タグ

2007年11月27日のブックマーク (10件)

  • Eトレード、崖っぷちに:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Ben Steverman (BusinessWeek誌、投資欄記者) 米国時間2007年11月12日更新 「E*Trade's Meltdown」 11月12日、米ネット証券大手のEトレード・フィナンシャル(ETFC)にとって悪いニュースが相次いだ。事態は悪くなる一方だ。 同社の発表によれば、保有する30億ドルの資産担保証券(ABS)の“フェアバリュー”は9月30日以降さらに低下しており、当初の予想を超える評価損が発生する見通しだ。格付け会社の格下げや信用市場での問題続出で、業績予想の達成は困難である。 「破産の確率は15%」とするアナリストリポートも 米シティグループ(C)のアナリスト、プラシャント・バティア氏の最新リポートでの評価がさら

    Eトレード、崖っぷちに:日経ビジネスオンライン
  • 会社の儲けのカラクリを知る便利ツール:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    会社の数字に強くなるには、他社の儲け方を自社と比較すべし。 すると自分の職場の課題やその解決策が浮かび上がってくる。 下のマトリックス図を見て何を感じるか。「武田薬品工業はネット企業と似た収益構造なの?」「トヨタ自動車より新日製鉄の方が営業利益率が高かった!」。疑問を抱いたり、驚きを感じたり、人によって様々だろうが、それだけでも「会社の数字」を理解する足がかりになる。 あなたの会社は下のマトリックスのどこに入りますか? 会社名の下の数字 左=原価率、右=営業利益率 営業利益率(%)=営業利益÷売上高×100 売上高から売上原価を引き、さらに販売や管理にかかる費用(販売費及び一般管理費)を差し引いた営業利益は、企業が業で稼いだ基的な利益である。 原価率(%)=売上原価÷売上高×100 原価の中身は業種によって異なる。メーカーの場合は生産にかかった費用で、材料費や工場従業員の人件

  • hontsuna.net

    gothedistance
    gothedistance 2007/11/27
    専門の上に専門を重ねてどうするのよ、と。
  • ブログで学ぶ :Heartlogic

    ブログで学ぶ 最初に当サイトの関連記事を。 認知科学者が解説するブログの「外化」作用―大学3年のゼミ生が大学院レベルに 「ブログを書くと当に良いことがあるか?」を認知科学から考える 「ブログは学習の役に立つか?」と聞かれれば、上記のようにYESと答えてよかろう。ただし、学習の道具としてのブログは万能ではないし、役に立たない場合もあるわけ。 ころが自分の思考経路に問題を指摘してもらいたくて、それに対してネットの叡智を援用しようと思った場合、今までのコミュニケーションチャンネルだけではまだまだ不足。ネットを通じた自己改良というのは、今のところ自分個人に対しては、あんまり役に立っていない。 恐らくは、「ほめること」よりも「建設的に批判すること」のほうがもっと大変で、ほめ言葉の対価は無償でいいのかもしれないけれど、誰かから建設的な批判をもらおうと思った場合、それにはやはり、何らかの金銭的な対価が

  • 開発・運用をアウトソーシングから自前主義に思い切って変えてみる

    情報システムの開発や運用は社内で自前でこなすべきか、それともコンピュータに強い外部企業にアウトソーシングして任せてしまうべきかは、統一的な答えが得にくい難しい選択問題である。各企業の置かれた環境によって、どちらにも一長一短があるからだ。単純に、アウトソーシングすれば安上がりとは限らない。 先日、この難解な課題に対する興味深い選択例に出会った。日経情報ストラテジー2008年1月号の特集「ベンチマーキング経営」で取り上げた良品計画である。 「無印良品」ブランドの雑貨や衣料品などを販売する同社は、2006年末に稼働させた新しい「MD(マーチャンダイジング)システム」を自前で開発したところ、その開発コストが従来までのアウトソーシング費用として比較した時に、何と15分の1まで下がったことを明らかにした。 売上高が1500億円を超える良品計画ほどの規模の企業が、これほど劇的に基幹システムの開発コストを

    開発・運用をアウトソーシングから自前主義に思い切って変えてみる
  • ネットはクリエイターの敵か - 池田信夫 blog

    岸博幸氏のコラムが、あちこちのブログなどで激しい批判を浴びている。私が彼に「レコード会社のロビイスト」というレッテルを貼ったのが彼の代名詞のようになってしまったのはちょっと気の毒なので、少しフォローしておきたい。 先日のICPFシンポジウムでわかったのは、岸氏は三田誠広氏のように嘘を承知で権利強化を主張しているのではなく、気でそれが日の「産業振興策」だと信じているということだ。しかし、これはある意味では三田氏よりも始末が悪い。人がそう信じ、善意で主張しているので、コンテンツ産業の実態を知らない官僚や政治家には説得力をもってしまうからだ。 残念ながら、彼の信念は事実に裏づけられていない。岸氏は「デジタルとネットの普及でクリエーターは所得機会の損失という深刻な被害を受けている」というが、具体的にどれだけ深刻な被害を受けているのか、その根拠となるデータを示したことはない。学問的には、O

  • 2ちゃんねる実況中継(裏) マクドナルド原価一覧表

    690 ツール・ド・名無しさん saga 2007/11/23(金) 21:23:48 ID:??? マクドナルド原価一覧表 ■ハンバーガー 価格…80~100円 原価…45円 ■チーズバーガー 価格…100円 原価…54円 ハンバーガーは原価が高く、あまり儲からないらしい。 ■テリヤキマックバーガー 価格…260円 原価…78円 ■ポテト(M) 価格…220円~240円 原価…10~20円 ポテトは利益率が高く、販売数も多いらしい。 ■アップルパイ 価格…100円 原価…35円 ■コーラ 価格…100円 原価…5円未満(紙コップと、カップのふた、ストロー、水、氷のみ) おそらく5円もしない。実はマクドナルドのコーラ原液はコカ・コーラ社から無償提供 ■マックナゲット 価格…250円 原価… 5円 /1個 合計原価25円 ■コーヒー(ホット) 価格…100円 原価…2,5円 関連商品:

  • 「企業にとってのニコニコ動画」の舞台裏(2):ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    昨日に続き、ITproでの弊社執筆陣による短期連載「企業にとってのニコニコ動画」の執筆にあたって議論・分析・解説をした内容の断片集。 お題:企業(組織)にニコニコ動画的な場はいらないのか? そうでは無い。企業の中にもああいうゆる~い場はあっても良いのではないか。ああいった試行錯誤が気軽に出来てそれに対するフィードバックが得られるような環境があればイノベーションな試みは推進しやすいと思う。 ニコニコ動画そのものではなくニコニコ動画的雰囲気が必要。いまや企業(組織)では成果主義の悪しき運用がはびこっていて評価は相対評価で減点主義にみたいな感じで運用されている。その延長では皆新しいことに挑戦しなくなり他人を助けようともしなくなる。まさにニコニコ動画と逆の場になっている。 で、失敗しないところに成功は生まれないということは歴史上何人もの偉人が言ってきていることで、これらがコンプライアンス不況と相ま

    「企業にとってのニコニコ動画」の舞台裏(2):ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 「企業にとってのニコニコ動画」の舞台裏(1):ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    標記のITproでの短期連載は終了したが、かなりのアクセスを集めておおむね好評だったようだ。実はあの連載は我々にとっても挑戦であり、内容を書くのに相当に議論を重ねた。その中にはボツになったアイデアもあるし、当時は上手に言語化できずにいたものもある。 ここであの短期連載を振り返ると共に改めてそれらのネタを引っ張り出して、今後の議論のための礎にしてみたい。 ※他のメディアでの連載の反省をここで書くというのはちょっと反則かも知れないが他にそういう場が無いし、こういう使い方こそブログらしいと思うので挑戦してみたい さて誤解が無いように先に結論から書いておくが、我々は今のニコニコ動画で起きている現象やそこでの人々の振る舞いに注目することでいろいろな事が学び取れると思っている。そして出来るならば企業(組織)の中にニコニコ動画的なものを上手く取り入れるべきで、それがその企業(組織)の競争力向上やひいては

    「企業にとってのニコニコ動画」の舞台裏(1):ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 404 Blog Not Found:プログラマーでなくても名前ぐらい覚えておきたいアルゴリズムx10

    2007年11月26日18:15 カテゴリMathLightweight Languages プログラマーでなくても名前ぐらい覚えておきたいアルゴリズムx10 ぎくっ あなたが一番好きなアルゴリズムを教えてください。 また、その理由やどんな点が好きなのかも教えてください。 - 人力検索はてな なぜぎくってしているかというと、実はすでにアルゴリズムの発注を受けているからなのだ。いつまでも伏せておくのもなんなので、ここにえいやっとdiscloseしてしまうことにする。 アルゴリズム大募集! C&R研究所 - トップページ その下書きもかねて、そこでも紹介しないわけに行かないメジャーなアルゴリズムをとりあえず10個紹介しておくことにする。 ユークリッドの互除法(Euclidean algorithm) その昔(数百年ほど前)は「アルゴリズム」といえば、「手順一般」を指すのではなく、この「互除法

    404 Blog Not Found:プログラマーでなくても名前ぐらい覚えておきたいアルゴリズムx10
    gothedistance
    gothedistance 2007/11/27
    勉強になるなぁ。