タグ

awsに関するgoripom4のブックマーク (16)

  • AWS初心者がAWSをマスターするための入門構成とそこからのステップを聞いてきた - niwatakoのはてなブログ

    iPhoneプログラミング勉強会京都に行ってなぜかAWS(Amazon Web Service)についての発表を聞いてきました。 続いて、AWS ALBでバグを踏んだ話 株式会社シーズ の原口さんhttps://t.co/PYNP5CCoEz#iphonekyoto— にわタコ (@niwatako) 2016年10月19日 twitter.com 発表内容はApplication Load Balancer に恐ろしいバグが有ったというお話と、Amazonに連絡してリリースまでに修正してもらうという緊張と感動のドラマでした。 あなたの設定が悪いんでしょう、といわれて、めげずに説得を繰り返す。わずか3日で改善パッチ作成、リリース前にパッチを当ててくれるとのことで無事リリースを迎えた。 #iphonekyoto— にわタコ (@niwatako) 2016年10月19日 twitter.c

    AWS初心者がAWSをマスターするための入門構成とそこからのステップを聞いてきた - niwatakoのはてなブログ
    goripom4
    goripom4 2016/11/13
  • S3+CloudFront+ACM(AWS Certificate Manager)でHTTPS静的サイトを作ってみた - Qiita

    ドメイン取得からS3での静的サイト及びHTTPS化(CloudFront,ACS)までやってみた時の作業メモ。 やること ドメインの登録を行う(今回、お名前.comでやったみたが、Route53の登録でもOK) 例では example.com というドメインを購入したと想定(この作業メモを書いた時は別のドメインで検証しています) S3のStaticWebsiteHostingとCloudFronとACMを利用して、 https://blog.example.com でアクセス出来るようにする ドメインを探す 自分の利用したいドメインを探して購入します。 せっかくなのでRoute53で購入してみたかったのですが、欲しいのが丁度なかったのでお名前.comで購入しました。 登録が完了すれば登録したメールアドレスに登録完了通知が来ているかと思います。 Route53にドメインを登録する 次に取得

    S3+CloudFront+ACM(AWS Certificate Manager)でHTTPS静的サイトを作ってみた - Qiita
    goripom4
    goripom4 2016/09/21
    静的サイトならこれでも良さそう。ただ更新頻度が高いサイトだとこうもいかないしな。。。
  • AWS Certificate Managerでサブドメインを指定するときに注意すること

    goripom4
    goripom4 2016/09/21
    サブドメインってそこまで階層を深くできるんだって初めての気づき。AWSのSSL認証魅力的だけど、サイト規模が小さければさくらサーバにRapidSSLがいいのかな?と色々悩み中。
  • AWSでコスト計算する時はData Transfer Out Byteが重要です - 日報 #118 - 俺の報告

    お金の話です。 AWSの。 一般的なアプリのサービスの場合、 サーバサイドのメインコストは下記の3つです。 RDS固定費 EC2固定費 S3固定費 転送料金 使っていれば大物コストになりうるのはRedshiftやDynamo、CloudSearchあたりだと思いますが、 まぁ一旦ここは置いておきましょう。 特にRoomClipのような画像中心のサイトの場合は、 転送料金がバケモノ化していくので要注意でございます。 よくAWSの料金体系は複雑と言われます。 確かにそうなのですが、 複雑化している最大の要因は転送料金にあるんじゃないでしょうか。 もっと突っ込んで言えば、「S3の転送量が把握できない」ということが大きいのではないでしょうか? 今日はその辺について、僕が荒く把握するときの計算方法を記載してみます。 転送料金以外について、まず整理してみます。 これは実はとてもシンプルで、 RDSもE

    AWSでコスト計算する時はData Transfer Out Byteが重要です - 日報 #118 - 俺の報告
    goripom4
    goripom4 2016/07/25
  • なぜ AWS をやめて Heroku を選んだのか - sakagami memo

    仕事であるアプリケーション開発を担っているのですが、 当初 AWS を用いて1人で運用していたのが、現在は Heroku のプラットフォームに移行し、チームとして6人で開発を行っている状況になりました。そこに至るまでの経緯とその際の運用についてご紹介したいと思います。 もちろんそれぞれの開発の状況に応じて、判断は変わってくるかと思いますが参考になればと思います。 エンジニア 1人 もともと私が関わる以前のそこでの開発は外注していました。運用を引き受けることになったのですが、 ある程度 形になっているアプリケーションを1人で運用するには不安が大きく、実装したい機能が日々 増えていく中で、インフラ面で時間をかけていて満足にコードを書けない状況は非常にわずらわしい ものでした。 小さなスタートアップという会社の中で、開発の施策が次々と進められない状況はまずい と感じ、Heroku の導入を検討し

    なぜ AWS をやめて Heroku を選んだのか - sakagami memo
  • Amazon S3の画像をAWS Cloudfrontで配信するキャッシュコントロールをAWS Lambdaで自動化する | DevelopersIO

    こんにちは、せーのです。今日はS3の画像をCloudfrontで配信する際のコツを自動化してしまおう、という試みです。 Cloudfrontキャッシュコントロールおさらい Cloudfrontは静的、動的関わらずキャッシュしてくれるとても便利なCDNサービスですが、Cloudfrontにてキャッシュしてくれる時間(TTL)は基Cache-Control max-ageヘッダやExpiresにて制御します。更にCloudfront自体の設定にも[minimum TTL]というものがあり、これはヘッダで設定されたキャッシュ時間を強制的に上書きするためのものです。 ここで理解しておきたいのが「ヘッダとminimum TTLのキャッシュ時間の関係」です。詳しくはこちらの記事に書いてありますが、基的には「キャッシュコントロールはヘッダありき。ヘッダの設定より長く強制的に上書きしたい時にminim

    Amazon S3の画像をAWS Cloudfrontで配信するキャッシュコントロールをAWS Lambdaで自動化する | DevelopersIO
    goripom4
    goripom4 2016/07/21
    とりあえずメモ
  • 【IAM TIPS】S3バケット毎に権限を分けるためのIAM権限設計 | Developers.IO

    望月@シアトルです。 今日はAmazon S3を複数名で利用するときの、IAM権限制御に関するTIPSのご紹介です。 想定する環境 S3は安価かつ高耐久性のストレージとして、AWS上でシステムが稼働しているかどうかに関わらず利用することが可能です。また、単純な保存領域としてだけでなく、S3 Static Website Hostingと呼ばれる機能を利用すれば、S3にHTMLなどの静的ファイルを配置しておくだけで簡単にWEBサイトを作れます。 この機能により、可用性・対障害性の高いWEBサーバを非常に安価(〜10円/月)でホスティングできます。 Static Website Hostingを利用する時には、S3にファイルを配置するだけで外部への公開ができますが、気にしなければならないことの一つに権限の管理があります。S3へのアップロード権限はAWS Identity and Access

    【IAM TIPS】S3バケット毎に権限を分けるためのIAM権限設計 | Developers.IO
    goripom4
    goripom4 2016/07/13
  • AWS導入を考えているなら目を通しておきたい記事11選

    AWSAmazon Web Services:アマゾンウェブサービス)は任天堂、クックパッド、日経済新聞社、Adobe Systems、大手企業も導入している人気のクラウドサービスプラットフォームです。 オンプレミスからクラウドへの移行にAWSの導入を検討している方のために、AWS関連の記事を11個ピックアップしてご紹介します。 AWS関係者の話 「ここまで話していいの?」:AWSのデータセンターの中身を、設計総責任者が話した / @IT http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1411/20/news106.html 米ラスベガスで開催された「AWS re:Invent 2014」にて、AWSのバイスプレジデント兼ディスティングイッシュド・エンジニアであるジェームズ・ハミルトン氏が行った、AWSのサービスインフラの規模や構成についての講演を要約し

    AWS導入を考えているなら目を通しておきたい記事11選
    goripom4
    goripom4 2016/07/13
  • StaticPressとS3で爆速で激安な静的サイトを作ろう|WebFood

    WordPressのサイトが重い!遅い!とお悩みの方に朗報です。StaticPressというWordPressのプラグインを使ってサイトを静的サイトに変換し、Amazon S3というサーバーで運用すれば、驚くほど高速なサイトになります。しかも超格安に。 WordPressが遅くなってしまう理由は下の記事でご説明しましたが、それを根的に解決してくれるのがStaticPressとAmazon S3です。 WordPressが遅い原因と解決策|もう絶対に悩まない!WordPressのサイトってしばらく運営しているとどんどん遅くなってきますよね。あなたが管理画面の操作で遅いと感じているということは、... StaticPressとは? StaticPressとは日人の方が作ったWordPressのプラグインです。サイトの全てのページを、そのままブラウザで表示できるHTMLという形式のファイルに

    StaticPressとS3で爆速で激安な静的サイトを作ろう|WebFood
    goripom4
    goripom4 2016/07/06
    このぺーじのおかげで出来た。ありがとうございました。
  • 一般ブロガーやWebデザイナーがAmazon Web Service(AWS)で独自ドメインのWordpressサイトを10分で作る方法 - Brian'z Imagination

    ぼくはそんなにプログラマーではないので(?)あんまり難しいことは分からないけれど、Amazon Web Service(AWS)ってのがすごいらしい。Amazonといえば完全にぼくの中では欲しいものが1日で手に入るお店やさんだったけれど、AWSも2006年7月の運用からかれこれ10年もの歴史があって、なんかすごいらしい。SmartNewstとかCookpadとか、いろんなサービスがAWS上で動いていてすごいらしい(そのへんに詳しいひとがいたら解説してほしい)。 でもなんだかコンソールとかデプロイとか難しそうな用語ばかり出てきてなんだか敷居が高い(まさにクラウドだけに雲の上の存在だった)ので、もっとシンプルにAWSでブログを運用してみたかった。それに、多くのノンプログラマーのブロガーやWebデザイナーにとっては技術的なことは極力避けたいし、設定とかそういうのはパパッと済ませて、面白い記事を書

    一般ブロガーやWebデザイナーがAmazon Web Service(AWS)で独自ドメインのWordpressサイトを10分で作る方法 - Brian'z Imagination
    goripom4
    goripom4 2016/06/19
  • [AWS Certificate Manager]東京でも無料でSSL証明書が使用可能になりました! | DevelopersIO

    ※:CloudFrontは米国東部 (バージニア北部)で設定を行うため、CloudFrontの全エッジロケーションでACMを使用できます。 早速試します ACMを設定する 設定の手順の詳細は、[ACM] SSL証明書発行時のドメイン認証メールをSESで受け取ってみたを参照して下さい。このエントリの「ACM設定」までを実施します。 東京リージョンでAmazon Linux 2016.03のEC2を起動して、以下のコマンドを実行します。(Webサーバのインストール、index.htmlの作成、Webサーバの開始) $ sudo yum install -y httpd $ sudo echo "AWS Certificate Manager" | sudo tee /var/www/html/index.html $ sudo service httpd start 次に、東京リージョンのEL

    [AWS Certificate Manager]東京でも無料でSSL証明書が使用可能になりました! | DevelopersIO
  • マーケティング担当者にSQLを完全マスターさせた話 - Qiita

    普段開発とかしない人達にもデータベースに簡単に触れられるようにしたお話です. 安全なデータベースを作る 番サービスのデータベースと同等,だけど個人情報的なものは隠しておきたい,よく聞く話ですね. これについては様々なアプローチがあるようですが,できる限り安定させたい&バッチでやるにしてもサーバの面倒を見たくない,とう方針のもと,RDSのスナップショットを利用して作成することにしました. 処理の流れ RDSが1日1回スナップショットを取っている(これはRDSの機能) RDSのスナップショットが取られると,RDSからイベント通知が投げられるので,SNS→SQSへ届くようにしておく(これもRDSの機能) CloudWatchでSQSのキュー数を監視するようにしておき,キューが1つ以上になると処理用のインスタンスを立ちあげる設定にしておく(CloudWatch,AutoScalingの機能) イ

    マーケティング担当者にSQLを完全マスターさせた話 - Qiita
  • AWSアカウントを取得したら速攻でやっておくべき初期設定まとめ - Qiita

    AWSアカウントを作成したら最初にやっておきたいことをまとめてみた。 あわせて読みたい 記事の内容を含めた最新の手順は、下記の書籍にまとまっている。 クラウド破産を回避するAWS実践ガイド AWSアカウント(ルートアカウント)の保護 AWSアカウントが乗っ取られると詰むので、真っ先にセキュリティを強化する。 AWSアカウントへ二段階認証を導入 AWSアカウントでのログインは、AWSアカウント作成時のメールアドレス・パスワードだけでできてしまう。心許ないにもほどがあるので、まずは二段階認証を設定しよう。 IAMのページを開く https://console.aws.amazon.com/iam/home 「ルートアカウントのMFAを有効化」を選択して、「MFAの管理」ボタンをクリック 「仮想MFAデバイス」にチェックが入っていることを確認し、「次のステップ」ボタンをクリック 注意書きを読ん

    AWSアカウントを取得したら速攻でやっておくべき初期設定まとめ - Qiita
  • 『Amazon Web Services 実践入門』を読んで感じた3つのポイント〜実践しながら入門するための書籍としてオススメ - アニメイトラボ開発者ブログ

    こんにちは。アニメイトラボ CTO 小芝です。 2015年11月10日に発売された『Amazon Web Services 実践入門』を、著者の一人の @iara からご恵贈いただきました。 Amazon Web Services実践入門 (WEB+DB PRESS plus) 作者: 舘岡守,今井智明,永淵恭子,間瀬哲也,三浦悟,柳瀬任章出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2015/11/10メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る @iara ありがとうございます。 Amazon Web Services(以下AWS)に入門したいと思っているわたしが、書籍を読み、実際に手を動かして感じたポイントをまとめたいと思います。 読み手のAWS経験 実は、2年ほど前はアドテク領域でフル活用していたことがあります。 2013年頃に携わっていたアドネットワーク事業で、AWS

    『Amazon Web Services 実践入門』を読んで感じた3つのポイント〜実践しながら入門するための書籍としてオススメ - アニメイトラボ開発者ブログ
    goripom4
    goripom4 2015/12/01
    Amazonの欲しいものリストにあった本だから忘れずに買っておかなきゃ
  • まさに実践入門!!「Amazon Web Services 実践入門」 - プログラマでありたい

    舘岡さん(@iara)さんに、Amazon Web Services 実践入門を頂きました。ありがとうございます!! 早速読んでみましたが、実践入門という名前に違わず入門なのに実践的という内容にまとまっていました。その辺りは、著者陣の経験の深さがにじみ出ています。著者陣は、舘岡さんを筆頭に、今井さん、永淵さん、間瀬さん、三浦さん、柳瀬さんとAWS界隈のスーパースターたちです。それぞれの所属する会社は、日で5社しかないAWSのプレミアパートナー、従来の情報システム部の常識をスーパーのパックの刺身のツマほどの価値しか認めず常に大胆かつ合理的な方法でAWSを利用し周囲を驚かせるハンズラボ、オンラインによる名刺管理という業界を作りリーダーとして君臨するSansanの中の人とAWSを知り尽くした人々によって書かれています。 Amazon Web Services 実践入門が実践的な理由 書で取り

    まさに実践入門!!「Amazon Web Services 実践入門」 - プログラマでありたい
    goripom4
    goripom4 2015/11/06
    超初心者の僕も買ってみよう
  • AWS クラウドサービス活用資料集 | AWS 公式

    アマゾン ウェブ サービスの公式イベントのアーカイブおよびオンデマンドコンテンツの動画や資料がご利用いただけます。

    AWS クラウドサービス活用資料集 | AWS 公式
    goripom4
    goripom4 2015/09/24
  • 1