」の原案には、消費増税分を使って大学など高等教育の負担を軽減する具体策が盛り込まれた。年収380万円未満の低所得層の学生向けに授業料を減免するほか、給付型奨学金を拡充する内容で、2020年度から始まる。 主な支援対象は年収270万円未満の住民税非課税世帯。国立大に通う場合、授業料(年約54万円)を全額免除し、私立大の場合は一定額を上乗せし、70万円ほどを減額する。給付型奨学金には通学費や課外活動費、自宅外生の住宅費などが含まれ、私大に通う自宅外生なら総額年100万円規模になると想定される。 また、年収300万円未満ならば非課税世帯の3分の2、年収300万~380万円未満ならば3分の1の支援額を出す。支援対象者を決める際はリポートや面談などで学習意欲を確認し、進学後も成績が下位4分の1に属するときは大学から警告し、警告を連続で受けたり、退学処分を受けたりした

    低所得層の学生、国立大の授業料を全額免除へ 政府方針:朝日新聞デジタル
    goodstoriez
    goodstoriez 2018/12/07
    “給付型奨学金には通学費や課外活動費、自宅外生の住宅費などが含まれ、私大に通う自宅外生なら総額年100万円規模になると想定される。”
  • 「新世紀エヴァンゲリオン」の使徒がネルフ本部に仕掛けた“ハッキングの手口” (1/2) - ITmedia NEWS

    この記事は認証セキュリティ情報サイト「せぐなべ」に掲載された「架空世界 認証セキュリティセミナー 第5回『架空世界のパスワードハッキング』」(2017年9月14日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。当時未発売だった製品やサービスの記述などは、記事掲載時の状況に合わせて編集しています。 架空世界でもある「推測されやすいパスワード」 ……それでは講義を始める。 まずは前回のおさらいからだ。現実ではまだ実現していない認証として、「新世紀エヴァンゲリオン」の「精神感応認証」、「勇者ライディーン」の「血筋認証」を紹介し、「アーサー王伝説」の剣を抜いた力はどのような認証だったのか考察を行った。 さて、第4回までは認証の手法と実現例を紹介してきたが、架空世界でもパスワードを見破られ、認証を突破されたりするような事例はなかったのだろうか。いわば「認証システムのパスワー

    「新世紀エヴァンゲリオン」の使徒がネルフ本部に仕掛けた“ハッキングの手口” (1/2) - ITmedia NEWS
  • 「自己責任」とか言う人に、これからは「江戸時代の村人と同じだね☆」と言い返そうと思います。 | ハフポスト

    毎週のように新ネタが出るような状態なのですべてを追いきれていないが、私にとって片山さつき氏と言えば、「ザ・自己責任」の人。小泉純一郎が言い出しっぺなら、片山氏は、その言葉を全国に流通させ、弱者の口を封じた人である。 2012年、お笑い芸人の母親が生活保護を受給していることが報道された際にはそのことを政治の場で大々的に取り上げ、メディアでは「生活保護を受けることを恥と思わないことが問題だ」などと繰り返し発言。生活保護バッシングの火付け役となり、また自民党の「生活保護に関するプロジェクトチーム」の一員として、「生活保護費削減」を主張 (のちに第二次安倍政権で実現されてしまう)。メディアも巻き込んだ激烈な生活保護バッシングは当事者を追い詰め、そんな中、自ら命を絶ってしまった人もいる。 15年、「子どもの貧困」をテーマとしたNHKの番組に出演した女子高校生にネット上でバッシングが起これば、すぐさま

    「自己責任」とか言う人に、これからは「江戸時代の村人と同じだね☆」と言い返そうと思います。 | ハフポスト
    goodstoriez
    goodstoriez 2018/12/07
    “「自己責任バッシング」のディテールが、今のネットでのバッシングとほとんど変わらないのだ。江戸時代の村人が田んぼのあぜ道とか神社の裏とかでコソコソ言ってたことが、今、ネットに書かれているだけ”
  • 【追記あり】Wi-Fiはタダで使えると思っている奴多すぎ問題

    スマホ販売員なんていう、はてなーに底辺って馬鹿にされる仕事してるんだけど、 世間の人があまりにもWi-Fiやスマホについての理解・リテラシーが無くて唖然としている。 俺は家電量販店の担当しているんだが、いやほんとヤベーわ世間の人。無知にも程がある。 今時スマホの新規契約なんて見込めないから、他社からウチに乗り換えてもらうために片っ端からお客さんにスマホ契約状況を聞いて回らなければならないのだが スマホだけでなく、家の固定回線も含めて話を聞かなければならない。が、先日たまげた話を聞いた。 40代主婦らしきお客様に話聞いた結果、 「主人はソフトバンクしか使いたがらないのでスマホはソフトバンクで主人専用にソフトバンク光、高2の息子はドコモに拘りがあってスマホはドコモ、息子専用にドコモ光。中3の娘はauしか使いたくないのでスマホはau、娘専用にauひかり。」 !? それぞれキャリアに拘りがあるから

    【追記あり】Wi-Fiはタダで使えると思っている奴多すぎ問題
  • ファーウェイとZTEの製品、政府調達から排除 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府は、各府省庁や自衛隊などが使用する情報通信機器から、安全保障上の懸念が指摘される中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)の製品を事実上、排除する方針を固めた。10日にも各府省が申し合わせ、政府機関の調達の内規を改める。機密漏えいやサイバー攻撃を防ぐ狙いがある。 米国は8月に成立させた「国防権限法」により、政府機関や政府との取引企業で2社の機器やサービスの利用を禁じた。米政府は、2社の携帯電話や半導体にはウイルスなどが仕込まれ、中国による不正傍受やサイバー攻撃に利用されているとして、日を含む同盟国に利用の自粛を要請していた。 これを踏まえ、日政府は、国の安全保障の脅威になると判断した企業の製品やサービスは、購入しない仕組みとする。中国を過度に刺激しないよう2社を名指ししない方向だが、「現段階でファーウェイとZTEの2社は排除対象」(政府関係者)となる。国内企業の

    ファーウェイとZTEの製品、政府調達から排除 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    goodstoriez
    goodstoriez 2018/12/07
    “中国を過度に刺激しないよう2社を名指ししない方向だが、「現段階でファーウェイとZTEの2社は排除対象」(政府関係者)となる。国内企業の製品でも、2社の部品を使っていれば排除対象とする方向だ。”
  • Win 10 で共有フォルダーにアクセスできなかった件 – Made in container

    新しい NAS を買ったので、さっそく階層化ボリュームを構成してつなごうと思ったら、久々にこのエラーに遭遇したので対処策をメモっておきます。 組織のセキュリティ ポリシーによって非認証のゲスト アクセスがブロックされているため、この共有フォルダーにアクセスできません。これらのポリシーは、ネットワーク上の安全でないデバイスや悪意のあるデバイスから PC を保護するのに役立ちます。 Webで調べると、AllowInsecureGuestAuth のレジストリを書き換えれば繋がるとか雑な対処策がたくさん書かれていますが、これはセキュリティ上よろしくない。 というのも、この現象が出るのは Windows10 の Fall Creators Update (1709) でセキュリティ上の理由によって明示的に無効化された経緯があるから。 https://support.microsoft.com/ja

    goodstoriez
    goodstoriez 2018/12/07
    "この現象が出るのは Windows10 の Fall Creators Update (1709) でセキュリティ上の理由によって明示的に無効化された経緯があるから。"
  • 日本の基礎研究力凋落をデータで見る、研究費は今の2倍は必要 鈴鹿医療科学大学長インタビュー (ダイヤモンド・オンライン)

    週刊ダイヤモンド特集セレクション 「週刊ダイヤモンド」の特集バックナンバーから、タイムリーな記事を再編集してお届けします。 バックナンバー一覧 日は研究者が圧倒的に足りない――。『週刊ダイヤモンド』12月8日号の第一特集「日人はもうノーベル賞を獲れない」で、日の科学技術立国の危機について詳細なデータで詳しく分析している鈴鹿医療科学大学の豊田長康学長に現状を聞いた。(聞き手/「週刊ダイヤモンド」編集部 委嘱記者 村井令二) ――豊田学長は、日の大学の基礎研究について詳細なデータで分析しています。 研究力は論文数に一番反映される。2002年頃から日だけが論文数が停滞して減少している。中国の伸びが急激だが、英国、ドイツにも抜かれて日は5位だ(図1参照)。

    日本の基礎研究力凋落をデータで見る、研究費は今の2倍は必要 鈴鹿医療科学大学長インタビュー (ダイヤモンド・オンライン)