タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (263)

  • 日本のIT投資 不足深刻 25年、システム6割が老朽化: 日本経済新聞

    企業のIT(情報技術投資が足りない。新しい製品やサービスをつくるためのシステム投資は鈍く、限られた投資の大半が古いシステムの保守や点検にまわっている。経済産業省は2025年には6割の日企業で基幹システムが老朽化すると推計した。ビッグデータや人工知能AI)を使うビジネスに、多くの日企業が乗り遅れる恐れがある。「数十年前に作られたシステムの保守や管理に追われている」。都内で働く49歳の

    日本のIT投資 不足深刻 25年、システム6割が老朽化: 日本経済新聞
  • 放置預金に注意、10年で国が召し上げ 19年1月から  :日本経済新聞

    国は来年1月から、10年以上放置された預金を社会事業に活用する。国が新法を施行し、管理主体を銀行から国に変更したためだ。潜在的な預金は約6000億円で、対象も6000万口座を上回る見通し。人が気付かなければ権利は国に移り、申し出なければ手元に戻らない。憲法の財産権を守りつつも、国が私有財産を動かす異例の試み。眠った資金を有効活用するためとはいえ、預金者は注意が必要だ。10年以上放置された預金

    放置預金に注意、10年で国が召し上げ 19年1月から  :日本経済新聞
  • ビル・ゲイツ氏、論文公開で世界主導 (写真=AP) :日本経済新聞

    「迅速性、透明性のある出版物です」。学術論文を公開する英文サイト「ゲイツオープンリサーチ」を開くと、こんなうたい文句が目に入る。運営するのは米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ夫による「ビル&メリンダ・ゲイツ財団」。サイトを開設した2017年に数百人の研究者を助成し、その論文をサイトで公開している。論文をただ載せるのではない。学術誌を発行する出版社の「専売特許」だったはずの論文の評価機能も

    ビル・ゲイツ氏、論文公開で世界主導 (写真=AP) :日本経済新聞
    goodstoriez
    goodstoriez 2018/10/06
    “第三者の目にさらすことで、助成した研究に対しても厳しい意見が集まる。評価途中でも論文をいち早くサイトに公開しており、無料で誰でも読める。”
  • パワハラ防止へ法整備 相談窓口設置を義務付け 厚労省検討、悪質企業は公表も :日本経済新聞

    厚生労働省はパワーハラスメント(パワハラ)の防止策づくりを企業に義務付ける法律を整備する検討に入った。相談窓口の設置や発生後の再発防止策を企業に求める。企業への罰則は設けない方向だが、悪質な企業は公表し、抑止効果を高めることも検討する。パワハラ相談は年々増える。働き手の生産性や意欲の低下にもつながりかねず、法制度が必要だと判断した。パワハラは職務上の地位を乱用して部下らに苦痛を与える行為。被

    パワハラ防止へ法整備 相談窓口設置を義務付け 厚労省検討、悪質企業は公表も :日本経済新聞
  • (Deep Insight)無視できない豪州の警告  :日本経済新聞

    政府内でいま、極めて敏感な案件として、極秘裏に議論されている問題がある。安全保障上の理由から、米国の政府機関などが使用を禁じた中国の2大通信機器メーカーについて、日の主要な通信インフラからも除外するかどうかだ。対象になっているのは華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)。いずれも巨大なグローバル企業であり、日から締め出すことには慎重論もある。割安の両社を排除すれば、通信インフラの

    (Deep Insight)無視できない豪州の警告  :日本経済新聞
    goodstoriez
    goodstoriez 2018/09/21
    “仮に、両社が中国のスパイ活動とは無関係だとしても、国家情報法にもとづき、今後、中国当局に協力させられる危険がある。 ここ数年、同国は中国から「内政干渉」の脅威にさらされ、警戒感が広がっている。”
  • 角川ドワンゴ学園、不登校向け中学を開校へ - 日本経済新聞

    カドカワグループの学校法人角川ドワンゴ学園は13日、不登校の中学生向けの通学型スクールとして「N中等部」を2019年4月に東京都内で開校すると発表した。生徒の希望に応じて週1日、週3日、週5日の授業を行う。初年度の定員は40人。同学園は

    角川ドワンゴ学園、不登校向け中学を開校へ - 日本経済新聞
  • DGXMZO35293400S8A910C1916M00?s=3

    グーグルが10月にも自社開発のスマートフォン(スマホ)「ピクセル」を日市場に初めて投入する。新型機の販売についてソフトバンクグループやNTTドコモと交渉している。体価格は7万円以上になる見通しで、米アップルやソニー、韓国サムスン電子が押さえている高級スマホ市場に割って入る。グーグルは米国で10月9日に新型スマホを発表する予定。同社が2016年から販売するスマホ「ピクセル」は米国で、アップ

    DGXMZO35293400S8A910C1916M00?s=3
  • 睡眠薬、時間たっても検出 性被害立証に新手法 - 日本経済新聞

    睡眠薬を飲み物に混ぜるなどして抵抗できなくした女性への性暴力が後を絶たない。被害申告をためらう間に薬物が体外に排出され、証拠を確保できないケースが多いなか、大阪府警は頭髪鑑定によって被害から数カ月がたっても薬物を検出できる手法を開発した。府警の担当者は「泣き寝入りしないで警察に相談してほしい」と呼び掛けている。「男性と会った後に意識がもうろうとなり、気付いたら……」。女性会社員(35)が京都市

    睡眠薬、時間たっても検出 性被害立証に新手法 - 日本経済新聞
  • 九州と四国つなぐ新幹線は実現可能? 大分市が試算 - 日本経済新聞

    大分県と愛媛県を海底トンネルでつなぐ新幹線のルートについて、大分市は1日6800人の利用者を確保すれば黒字化できるとの試算結果をまとめた。単線で松山―大分間を1日32往復すると仮定している。佐藤樹一郎大分市長が2018年1月10日の定例会見で発表した。 大分市が検討しているのは、大分県の佐賀関(さがのせき)半島と愛媛県の佐田岬半島を結ぶ豊予海峡ルート。2016年度に実施した前回調査で費用便益比

    九州と四国つなぐ新幹線は実現可能? 大分市が試算 - 日本経済新聞
  • 北朝鮮、「人質」カード切らず 日本人男性、早期解放 人権批判回避狙いか - 日本経済新聞

    【ソウル=鈴木壮太郎】北朝鮮は28日、拘束していた日人男性、杉倫孝氏を追放した。日政府関係者によると、杉氏は北京を経由し同日夜、羽田空港に到着した。朝鮮中央通信は「人道主義の原則に従って寛大に許した」と強調しており、人権侵害国家との批判をかわす狙いもあったとみられる。杉氏は映像関連の仕事にかかわり、外国旅行会社が企画したツアーを通じて北朝鮮に入ったもようだ。西部の南浦を訪れたとされる

    北朝鮮、「人質」カード切らず 日本人男性、早期解放 人権批判回避狙いか - 日本経済新聞
  • 中国、サイバー選挙介入か カンボジアで「予行演習」 - 日本経済新聞

    中国が近隣国への政治介入を狙ってサイバー攻撃技術の開発に乗り出した疑いが浮上した。7月29日に総選挙があったカンボジアで大規模な「予行演習」が観測され、今後はアジアを中心に情報操作や選挙工作を広げる可能性がある。介入の主な舞台となるのが新興国でも急速に普及するSNS(交流サイト)だ。「データエコノミー」の到来は世界に便利さをもたらす一方、民主主義を揺らし始めた。6月。米国在住のケム・モノビシャ

    中国、サイバー選挙介入か カンボジアで「予行演習」 - 日本経済新聞
  • 「反移民」極左と極右が連携(The Economist)

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 独ベルリンに構える事務所で誌の取材に応じたザーラ・ワーゲンクネヒト氏は、落ち着かない様子で語る。「我々は、ドイツ移住さえすれば誰でも社会福祉を受ける権利を要求できると考えるのか、それとも労働力の移動のほうがより大きな問題であると認識するのか」。社会主義政党「左派党」の顔として共同議員団長も務める彼女は、同党の今後の方向性について憂慮する。 「流行に敏感な都市部の有権者に注力し、アイデンティティーや生き方に関する議論に徹すれば、社会で最も貧しい人々をないがしろにしてしまう。彼らは、もはや自分たちの声はきちんと代弁されていないと思っている」。こうした懸念から彼女が8月4日に始動させたのが、「立ち上がれ(アウフシュテーエン)」という新たな無党派の運動

    「反移民」極左と極右が連携(The Economist)
  • 迫るニセ動画量産、米国が払う「自由の代償」 - 日本経済新聞

    「ディープフェイク」という言葉が世界的に注目されている。口の動きや音声を合成し、物そっくりの偽動画を作り出す新技術の総称だ。政治家や有名人の架空の演説などをインターネットで流すこともでき、民主主義を危機に陥れる悪質なフェイクニュースにつながりかねない。実際に短時間で完成度の高い偽動画を作ることができるのか。日経済新聞社の研究組織「日経イノベーション・ラボ」の研究員が試してみた。トランプ大統領の偽動画に挑戦

    迫るニセ動画量産、米国が払う「自由の代償」 - 日本経済新聞
    goodstoriez
    goodstoriez 2018/07/19
    “画像補正ソフトを悪用した偽画像や合成画像は、これまでもネット上でしばしば問題になってきた。ディープフェイクはその進化版といえるが、米スタンフォード大学のハーバート・リン上級研究員は「低コストの偽動画
  • 東工大と東北大、量子計算機の研究で連携 カナダ企業の最新「アニーリング型」を導入へ - 日本経済新聞

    東京工業大学と東北大学は18日、量子計算機の研究で連携すると発表した。膨大な選択肢から最適な答えを導き出す「組み合わせ最適化問題」の計算に特化したアニーリング型の計算機で、カナダのDウエーブ・システムズの最新機種を2019年秋に導入する。同年4月にはデンソーなどの企業と共同で、量子計算機を使い社会課題の解決を目指すコンソーシアムを立ち上げる計画だ。数十億円をかけ、Dウエーブの最新機器を東北大に

    東工大と東北大、量子計算機の研究で連携 カナダ企業の最新「アニーリング型」を導入へ - 日本経済新聞
  • 「学校にエアコン」住民投票、「賛成」実施目安に届かず - 日本経済新聞

    埼玉県所沢市で15日、市立小中学校へのエアコン設置の是非を問う異例の住民投票が実施、即日開票され、賛成5万6921票、反対3万47票で、賛成が上回った。しかし、投票率は31.54%にとどまり、賛成票はエアコン設置実現の目安だった投票資格者総数の3分の1に届かなかった。藤正人市長(53)は「これから内容を分析するが、高くはない投票率が残念だ」とのコメントを出した。投票結果に法的拘束力はないが

    「学校にエアコン」住民投票、「賛成」実施目安に届かず - 日本経済新聞
    goodstoriez
    goodstoriez 2018/07/19
    “即日開票され、賛成5万6921票、反対3万47票で、賛成が上回った。しかし、投票率は31.54%にとどまり、賛成票はエアコン設置実現の目安だった投票資格者総数の3分の1に届かなかった。”
  • 経団連、この恐るべき同質集団 - 日本経済新聞

    経済新聞の朝刊コラム「経営の視点」で経団連の正副会長について分析したところ、かなりの反響があったので、その続きを書いてみよう。経団連といえば経済界の司令塔であり、正副会長は会社でいえば取締役に相当する存在だ。5月末に就任した中西宏明会長(日立製作所会長)と、それを支える18人の副会長の経歴を調べることで、日経済を引っ張るパワーエリートの横顔を浮き彫りにしたい。前回の記事では、正副会長の

    経団連、この恐るべき同質集団 - 日本経済新聞
    goodstoriez
    goodstoriez 2018/06/21
    “全員がいわゆるサラリーマン経営者。かつて副会長に名を連ねたソニーの盛田昭夫氏やダイエーの中内功氏のようなアントレプレナー(起業家)が姿を消し、いわゆるプロ経営者もいない”
  • メルケル独首相、親日発言のわけ - 日本経済新聞

    耳を疑うような発言が飛び出したのは6月6日のことだった。連邦議会(下院)の演壇に立ったメルケル独首相。「距離は離れているが、日ドイツは親密なパートナー」。おもむろに対日外交の大切さを語りはじめた。「(国際社会における)日の役割を評価している」。そう持ち上げたかと思えば、「ロシアを挟んで西にドイツ、東に日」と親近感をアピール。さらに北朝鮮情勢に触れ、進まぬ非核化を懸念する日を「理解でき

    メルケル独首相、親日発言のわけ - 日本経済新聞
    goodstoriez
    goodstoriez 2018/06/20
    “米国離れを図るなかで打算まじりで日本に近づくメルケル政権。課題は持続力だろう。日独関係にかかわる政治家、経済人はドイツ、日本とも片手で数えるほど。心もとないほどパイプは細い。”
  • 仮想通貨、差し押さえ強制執行できず 「技術的に困難」 - 日本経済新聞

    裁判所が仮想通貨口座の資金の差し押さえ命令を出したのに仮想通貨交換会社が「技術的に困難」として対応せず、強制執行できない状態になる事例があったことが13日、分かった。仮想通貨を確実に強制執行する仕組みは未整備で、専門家は「差し押さえ逃れや資産隠しに悪用される恐れもある。対策が必要だ」と指摘している。差し押さえを申し立てたのは70代の女性。代理人の藤井裕子弁護士によると、2016年5月、埼玉県内

    仮想通貨、差し押さえ強制執行できず 「技術的に困難」 - 日本経済新聞
    goodstoriez
    goodstoriez 2018/06/14
    原理的に差し押さえとかを「出来なくした」のが仮想通貨の筈なのに既存金融のアナロジーでこんなこと言われてしまうのか…
  • トヨタ、自動運転EVで移動コンビニ セブンなどと - 日本経済新聞

    トヨタ自動車は自動運転車両を使った新サービスを、ヤマトホールディングス(HD)やセブン―イレブン・ジャパンと共同で開発する協議を始めた。自動で移動するコンビニエンスストアへの活用などを検討する。自動運転技術が浸透すれば新サービスが生まれる可能性が高まる。車メーカーが外部企業と協力する動きが広がってきた。自動運転技術を使う商用向け電気自動車(EV)のサービスをトヨタは「イー・パレット」と呼んでい

    トヨタ、自動運転EVで移動コンビニ セブンなどと - 日本経済新聞
    goodstoriez
    goodstoriez 2018/06/11
    “自動で移動するコンビニエンスストアへの活用などを検討する。自動運転技術が浸透すれば新サービスが生まれる可能性が高まる。”
  • 東大も京大も地盤沈下 データで見る大学の研究力 - 日本経済新聞

    塗り替わる世界の大学の勢力図東京大学や京都大学など日の大学は世界の中で相対的な地位が低下している。学術論文数と研究の質の関係を見ると、2002~06年の論文数では東大は米ハーバード大学に次ぐ2位、京大も8位につけていた。研究の質でも欧米の有力大学のグループに次ぐ位置につけ、研究活動は世界でも有数だった。ところが12~16年になるとその構図は崩れる。学術論文数、研究の質で欧米の有力大学はその地

    東大も京大も地盤沈下 データで見る大学の研究力 - 日本経済新聞
    goodstoriez
    goodstoriez 2018/06/05
    東工大も思いっきり「大学改革」の成果()が出てて笑った