タグ

ブックマーク / zen.seesaa.net (9)

  • メディア・パブ: 自動車の広告,紙からネットへのシフトが加速化

    乗用車購入者がアテにしている情報源が,旧来マスメディアからインターネットに変わってきている。それに合わせて昨年あたりから,自動車広告もインターネットメディアへの傾斜が一気に進んでいる。特にプリントメディアからのシフトが明確になってきた。 車を購入する前に新聞広告を見た顧客は35%しかいないことが,自動車のディーラーサイトでの調査で明らかになった(Media Buyer Plannerより)。またeMarketer の予測でも,オンラインシフトを浮き彫りにした。自動車メーカーのオンライン広告費は,2005年の14億ドルから2007年には27億ドルと,2年間でほぼ倍増する。 メディア別の広告配分もはっきりと変わってきている。Ford Motorの場合,プリント広告費の割合を一昨年の23.5%から昨年の21%へと減らしている。だがオンライン広告は3%から3.5%と増やした。GMの場合も,プリント

    gotanda6
    gotanda6 2006/04/29
  • メディア・パブ: コミュニティー型ニュースの波,GoogleやYahooにも

    tech.memeorandum,Digg,Wink,Tailrank・・・・.。こうした新興のニュース・アグリゲーター・サイトの人気が沸騰している。Web2.0の謳い文句の一つであるユーザー参加を特徴とした,コミュニティー型のニュースサイトである。 コミュニティー型のニュースサイトでは,ニュース記事の価値を,メディア(供給者)ではなくて読者(消費者)が決めていく。世界中のニュース記事やブログ記事を対象に,読者の人気度を尺度に,システマティックにランキング付けする。それをリアルタイムに近い速さで実施しているのが売りだ。今この瞬間,どのようなニュースが読者の間で話題になっているかが,すぐわかる。こうしたサイトの多くは,ニュース記事に関する意見交換の場にもなっている。 Web2.0ブームの追い風もあって,これらコミュニティー型ニュースサイトの人気は高まる一方である。とうとう,ニュースアグリゲー

  • メディア・パブ: BBC,マッシュアップ向けに歴史的なビデオを公開

    英BBCがビデオニュースアーカイブを公開中だ。1966年ワールドカップ決勝(英独戦),1977年エルビス・プレスリーの葬式,1989年天安門事件,1990年ベルリンの壁崩壊・・・など,過去50年間の歴史的出来事の映像ニュースクリップを無料でダウンロードできる。インターネットユーザーは,他のコンテンツとマッシュアップするなりして,アプリケーションサービスを作り出すことができるのだ。期間限定の実験である。 早速,1966年の歴史的なワールドカップ決勝・英独戦を視聴しようと,リクエストボタンをクリックすると,Sorry, you've been declined because our system shows that you are outside the UK.  とのメッセージが・・・。今回の実験サービスのライセンス条件を見ると,商用目的での利用禁止と共に,英国内のインターネットユーザー

    gotanda6
    gotanda6 2005/12/19
  • メディア・パブ: Googleが本当に新聞紙広告事業を始めるらしい

    Googleはどうやら,紙媒体広告事業のテストを始めるらしい。うわさの域だが,シカゴの新聞の広告スペースを確保してAdWord対応広告の準備を進めているようだ。電話回数に応じた成果報酬型広告(Pay per Call)を試すのだろう。 ◇参考 ・Google Testing Adwords Ads in Chicago Newspaper ・Broaden your advertising horizons. See your ads in print ・Google Tests Program for Text Ads in Print Pubs ・Google,雑誌広告市場にも進出

    gotanda6
    gotanda6 2005/11/13
  • メディア・パブ: フランス暴動をけしかけたのはブログとケータイ,仏内相はGoogle AdWordで対抗

    フランス全土に拡大した暴動。全仏に一気に飛び火したのは,ブログやケータイなどネットの影響が大きかったからだ,と公安の専門家が語る。不満を抱えた若者達が,ブログで刺激しあい,ケータイで連絡を取り合う。今や当然の成り行きだろう。 政府もネット戦略を練った。何と,検索連動型広告のAdWordを採用したのだ。強硬な取り締まりを指揮するサルコジ(Sarkozy)内相がAdWordキャンペーンを指示した。仏語版Google検索で,「暴動」とか「暴力」「炎上した車」などのワードで検索をかけると,その検索結果ページに連動してUMP(Union pour un Mouvement Populaire )へのリンクを張った広告が掲載される。サルコジはUMP党首でもあり,暴動で騒ぐ若者を「社会のくず」呼ばわりしたことでも物議をかもした。 今回のAdWordキャンペーンで,3万7000人がクリックしてUMPサイト

    gotanda6
    gotanda6 2005/11/10
  • メディア・パブ: ブログもビデオ時代へ,Six ApartとVideoEggが提携

    ビデオを組み込んだブログを手軽に作れるようになる。米Six Apartと米VideoEggが提携し,“TypePad”にビデオブログ機能を組み込むことになった。Six Apartの「TypePad」登録ユーザーが対象で,すでにベータ版が立ち上がっている。ブログも格的なビデオ時代に入る。 VideoEggのWebベースのビデオ・パブリッシング・システムは,キャプチャからエンコード,アップロード,オンラインビデオの共有をユーザーに提供する。具体的なサービス内容は,VideoEgg Launches (Techcrunch)が詳しい。 ◇参考 ・VideoEgg & Blogging Leader Six Apart Join Forces to Simplify Online Video Publishing for Users (プレスリリース) ・VideoEgg & Six Apart

    gotanda6
    gotanda6 2005/10/28
  • メディア・パブ: ゴーストブロガーが出没している!

    ブログなんか書いているヒマがない超多忙のタレントや著名人が,どうしてブロガーとしてあり続けられるのだろうか。企業のキャンペーンブログなどでは,なりすましのブロガーが書いているかも知れない。 ゴーストライターがいるのだから,ゴーストブロガーが現れても不思議ではない。でも,ブログの世界ではゴーストブロガーがばれると,袋だたきになりかねない。来,ブログというのは,個人が自由に意見や思想,知識を発する場であるのだから。生粋のブロガーにとっては,ゴーストブロガーはどうしても許せないとなるかも。 ところが,「ゴーストブロガーを引き受けます」と,堂々と名乗る会社が米国で現れた。 Language Artist (TLA) が,その名もずばり“Ghost Blogging/Editing”サービスを提供している。「あなたの名前でゴーストブログを作ります」というサービスである。顧客は,主に企業となる。個人

    gotanda6
    gotanda6 2005/09/30
  • メディア・パブ: 一般のブログ,半数は一日当たりの来訪者は25人以下:米MIT学生による調査

    一般のブログには,何人くらいの読者が訪問するのだろうか。人気ブログとなると,ユニークユーザー数やページビューが発表されることもあり,大ざっぱに把握できる。だが,一般の個人ブログとなると見当がつかない。 そこでMITメディアラボの学生が,オンラインでアンケート調査を進めている。3200人のブロガーからの回答では,次のような結果が出ている。 回答者の約半分に相当する46%のブロガーのブログは,1日当たりの来訪者は25人以下である。1日当たり26人~100人の来訪者を抱えるブログは約22%であった。毎日250人から1000人もの人が訪れるブログとなると1%以下であった。このようなアンケートに答える人はアクティブなブロガーが多いと思われるので,こんなところか。 ◇参考 ・So Many Bloggers, So Few Readers(Wired Campus Blog)

    gotanda6
    gotanda6 2005/06/29
  • メディア・パブ: ユーザーの半数,検索連動広告と検索結果を識別していない

    インターネットユーザーの半数以上は,検索連動広告と検索結果を識別していない。 米Harris Interactive の調査によると,56%のインターネットユーザーは,検索連動広告と検索結果(非広告)の違いが分かっていないとのこと。つまり多くのユーザーが,検索連動広告を広告と思って見ていないことになる。 今回の調査結果で興味深いのは,利用している検索エンジンの種類によって,おおきな差が出ていることである。検索連動広告と検索結果の違いを識別できる割合は,Googleユーザーで54%,Yahooユーザーで42%,MSNユーザーで36%となった。納得できる数字である。日でも,同じような傾向では。 ◇参考 ・56% Search Users Unaware of Ads (Mediaweek)

    gotanda6
    gotanda6 2005/06/23
    ユーザーが無知だからアドセンスが成り立つ。
  • 1