タグ

accountingに関するgothedistanceのブックマーク (18)

  • 計数感覚を磨けば経営力はアップする | ダイヤモンド・オンライン

    最終回 あなたの給与が適正かどうかを算出する方法 千賀秀信 付加価値という成果は、利益や給与の原資になります。今回は、付加価値の視点で、経営を総点検してみます。そして、あなたの給与が適正かを考えるコ… 2009.11.12 第13回 何が“付加価値”なのかを簡単に見抜ける計数感覚 千賀秀信 経営において「付加価値を高めよう」という目標を掲げることがありますが、付加価値の意味があいまいなために、どうしたらいいかという基的な行動… 2009.10.29

    計数感覚を磨けば経営力はアップする | ダイヤモンド・オンライン
  • 社長の給料は鉄の鎖でつながれている - サラリーマンから起業するリアル

    株式会社の場合、代表取締役や取締役(株式5%以上保有)の給料は、役員報酬と言います。ボーナスは役員賞与。 今月は売り上げが良かったから、役員報酬を+10万して、次の役員賞与で+20万みたいなことが出来ると、決算前に利益が多く出そうであれば、みんな役員報酬にしちゃって税金(法人税など)を出来る限り払わなくてOK(給与に対する個人の所得税などはかかります)ってのが理想的ですが、現実はそうもいかず、社長の給料は一回宣言(常識の範囲内の額)したらそれを1年間キープしなければならず、増えても減っても駄目なんです。最初に多めに宣言しちゃうと、思ったように売り上げが伸びないと辛くて、最悪未払いにしなくちゃいけない。ただ未払いでも払う予定のお金なので、未払いを含めた額に対して所得税などがかかります。 会社の経費は課税対象のものと、非課税のもの(損金扱い)があります。非課税の経費に出来れば、利益に対してかか

    社長の給料は鉄の鎖でつながれている - サラリーマンから起業するリアル
  • NBonline的 会計ブートキャンプ:日経ビジネスオンライン

    このコラムについて ビジネスリーダーに送る7+1日間で学ぶ会計の要諦。インストラクターは2年にわたり日経ビジネス オンラインで US発企業会計最前線で連載してきた魅惑の会計士、杉田庸子氏。あなたは杉田インストラクターのハードなしごきに耐えられるか!! 記事一覧 記事一覧 2009年1月16日 Final:あなたの正解はいくつ? 最終日の今日は答え合わせ。隊員は、答え合わせに当たって、結果だけではなく、なぜ自分がそう考えたかまで溯って、考えてほしい。 2009年1月15日 Day 7:会計から考える元気会社の作り方 お互いに発展し続ける従業員と企業の関係を模索しよう 当ブートキャンプの熱心な隊員でもある親しい知人Y氏は日の大手企業に勤める、中間管理職一歩手前の35歳。そのY氏が、先ごろ勤め先で「問題社員担当」になったという。 2009年1月14日 Day 6: 不況をチャンスに変える内部統

    NBonline的 会計ブートキャンプ:日経ビジネスオンライン
    gothedistance
    gothedistance 2009/03/03
    あとでやる。
  • 中小企業庁:中小企業の財務指標(平成17年調査をもって廃止)

    お知らせ 指標は平成19年9月28日に公表いたしました平成17年1~12月期決算を最後に廃止されました。 最新情報については、中小企業実態基調査をご参照ください。 調査の概要

  • 会計システム以外にも影響大

    国際会計基準への対応で影響を受けるのは会計システムにとどまらない。基幹系全体への影響が避けられない。 「会計システム以外に影響する項目がある」(ベリングポイント顧問の川野克典日大学商学部准教授)ことも注意が必要だ(図)。 その代表例が「収益認識」である。日では取引先が製品を検収する前、出荷した段階で売り上げ計上している企業が多い。いわゆる「出荷基準」による収益認識だ。 システム面では、販売システムで出荷したデータを、会計システムでそのまま売り上げとして計上するといった処理をする。 一方で国際会計基準は収益認識のタイミングに「検収基準」を採用している。出荷だけでは売り上げと認められず、取引先が検収したことを確認した時点で、初めて売り上げとして計上できる。 販売管理システムの出荷情報を即、会計システムで売り上げとして計上しているシステムの場合、「期末の処理に特に注意が必要だ」と川野准教授は

    会計システム以外にも影響大
    gothedistance
    gothedistance 2009/02/19
    「国際会計基準は収益認識のタイミングに「検収基準」を採用している。」
  • 起業・経営のための簿記と会計と財務 - ワクワク人生のススメ!

    スターロジックの羽生さんの 「起業・経営の必要条件」 と、 id:gothedistanceの 「簿記と会計と財務の違いについてまとめてみた」 を、読んだ上での補足エントリを書いてみた。 簿記と会計と財務について語っていますが、 対象は起業家(もしくは小規模会社)です。 あと文中の「定義」は「私なりの定義」です。 念のため。 「起業・経営の必要条件」の要約 ・会社としてのOSは「営業」と「財務」 ※言い換えると「客」と「金」 ・「客」は売上*1 ・「金」は稼ぎ方と使い方 ・「客」と「金」とも『理念』というベースが必要。 簿記・会計・財務の定義 ・簿記:「財務諸表」を作るための唯一無二の「言語」 ・会計:「財務諸表」を作るルールとプロセス*2 ・財務:「金」の稼ぎ方と使い方(上述のとおり) 財務諸表の定義 ・財務諸表:貸借対照表+損益計算書+キャッシュフロー計算書*3 ・貸借対照表:ある時点

    起業・経営のための簿記と会計と財務 - ワクワク人生のススメ!
  • 採算をとる、とはどういうことか | タイム・コンサルタントの日誌から

    画期的な発明をした。自動車に取り付けると周囲の車の距離と速度を測定し、安全な方向と速度を割り出して自動運転してくれる制御装置だ。カーナビと組み合わせれば、運転中に熟睡していても目的地に到達できるだろう。ドライブと睡眠不足解消を同時に楽しめる。ぜひ商品化して製造したい。ヒットすれば億万長者も夢ではあるまい。 かんじんの製品価格だが、1台20万円というところでどうだろうか。必要な原材料・部品代は、ちょっと見積もってみたら10万円程度で済みそうだ。ただし、この製品を作る製造装置だが、どう考えても100万円くらいかかる。まあ貯金をはたけば無理して買えない金額でもないと思う。置き場所はとりあえず車庫にしよう。文字通りガレージ・カンパニーの誕生である。 さて、意気込んで事業をはじめたが、世界初の商品というものは、なかなか売るのが簡単ではない。知り合いの売込み先3人に断られ、4人目のトラック会社社長にコ

    採算をとる、とはどういうことか | タイム・コンサルタントの日誌から
  • ecostock: バランスシートの考え方

    また、お金の話についても、そもそも簿記(booking)・会計(accounting)・財務(financial)の区別がついてない人が多いです。 簿記とは 企業が日々行う取引から、貸借対照表や損益計算書を作成するための元ネタ(総勘定元帳)を作ることです。単式簿記・複式簿記とかもあくまで方法論です。ただ、企業組織の場合は家計簿とは違い、発生したお金の結果だけではなくその原因について因果関係を踏まえて帳簿をつけていかないと、プラスとマイナスが正しく管理できない。つまり、5万でEeePCを買ったという行為だけを管理するのが単式簿記で、5万円のEeePC入手&現金5万円の支出を紐付けて管理するのが、複式簿記です。 ここで大切なことは、記録した帳簿から財務諸表を作成するための方法論は、一切含んでいないと言うことです。総勘定元帳を作成するまでのツールが簿記という理解が、正しいようです。 会計とは 総

    gothedistance
    gothedistance 2009/01/16
     利益の源泉がどこか来ているのかを知るために、調達した資金に対してどれだけコストをかけ、どれだけの付加価値を創り出したかをB/Sで考察する/TBありがとうございました。
  • 404 Blog Not Found:4つ目以降に価値がある - 書評 - 会計のルールはこの3つしかない

    2008年05月05日16:30 カテゴリ書評/画評/品評Money 4つ目以降に価値がある - 書評 - 会計のルールはこの3つしかない 洋泉社依田様より献御礼。なぜか二冊も献されてきた。 会計のルールはこの3つしかない 石川淳一 / 松武洋 良著。「国語算数理科しごと」と、簿記の参考書のギャップをつなぐ位置に書はある。書をきっちり読み込めば、簿記三級なら受かるかも知れない。 のだけど、個人的には書のスタイルにちょっと引っかかった。 書「会計のルールはこの3つしかない」は、巷でかなり増えてきた、「会計の基礎」のうちの一つ。 目次 洋泉社 | 会計のルールはこの3つしかないを増補 はじめに 会計のルールはたった3つだった 第一章 会計の基原理と財務3表を理解する STEP0 金を出した人に分かりやすく報告する - 会計の目的 STEP1 稼ぐのにいくら遣ったか - 費用と

    404 Blog Not Found:4つ目以降に価値がある - 書評 - 会計のルールはこの3つしかない
    gothedistance
    gothedistance 2009/01/16
    早速読むお。
  • B/Sがなぜ必要か : 404 Blog Not Found

    2009年01月16日03:30 カテゴリMoney B/Sがなぜ必要か うーん、いろいろといたい。 簿記と会計と財務の違いについてまとめてみた - GoTheDistance つまり、5万でEeePCを買ったという行為だけを管理するのが単式簿記で、5万円のEeePC入手&現金5万円の支出を紐付けて管理するのが、複式簿記です。 でも、これ、かつては私もやった勘(定)違い。 この取り引き、あえて複式で書いてみるとこうなる。 Before 借方         貸方 −−−−−−+−−−−−− 現金 5万 | 資 5万 After 借方         貸方 −−−−−−+−−−−−− 現金  0 | 資 5万 電脳 5万 | 見ての通り、変わったのは左側だけ。これでは複式にする意味がない。 ところが、EeePCをツケで買ったとすると話は変わってくる。 借方         貸方 −−−−

    B/Sがなぜ必要か : 404 Blog Not Found
    gothedistance
    gothedistance 2009/01/16
    TBありがとうございます。勉強になりました。
  • 危ない会社の粉飾決算を見破るテクニック

    「決算書が読めるようになれば銀行員として一人前」と銀行の社員研修ではよく言われる。各取引先企業がどんな経営状態にあるのかを判断する材料として「決算書」は最も重要な資料であり、その内容を検討することによって今後の融資方針が決定している。 もちろん会計や簿記の勉強をすれば新人行員でも決算書に記載されている内容を理解することはできる。しかし、そこに記載されている内容が真実かどうかはベテラン行員にならないと見分けるのが難しいのだ。 企業の決算書とは、学生で言えば成績表にあたる。ただし学生と違うのは、「成績表」を自分自身(自社)で作成している点にある。そのため記載されている数値の内容は都合の良いようにお化粧することが可能だ。一見して見栄えの良い決算書を提出する会社でも内情はガタガタであることも珍しくない。近年では銀行自身が破綻するケースも多いが、倒産前の決算書からは、それを見破れないのが常である。つ

    gothedistance
    gothedistance 2009/01/15
    節税知識に詳しくない経営者はお金を動かしていない=儲かっていない。
  • ポイントカード制による会計処理の裏側 - はげログ CS3

    お金関係の仕事をしてる人の間では結構有名な話なんですが、ポイントカードで貯まっているポイントって言うのは、会計上は「貸し方の引当金」として処理されるんです。 つまりは、お客さんからの借金なわけです。 ポイントというものを隠れ蓑にして借金してるわけですね。決算をする際には貸し方の引当金としてきちんと計上されます。バランスシートでは負債の部に書かれます。 借金には必ずと言っていいほど利息が付きます。でも、ポイントには利息が付きませんよね。いわば無金利で金を借りられるわけです。夢のような話でしょ? 商品が売れれば売れるほど、無金利での借金ができちゃうんです。もちろん、お客さんがポイントを行使すれば、返済することになるんですけどね。 まだあります。 会社が倒産した際は債権者に対して、資産を売却したお金や資金を出資比率に応じて分割したりするわけですが、ポイントを持っているからと言って債権者

  • 受注至上主義が招いたIHIの大赤字

    総合重機・プラント大手のIHIは12月14日,2007年9月の中間決算で連結営業損益が544億1900万円の赤字になると発表した。あわせて,2006年9月中間期と2007年3月期の決算内容についても,さかのぼって下方修正した。この結果,12月19日現在,IHIの株式銘柄は上場廃止の検討対象となる「監理ポスト」に移されている。 IHIはすでに9月末の時点で,2008年3月期の業績が当初予想を500億円超下回り,170億円の赤字を出すと発表していた。14日の発表では,9月発表からさらなる下方修正となったわけだ。 公開資料から予想できた下方修正 ITproで公認会計士の高田直芳さんに執筆をお願いしている「ITを経営に役立てるコスト管理入門」では,IHIの9月発表を受けて,過去に発表されたIHIの有価証券報告書から,「戦略なき会計」というタイトルで2回に分けて下方修正の原因を類推している。前編が「

    受注至上主義が招いたIHIの大赤字
    gothedistance
    gothedistance 2007/12/20
    明日はわが身。工事進行基準gkbr
  • 「工事進行基準」のインパクト- 親子丼的ビジネス奮闘記(21) (mark-wada blog)

    gothedistance
    gothedistance 2007/12/20
    誰か弊社ではちゃんとこの辺の議論をしているのだろうか。
  • 儲けの構造を自分で計算する:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    数式や図は多くあれど、まず押さえるべきは損益分岐点図。 決算書を見ずとも、自社や取引先の利益構造が分かるのだ。 前回は業界ごとの原価率と利益率の関係を学んだが、今回はもう一歩突っ込んで、ビジネスで最も大切な儲けの構造を把握し、自分で計算できるようになるツールを紹介する。 そのツールとは、誰もが一度は名前を聞いたことがある「損益分岐点図」。「売上高」をX軸、「費用(コスト)」をY軸に取ったグラフを指す。「損益分岐点図を見れば、儲けのカラクリが一目で分かる。ただ、それも意味を理解して使ってこそ。丸暗記では役に立たない」と石上芳男さんは言う。早速、例題に挑戦してみよう。 Q1 アソシエ商事では、年間の売上高が7800万円、費用が7700万円かかる。費用の内訳は、右表の通り。損益分岐点図を書き、損益分岐点を求めよ。

    gothedistance
    gothedistance 2007/12/04
    BreakEvenPointによって、変動費と固定費の比率が見えてくるんだっけか。
  • 会社の儲けのカラクリを知る便利ツール:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    会社の数字に強くなるには、他社の儲け方を自社と比較すべし。 すると自分の職場の課題やその解決策が浮かび上がってくる。 下のマトリックス図を見て何を感じるか。「武田薬品工業はネット企業と似た収益構造なの?」「トヨタ自動車より新日製鉄の方が営業利益率が高かった!」。疑問を抱いたり、驚きを感じたり、人によって様々だろうが、それだけでも「会社の数字」を理解する足がかりになる。 あなたの会社は下のマトリックスのどこに入りますか? 会社名の下の数字 左=原価率、右=営業利益率 営業利益率(%)=営業利益÷売上高×100 売上高から売上原価を引き、さらに販売や管理にかかる費用(販売費及び一般管理費)を差し引いた営業利益は、企業が業で稼いだ基的な利益である。 原価率(%)=売上原価÷売上高×100 原価の中身は業種によって異なる。メーカーの場合は生産にかかった費用で、材料費や工場従業員の人件

  • 板倉雄一郎事務所: アーカイブ

    企業価値評価・経済・金融の仕組み・株式投資を分かりやすく解説。理解を促進するためのDVDや書籍も取り扱う板倉雄一郎事務所Webサイト 2013.09.18: お知らせ「日々の投稿はfacebookにて」 2013.05.04: お知らせ【プレミアクラブ会員募集】 2013.03.10: 【社長復活】紙の、各種電子書籍 2013.02.07: Go Ahead【給与振込は御社のメインバンクである当行へ!】 2013.01.22: 号外【原価と販売価格】ビジネスモデルのお話です 2013.01.10: 号外【金融システムの根的変更】 2013.01.09: 【お知らせ】電子書籍版「社長失格」「失敗から学べ」販売中止 2012.12.21: 号外【インフレ・ターゲット】マクロ経済 2012.12.11: 号外【これだけは言っておきたい!】マクロ経済/総選挙前に 2012.10.09: お知ら

  • 会計デバイド - Liberal Arts Life

    私の知り合いの個人事業主や小規模な会社の社長さんは仕事ができる人たちばかりなのですが、経理や会計に全く関心がない人が多いです。 たいていは税理士や奥さんに任せっきりで帳簿をほとんど見ないという人も結構います。 経理というと間接業務で利益を生まないからやる気が起こらないのかもしれませんが、仮にも経営者であればお金の管理技術である会計を知らないというのは無免許で運転しているドライバーと同じなのではないでしょうか。 会計に興味のない人は利益の基であるお金に興味がないからかもしれません。 私も若い頃は会計や金融などは全く興味がありませんでした。 新しいプログラミング言語やOSに興味があってしょっちゅう秋葉原へ行く技術オタクでした。 しかし、IT仕事を長年してきて待遇が悪くて使い捨てのようにエンジニアを使う企業を見ていて何かおかしいと感じ始めました。 またまじめに技術をやっている企業よりも人の上

  • 1