タグ

2006年3月27日のブックマーク (12件)

  • betatics: 同じ場所を廻るブログ論だけど書いてる人はあなただけ

    heartbreaking.:ブログ論停止/ブログから去ろうとする人の退路を断たない優しさが大事Blog向上委員会 | ブログ成長記録「ブログ向上委員会」の場合ブログ論なんて10代が尾崎豊にハマるようなもんで、まあブログをやり始めたブロガーの一定数が必ず一度は通るもんだ。まあ、そのまま尾崎にハマったままになるか、卒業するかは人それぞれだけど。ブログ論で語られてること内容も、2年前、今、そして5年後も多分同じようなことを違う誰かが語ってる。お悩み相談系のサイトと同じで、悩みが解決したやつはそのサイトから出て行って、代わりに新しく同じような悩みを持ったやつが入ってくる。結果的に話してる内容はいっしょで、話してる人は違うってこと。多分ブログ論だけでなくて、ネットのあらゆる場所、そしてリアルでも同じようなことが起こってる。ネットは知の集積場所だけど、人間ってのは物事を知るだけでは理解できなくて、実

    gotanda6
    gotanda6 2006/03/27
  • ススキノ「プッシーキャット」閉店! - ダリブロ 安田理央Blog

    札幌に行くという知人がいたので、ならば「プッシーキャット」に行くべきでしょう! と教えてあげようとサイトをみたら、なんと閉店するとの告知が! 23年間営業してまいりました、プッシーキャットファイナル公演 3月3日から4月8日まで 毎日お別れパーティー開催致します。 この営業をもちまして、お店の営業に幕を下ろすことになりますが 最後まで応援よろしくお願いします。 えええええええ! いやね、僕は2003年に日一周風俗の旅をしたんですが、その時に一番印象深いといいますか、感動したお店がこのススキノの「プッシーキャット」だったんですね。基的にはエッチなショーと個室ヘルスの複合店で、大音量の音楽と能天気なアナウンスにのって脱ぎまくり踊りまくる女の子たちを楽しみ、そしてその後は個室で抜いてもらうというシステム。ショーを見るだけでもOK。いや、このショーが実に素晴らしかったんですね。 拙著「日縦断

    ススキノ「プッシーキャット」閉店! - ダリブロ 安田理央Blog
    gotanda6
    gotanda6 2006/03/27
  • 2006-03-27 - くらやみのスキャナー

    ■[etc]オウマーだったあの頃 #3 前回までのあらすじ。1995年、仕事にヤられてしまったワタクシは、人生(きゃ!)のリセットボタンを探しもとめていた。シャットダウンボタンでは無い。せっかく生まれてきて自分から死んだら馬鹿馬鹿しいし、痛かったり苦しかったりするのは苦手なほうだから。だからあくまでリセットボタンであった。 ------------------------ 1963年生まれの僕は、子どもの頃はあらゆる宗教に対して「人間が月に行く時代に神様でもあるまい」という簡単な理由から興味を持てなかった。物心がついて以降、選挙の時に創価学会が絶大な力を振るっているのを知ったり、杉並の立正佼成会の建造物をナマで見るに至って、いや宗教侮れないなとは思ったものの、やはり自分には無関係なものだと思った。 いわゆる新宗教の支持層をあらわす(?)言葉に「貧・病・争」という有名なものがある。まじめに働

    gotanda6
    gotanda6 2006/03/27
  • [GDC 06] 世界を代表するゲーム開発者が語る「ゲームデザインのこれから」― ウィル・ライト基調講演:Slash Games (オンラインゲーム総合サイト) 2006/03/26

    [GDC 06] 世界を代表するゲーム開発者が語る「ゲームデザインのこれから」― ウィル・ライト基調講演 3月26日 講演を行うウィル・ライト氏 ウィル・ライト氏は、宮茂氏や小島秀夫氏とならんで世界中のゲームファンに知られるカリスマゲームデザイナーだ。日でもなじみの深いものとしてはシムシリーズがあり、スーパーファミコンでも発売された『シムシティ』、拡張版も含めた売り上げが全世界で1000万以上を誇る『シムピープル』などが有名だ。GDCにおいては、常に独自の視点でゲームデザインについて語ることで知られている。今年、ライト氏は「What’s Next」と題した基調講演をおこなったわけだが、例年どおり大変盛り上がったセッションとなった。 ライト氏によれば、ゲーム開発では、コンセプトメイキングから、リサーチ、プリプロダクション、開発、検証、マーケティングといった一連のプロセスがあるが、G

    gotanda6
    gotanda6 2006/03/27
  • 読んでみたら面白い、という最悪

    伸びろ!脳ミソ! 2006-02-25(id:churchiller/15歳) 勘違いする余地がないのは、幸せなことか、不幸せなことか(トニオ/20歳) これから音楽に出会う若い人たちへ~ダッシュ君、そしてダッシュ君と同じ気持ちの人に向けて~(吉田アミ/29歳) これね、けっこう面倒くさい話題なんです。id:churchiller は id:churchill さんのサブアカウント。「伸びろ!脳ミソ!」は趣味のお買い物の記録らしい。なんで、その人となりがよくわかるのはメインアカウントの日記「へいうま」(旧称:平成に生まれて)の方。へいうまといえば、以前、テラヤマアニさんがはてなブックマークでフィーチャーして話題になった日記で、加野瀬さんも好意的に紹介してた。ようするに、おじさん受けする女の子。 へいうま - 賞味期限が過ぎてもおいしくいただけるようだったら素敵。(2005-05-24) へ

    gotanda6
    gotanda6 2006/03/27
    若年性オヤジシンドローム セクハラ校
  • YouTube - souka - 久本雅美主演の創価学会宣伝ビデオ

    オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指した オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指したいです。 (続き) (一部表示)

    gotanda6
    gotanda6 2006/03/27
    「人間革命する途中ですから」
  • 502 Bad Gateway nginx openresty 54.250.227.185

    gotanda6
    gotanda6 2006/03/27
  • メトロセクシャル + site:http://d.hatena.ne.jp/gotanda6/ - Google 検索

    メトロセクシャル + site:http://d.hatena.ne.jp/gotanda6/ に一致する情報は見つかりませんでした。 検索のヒント: キーワードに誤字・脱字がないか確認します。 別のキーワードを試してみます。 もっと一般的なキーワードに変えてみます。

    gotanda6
    gotanda6 2006/03/27
  • LOHAS + site:http://d.hatena.ne.jp/gotanda6/ - Google 検索

    2005/12/14 · かねてから、アントニオ猪木が投資してきた永久電池の話に進展があり、東京スポーツなどで取り上げられている。 ただし、永久エネルギーを発見して ...

    gotanda6
    gotanda6 2006/03/27
  • スローフード + site:http://d.hatena.ne.jp/gotanda6/ - Google 検索

    2011/10/18 · ... ヌーベル・キュイジーヌに重なる「ご当人ラーメン」; 反グローバリズムとしてのスローフード運動; 「地域主義」でつながるスローフードとラーメン ...

    gotanda6
    gotanda6 2006/03/27
  • ENDING ENDLESS 雑記帖 - 陣野俊史『フランス暴動』とあと何か

    陣野俊史『フランス暴動 移民法とラップ・フランセ』を読む。昨年発生したフランス郊外暴動については、ラップが悪影響を及ぼしていると批判されたという(同国では最近また、若者向け雇用政策でもめているが)。陣野のこの緊急レポートでは、フランスにおけるラップと郊外の若者の関係に迫ろうとしている。 フランスのヒップホップ事情は全然知らないので、とても興味深く読んだ。ただ、ヒップホップ受容の大衆化した部分には少ししか触れず、先鋭的な部分にばかりスポットを当てている。このため、書で取り上げたラップが、フランスのポップ・ミュージック界でどんな地位にあるのか、いま一つ不鮮明なのは残念。――といっても、緊急出版しなければならなかったという事情や意気込みは納得できるので、そこまでのサービスは求めてはいけないのかもしれないが……。 気になったのは、フランスに対する日の立ち位置を考えるため、第三章に挿入された志人

    ENDING ENDLESS 雑記帖 - 陣野俊史『フランス暴動』とあと何か
  • ロボットアニメの歴史

    ロボットアニメの歴史 目次 ロボットの誕生 ロボットアニメの黎明 永井豪と長浜忠夫 機動戦士ガンダム 太陽の牙ダグラム 超時空要塞マクロス 80年代大ブームの深淵 新世紀エヴァンゲリオン 総  括 ロボットの誕生 ロボットという概念は、それほど古いものではない。1920年に、チェコスロヴァキアの偉大な作家カレル・チャペックが、戯曲『R.U.R(ロッサム社のユニヴァーサルロボット)』で用いたのが最初である。 チャペックの着想に影響を与えたのは、チェコに中世から伝わる「ゴーレム伝説」である。ゴーレム、すなわち「ラビ(ユダヤ司祭)の魔法の呪文で動き出して働く泥人形」が、ロボットの原型になったのだ。 ロボットという言葉自体は、チェコ語の「賦役労働(ラバタ)」から思いついたらしい。 ただし、彼の作品に登場するロボットは、機械仕掛けでも泥人形でもない。遺伝子操作によって造られた人型生命体なのである。1

    gotanda6
    gotanda6 2006/03/27