タグ

ブックマーク / note.com (359)

  • メルカリのデータ分析チームでやったことの振り返り|樫田光 | Hikaru Kashida

    こんにちは。 データアナリスト 兼 チームのマネージャ としてメルカリという会社に4年ほど勤めていたのですが、色々やった気はするが、思い返してみると結局の所何をしたんだっけ?という気持ちに突然なりました。僕は忘れっぽいので、今後もこういう瞬間は何度も訪れそうな気がしています。 ということで、この4月から新しいことを始めるこのモーメントに自分が何をしたのかをちゃんと書き残しておくことにしました。 自分自身の記憶のアーカイブの役割とともに、誰かの参考になれば望外の喜びです。 大体2016−2019年くらいの話です(今のメルカリのデータ分析チームはもっと進化していますのであしからず。) LTVの概念を導入した2022年現在となってみると非常に不可解ではあるが、私がメルカリに入社した2016年頃には、社内では「LTVを見る」という概念はなかった。 ゆえに、投資がリクープ(回収)できているかどうかを

    メルカリのデータ分析チームでやったことの振り返り|樫田光 | Hikaru Kashida
  • iPhoneで始める3Dスキャン生活|iwama

    皆さん!3Dスキャンしてますかーーーーー!? どうもiPhone3Dスキャン大好きおじさんです。今回はiPhoneで始める3Dスキャンというお話をしていこうと思います。 iPad Pro(2020)にLiDARセンサーが搭載されたことで3Dスキャンが誰でも出来る時代が到来しました。 ただいきなりiPhoneiPadで3Dスキャンができるよ!と言われてもピンとこない方が大半だと思うので、今回のnoteでは簡単な3Dスキャン技術の紹介からスキャンアプリ、スキャン方法などを説明していこうと思います。 3Dスキャンのざっくりとした区分まず3Dスキャンとは何なのかという話ですが、3Dスキャンとは現実にある物体を様々な手法でスキャンし、それをコンピュータ上で再現することだと個人的に思っています(もしかしたら違うかも) 3Dスキャンの方法としては、写真から3Dモデルを作成するフォトグラメトリとレーザー

    iPhoneで始める3Dスキャン生活|iwama
  • 「人を動かす」より「人が動く」構造づくり|shinshinohara

    私は農業研究者だからか、大人も子どもも、トマトや微生物と同じように「どうにもしようがないもの、基、言うことを聞いてくれないもの」と見なしている。 しかし面白いことに、自ら能動的に動くのなら、話が違ってくる。この点は、微生物もトマトも、そして大人も子どもも同じ。 私のもとに来る学生にいつも出すクイズ。「邪魔な木の切り株がある。これを微生物の力で取り除いてほしい」。こういうと、木材を分解する微生物を見つけだして、それを切り株にぶっかければ?という回答が来ることが多い。実際、学会発表でもそうしたものが多かったのも事実。しかし。 分解微生物を切り株にかけても、3日もすれば跡形もなく消えてしまう。土着微生物に駆逐されて。もちろん切り株はそのまま。分解微生物をぶっかける、ではうまくいかない。 しかしここで面白い方法がある。切り株の周りに肥料をまく。すると、切り株は数ヶ月もしないうちにボロボロになる。

    「人を動かす」より「人が動く」構造づくり|shinshinohara
  • 仕様書の参考例と、こんな内容を仕様書に最低書くといいというお話|田辺めぐみ

    よく、仕様書を書いていなくて、書いてみたいけど、具体的な仕様書がネット上に落ちてなくってこまってるって相談を受けるので 「仕様書の記載内容のイメージ」を作りました! ※前提として「現在仕様書を書いていない、自社開発のMVP検証前後のフェーズのスタートアップ向け」に書いています。PMが仕様書、エンジニアがDesign Docを書く分担です。 ついでに、システム開発の基礎である「システム開発のV字モデルをベースにした設計書の紹介」も含めてまとめてみましたー! 大規模開発に使われたり、古くからあるフレームワークなので、スタートアップの方だと、システム開発のV字モデルの概念やそれにあわせた成果物を知らない人が多いけど、「要件定義書」と「設計書」を全てドキュメント化するとどうなるかを理解した上で、「仕様書」として情報を削る方が、考慮漏れ防止やエンジニアがやっている設計内容の理解につながるので、全体を

    仕様書の参考例と、こんな内容を仕様書に最低書くといいというお話|田辺めぐみ
  • もめ事を収めるコツ|shinshinohara

    震災からしばらくたった2月頭頃、神戸市の職員が避難所に派遣された。ところがどうも初期のころ、ボランティアとぶつかることが多くその日ももめていた。「何をもめているの?」と聞くと、インスタントラーメンを被災者に配りたいのに市役所職員がそれを許さない、と言ってボランティアは怒っていた。 市役所職員によると、被災者全員に公平に配れないのであれば、配ってはいけない、という。味噌ラーメンと塩ラーメンを合計したら被災者全員に配れるのだが、「それだと塩ラーメンが欲しい人に味噌ラーメンが配られたりなど、もめる原因になる、だから配ってはいけない」と頑張っていた。 私は「ちょっと任せてほしい」といって、その市役所職員と話すことに。「救援物資の管理、お疲れ様です。ところで問題のインスタントラーメン、どこから来たかご存じですか?」と尋ねた。「神戸市からですよ」との答えに私は首を振り、「いいえ、違います。私たちボラン

    もめ事を収めるコツ|shinshinohara
  • 斧を砥ぐことの価値|深津 貴之 (fladdict)

    仕事では日々の忙しさに追われ、根的な問題解決に手が回らないことがよくあります。 やらなきゃいけない大切なことがある。でも、日々の業務が忙しくて着手できない…このような問題を『樵きこりのジレンマ』と呼びます。 昔々、樵きこりが木を切っているところに、旅人が通りがかりました。 ある樵きこりが、必死に木を切っていました。 そこへ通りがかった旅人が、 樵きこりの斧は長く手入れがしてないようで、刃がボロボロです。 これでは切れるわけがありません。 旅人は見かねて「そんな斧では仕事ができなかろう。斧を砥といだほうがいいのでは?」と、樵きこりに助言をしました。 すると樵きこりは、答えました。 「そんなことは知ってるよ…でも、今日の仕事が一杯で、それどころじゃないんだ」中長期で考えれば、未来への投資をするほうが正しいのに、短期視点では現在の作業に全リソースを投入せざるをえない。 いわゆるパラドックスの一

    斧を砥ぐことの価値|深津 貴之 (fladdict)
  • 自分のような専門外の人間が「数学書」を読む時のメモ|きぬいと

    これは何?修士(文学)が数学を勉強する必要性に駆られているが、数学の書籍を読む方法について遠い記憶と見よう見真似でしか体得できていないので、インターネットの叡智も合わせて再度定式化して自分の逃げ道を奪うメモ。 僕の僕による僕のためのメモなので、他の人の参考になるかどうかは知ったことではない。 目的統計検定1級のために以下の書籍を理解を伴って「読了」するための方法について理解する。 過去の記憶修士(文学)とはいいつつ、学部〜大学院の頃に博士課程の先輩が主催する勉強会に参加して、読み方の片鱗を学んだ。その時は以下のことを概念的に学んだ記憶がある。 数学書1冊の読了に時間がかかることを受け入れる 1章が終わらないのはザラ。1行しか進まない日もある。 上記経験では(参加者との分担もあったためか)2年弱かかった。 数式には「行間(ギャップ)」がある 出てくる数式はつながりがあるが、それがわかりやすい

    自分のような専門外の人間が「数学書」を読む時のメモ|きぬいと
  • 「今際の国のアリス」vs「イカゲーム」 日韓デスゲームドラマ比較から考える2つの「世界観」の違いと今後の日韓関係|倉本圭造

    「カイジ」とか「今際の国のアリス」とか「日コンテンツの王道ジャンル」だった「デスゲームもの」を大胆に再解釈した韓国ドラマ、「イカゲーム」が動画プラットフォーム「ネットフリックス」で世界的にものすごくヒットしているらしい。 ネットフリックスのコンテンツは、たとえば映画の場合の配給収入ランキングとかほど明確なランキングを発表していなかったんですが、最近徐々に公開されつつある「全ユーザー視聴時間合計ランキング」において、CEOのテッド・サランドス氏が「イカゲームが過去最も人気なネットフリックスコンテンツになりそう」と発言するなど、日国内にいるとあまり実感できませんけど凄いヒットになっているようで。 一方で、実は日のデスゲームドラマ「今際の国のアリス」もネットフリックスで一年前ぐらいに公開されて、これも同社の世界総合ランキングでトップ10入りするぐらいの「中ヒット(イカゲームの”特大ヒット”

    「今際の国のアリス」vs「イカゲーム」 日韓デスゲームドラマ比較から考える2つの「世界観」の違いと今後の日韓関係|倉本圭造
  • 零細企業を買収した後に行ったDXとは呼べないDX|reisaikigyou_ma

    零細企業買収ですこんにちは。ちっちゃい企業を買収したあとの諸々を適当にTwitterで吐き出してきましたが、いったんまとめるとどうなるのかな、とおもて書きます。どうぞ。 経営的な話題は汎用性ないことをやりまくっているので具体的に行ったDX施策、効率化施策だけにとりあえず特化します というか今流行りのDXって要はIT化ですよね。IT化が実はおおくの中小零細で全然できてなかったからワードを変えてIT化やってるだけっすよね。この記事にDXというワード出てきますがその度に「いやそれIT化だから、きっしょ(笑)」と突っ込んでいただけると。 そもそもの買収経緯小さい企業を買収しようと思う→トランビとかで探す→安いの見つける→買う という流れでした。そこに熱い思いとか、前経営者の思いとかの引継ぎみたいなのはなく、非常に淡々としたトランザクションでしたので、熱量だけ高いうっすいウェブ記事でありそうな「買収

    零細企業を買収した後に行ったDXとは呼べないDX|reisaikigyou_ma
  • 新しい時代をつくるには、"良き聞き手"が重要。|りょかち

    去年からずっと、様々な社会問題(特にジェンダーや差別の話)において、聞き手の心構えが重要だなと感じることが何度もあった。 いくら大声で話しても、聴衆が聞いていなければ(あるいは「うるせーから聞いてるふりしてやるか」ということでは)、いつまでも聞いてもらえない大声を出してしまうこの状況は変わらないしつまりは議論が進まないからだ。 その聞き手の心がけのほとんどは、このPodcastで話したのだけれど、まだまだ同じような議論ばっかり続いているし、話していた内容の一つが以下のツイートでも反響があったので、noteでも残しておこうと思った。 「持てる者の社会問題」って言うけれど、そうやって自分とは違う人が抱える社会問題を矮小化して(私たちの問題だってあるんですよ!と主張だけして)、議論を何も解決させないまま会議だけ長くするのやめたいな〜2021年 — りょかち (@ryokachii) Januar

    新しい時代をつくるには、"良き聞き手"が重要。|りょかち
  • 1年目で辞める未経験エンジニア/採用を後悔する企業の裏側|久松剛/IT百物語の蒐集家

    先立って未経験としてエンジニア入社し、4ヶ月でフリーランスになったというポストがTwitterを駆け巡っていました。私自身は未経験エンジニアが早期退職フリーランスとして独立(そしてそのノウハウを売る)するムーブメントを問題視しており、下記のような投稿をしました。今は削除されていますがご人も登場されました。 公務員を辞めてベンチャー内定後、4ヶ月で独立したという生存バイアスポストが回っていますが、こういう事例があちこちにあるので未経験採用を辞めている企業は多いです。後進の邪魔でしかありません。 あと時系列的に3ヶ月の試用期間でスパッと切られた可能性があるのが気になります。 — 久松剛 (@makaibito) September 13, 2021 4ヶ月というのはまた極端な例ではありますが、1年で辞めるパターンは数多く耳にします。今回は私も失敗も含めて経験してきた未経験エンジニア採用界隈

    1年目で辞める未経験エンジニア/採用を後悔する企業の裏側|久松剛/IT百物語の蒐集家
  • 会社員やることで「社会のルールを知れること」の良さはもっときちんと広められるべきだ|TAKASU Masakazu

    僕の友達は @ochyai @GOROman @etsuko_ichihara 等やりたいことを仕事にしてる人も多いけど、ほぼ全員が会社員やプロ研究者からの独立組。 楽してたくさん稼ぐ話、マジ騙された話以外まったく聞かないので、会社大事 未経験フリーランスを席捲する「カジュアルな情報商材」https://t.co/eHkJYRlsH8 — 高須正和@NT深圳コミュニティ/TAKASU@NT Shenzhen (@tks) July 25, 2021 法律とその運用の多くは、会社に入らないと教えてくれない外国に暮らしていると、「一旗揚げよう」として情報発信を始める若い人をよく見る。たいていはマーケター/コンサル/クリエータ/インフルエンサーみたいな肩書を自称して国旗をtwitterのプロフィールにつけはじめる。 が、引用ルールやクレジット表記がめちゃめちゃなので見る人が見れば一発でわかるし、

    会社員やることで「社会のルールを知れること」の良さはもっときちんと広められるべきだ|TAKASU Masakazu
  • DXコンサルが絶対に言わない後ろめたい真実|naoto

    【お知らせ】200名以上の有名企業のCxO / 責任者クラスのトッププレイヤーを、月額定額でアサインできる「SHARE BOSS (シェアボス)」というサービスを運営しています。DXや事業開発に関するお困りごとや、お悩みがございましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。 https://shareboss.net/about/ 2019年くらいから、デジタルトランスフォーメーション (DX) の相談を受けるようになって、今はアドバイザーみたいなのを含めて10社くらいお手伝いしています。 また、講演なんかも依頼されてたりして、そこではストルターマン教授がどうだ、とか、トレンドはー、みたいなことをしたり顔で言っていたりするわけなんですが・・・。内心では、定義とか事例の話から入るのはあんまり質的じゃないのかな、と感じています。 足元の現場を見ると、DXDXディーエックスディーエックスいって

    DXコンサルが絶対に言わない後ろめたい真実|naoto
  • 「ミーム戦」とか分かんない人用メモ|山本一郎(やまもといちろう)

    最近プロパガンダの話とは別にミーム戦がどうこうという話を耳にする人が増えたかもしれないし、増えていないかもしれない。 より詳しい人は「デジタルゲリマンダー」について文献を漁ってもらえれば良いと思うが、既存メディアの人たちや政治分析に従事する人たちですらその前段階の概念であるミーム戦について理解していない人たちが多いので、そのうち削除するけど念のために書いておく 「ミーム戦」を知る前に まず情報部門では「アナリスト」と言われる学識ある偉い人と、「エージェント」と言われる正規軍の人たち、そして現地で違法行為も厭わず情報をかき集める「オペレーター」とに分かれる 昔は野球の守備位置に例えられるぐらいそれなりに厳格に資格が分かれていたのだが、最近では現地採用の人が偉くなってエージェント活動を担ったり、湾岸戦争後にクウェートやアフガニスタンに自ら乗り出して現場活動を始めてテロ死したアナリストもいるので

    「ミーム戦」とか分かんない人用メモ|山本一郎(やまもといちろう)
  • ワードクラウド作成ツール5選【無料・登録不要・日本語対応】|ヤエリ|AI人材になる

    ※課金なしで全文読めます(気が向いたら投げ銭いただけると嬉しいです) ワードクラウドでカッコいい資料を作りたいけど、プログラミングはできない・・・ RやPythonコードを書かなくても、無料ツールで簡単にワードクラウドを作ることが可能。 webサービスなのでインストールは不要、もちろん日語にも対応しているものを紹介します。 そもそも「ワードクラウド」って何? 「ワードクラウド」とは、以下のようなものです。 上記は、私のtwitterのツイートをワードクラウド化したもの。 出現頻度が多い単語ほど、大きな文字で表示されています。 また日語のようにスペースで区切られていない言語でも、良い感じに単語分解してくれます。 ※裏側で「形態素解析エンジン」という自然言語処理エンジンが動いてくれているお陰です。 ワードクラウド作成ツール5選 ユーザーローカル テキストマイニングツール 恐らく、最もシンプ

    ワードクラウド作成ツール5選【無料・登録不要・日本語対応】|ヤエリ|AI人材になる
  • 「自分はコーチングを受けるべきなのかよく分からない」ときに読むnote|たんげ/コーチングサービス『mento』|note

    こんにちは。パーソナル・コーチングサービス『mento』を運営しております、たんたんたんげです。 大変ありがたいことに、最近コーチングをよく聞くようになったというお言葉をいただくことが増えてきました。 反面、「コーチングって興味あるけど自分の悩みがコーチングで解決するのか分からない」「具体的な悩みがあるわけではないんだけど受けても良いのかな...」といった声も多くいただくようになりました。 というわけで、あくまで私個人の見解ではありますが、そういった不安を可能な限り払拭できるようなnoteにできれば幸いです。 そもそもコーチングって何?コーチングに関する固めの説明はこれになります。 コーチングとは、コーチによる質問に答えながら自分の理想や価値観について深く内省することで目標を明らかにするとともに、達成に向けた行動や変化を促すプログラム。 ちょっと分かりにくいですね!ʅ(◔౪◔ ) ʃ いき

    「自分はコーチングを受けるべきなのかよく分からない」ときに読むnote|たんげ/コーチングサービス『mento』|note
  • 「乾けない世代」と「好き嫌い経営」 ー働く「個人的大義」を大切にせよ|hideaki.sone

    こんにちは、ランサーズ の曽根(@hsonetty)です。キャリア・働き方編もいよいよ今回で最終回。前回の自己成長・自己変革に続いて、今週は、働く大義について書きたいと思います。 誰もが避けては通れない、「人はなぜ、何のために働くのか」、というテーマです。キャリア・働き方編の最終回として、うまくしめくくることができれば、と思います。 1. 「乾けない世代」が追い求めるもの 尾原和啓さんが少し前に出版された『モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書』に、面白いことが書いてありました。 曰く、最近の世代は、一世代前の「乾いている世代」に比べて「乾けない世代」である、と。 一般的な用語でいうと、アメリカでいわれているミレニアル世代、日でいわれているところのゆとり世代・さとり世代、といったところでしょうか。 自己成長と社会貢献がつながっていたひと昔前の「乾いている世代」は、国や社会

    「乾けない世代」と「好き嫌い経営」 ー働く「個人的大義」を大切にせよ|hideaki.sone
  • デザインと行動心理学|nagaimen

    情報設計やコミュニケーションに役立ちそうな、人の無意識な行動心理のキーワードをイラスト付きでまとめてみました。 視線解析 目は脳とつながっていて、視線と心理状態は結びつきやすい。記憶に関することは左に、未来に関すること右に視線が向く傾向がある。視覚に意識を集中すると上、聴覚に意識を集中すると真ん中、体全体で感じようとするときは下らしい。なので、嘘をつくときは右上をみてしまう傾向がある。ユーザーインターフェイスにおいても「戻る」ボタンが左、「進む」ボタンは右に配置されている。 アフォーダンス アフォーダンスとは、環境や形状が与える意味のこと。例えば、ドアの取っ手は前後に開けるものと認識するし、ドアにくぼみがあればスライドして開けると認識する。そういえば、線香花火はヒラヒラに火をつけたくなるので 反対かもと思い調べてみると、ひらひらを持つことで揺れを吸収し火球が落ちにくくなるらしい。線香花火の

    デザインと行動心理学|nagaimen
  • AWS Summit Online 2021 で気になったこと|後藤 和貴

    今年もオンライン開催となった AWS Summit ですが、今朝基調講演があったので、気になったところを備忘録的にまとめておきます。 ビジネス概況 いつもの軽やかで信頼感のある語り口でスタートする長崎さんが始めに語ったのは業績について。すでにオープンされて調査会社なんかも市場での比較含めて語られていますね。 2021年第一四半期のグローバルクラウドサービス市場調査結果(canalys社)。35%成長、$41.8B。データ分析、MLなどで伸びる。 シェア: AWS 32% / Azure 19% / Google 7% 成長: AWS 32% / Azure 50% / Google 56%https://t.co/Zn03LjhYTj#AWS #Azure #GCP — Kazutaka Goto ☁ 後藤和貴 (@kaz_goto) May 11, 2021 トップに君臨しつづけ、リーダ

    AWS Summit Online 2021 で気になったこと|後藤 和貴
  • グラレコで解説!『進化思考』|はる_学校組織をよりよく

    1ヶ月に1回は、アウトプットしたいと思い記事を書いている、はるです。 今回は、Amazonビジネス・経済ランキング1位を記録している、 『進化思考』(著者: 太刀川 英輔)を、紹介したいと思います。 英輔さんの探求の叡智が512ページにギュッと詰まった大作なので、なるべく多くの人に適切に伝わるように、今回は、グラレコを用いて紹介しようと思います。 進化思考との出会い僕自身が、進化思考と出会ったのは、2018年6月9日、山梨県にあるフフ山梨という合宿所でのことでした。 当時、教員3年目。学校での仕事を終えて、その足で、フフ山梨に向かいました。関わらせていただいていた「コクリ!」キャンプにグラフィッカーとして参加するためです。 コクリ!は、三田愛さんが主催し、日全国から、地域の活性化や社会運動の大きなうねりを作り出しているチェンジメーカーたちが集まる貴重なプロジェクトであり、コミュニティでし

    グラレコで解説!『進化思考』|はる_学校組織をよりよく
    gorou5656
    gorou5656 2021/05/11
    “グラレコで解説!『進化思考』”