タグ

lifeとキャリアに関するgothedistanceのブックマーク (12)

  • インターネット上で好きなアプリを作ったら、スペースシャトル打ち上げ台まで行けてしまった話|blogs.com

    はてブ インターネット上で好きなアプリを作ったら、スペースシャトル打ち上げ台まで行けてしまった話 delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 サイエンス・学術 2009.09.28 0 インターネットは「バカと暇人のもの」なんていうフレーズが流行っている今日この頃ですが、こんなステキな出来事も起こるんです。1年以上前の出来事ですが、今読んでもいい話です。 それは、一通のメールから始まった。GoogleSatTrackをとても気に入ってくれたという、ごく普通の感想メール。でもそこには、こんな言葉が... "I cover space flight for CBS News, and this is a great help." え、CBS News? CBSって、あのアメリカで一番大きなニュースネットワークの?後で調べてみたら、実はこ

  • とあるプログラマーの追憶 - kagamihogeの日記

    プログラム覚えるのに 必要なのってなんですか プログラム覚えるのに より抜粋 確かに、プログラミングができるようになるのに必要なことって何なんだろう、と思うことはある。既に書けるようになっちゃった人の「今」だけを見ると、なおさら良くわからんくなるよなぁ、とも思う。 というわけで。とあるプログラマーこと俺がどんな風に育ってきたか……大学生活 4 年間を振り返ることで、プログラムを覚えるのに必要な一例を示す。ま、履歴書みたいなもんですな。 ただし、この育成例は大学教育というものにベッタリです。万人にオススメできるものでもないし、ましてやこうしなければプログラムを覚えられないという性質のものではない、ということに注意。要は、あくまでも一例、ということです。 動機と時代背景 俺は人から「大学で何勉強してきたの?」と聞かれたときは「大雑把に言えば情報系ですね」と答えるようにしている。では、なぜその大

    とあるプログラマーの追憶 - kagamihogeの日記
  • 嘘のような、本当の話 - Garbage Collection(2008-05-23)

    § 嘘のような、当の話 それは、一通のメールから始まった。GoogleSatTrackをとても気に入ってくれたという、ごく普通の感想メール。でもそこには、こんな言葉が... "I cover space flight for CBS News, and this is a great help." え、CBS News? CBSって、あのアメリカで一番大きなニュースネットワークの?後で調べてみたら、実はこの方、アポロ7号の頃からCBSで宇宙関連ニュースのプロデューサーをやっているというこの業界の重鎮中の重鎮。というか、何でそんな人が僕のページなんか見てるんですか? で、恐る恐る「その道のベテランの方に気に入ってもらえるなんて、すごく光栄です!」と返事をしたら「やー、友達と一緒に見てたんだけどさ...」といって、山ほどリクエストが来た。曰く、精度を上げてほしい、グラウンドトラックを表示して

    嘘のような、本当の話 - Garbage Collection(2008-05-23)
    gothedistance
    gothedistance 2008/05/25
    Web時代をゆくってこういうことなのかな。どんどんアウトプットをさらしていこう。
  • 鎌倉の自宅ではたらく、父子2人のIT企業

    大学院卒業を目前に控えたある日。携帯電話が鳴った。父からだ。「お前の実印、どこだ?」。何のことか分からないまま答えた。「机の2番目の引き出しにあるよ」 その実印で父は、1つの会社を登記した。「株式会社ワディット」。名字の「和田」と「IT」をひっつけた。父の和田正則さん(59)と息子の裕介さん(26)、2人だけのIT企業。所在地は神奈川県鎌倉市。自宅だ。 社長は裕介さん。「大学院を卒業したら、いきなり社長になっていた。特に会社でやりたいこととか、なかったんですが……」。2006年9月、24歳のころだった。 Webの「あちら側」「こちら側」という考え方がある。梅田望夫さんが「ウェブ進化論」(ちくま新書)で提唱して広まった。あちら側とはGoogleAmazonなどがサービス展開するWebの世界。こちら側とは、企業内の情報システムなどローカル環境のことを指す。 「あちら側とこちら側をつなぐ試みは

    鎌倉の自宅ではたらく、父子2人のIT企業
    gothedistance
    gothedistance 2008/05/02
    いつか一緒に仕事をしましょう。そう遠くないと思います。
  • 無趣味のすすめ

    幻冬舎「GOETHE」の創刊号にこうあった。 無趣味のすすめ ―村上龍 まわりを見ると、趣味が花盛りだ。手芸、山歩き、ガーデニング、パソコン、料理、スポーツ、ペットの飼育や訓練など、ありとあらゆる趣味の情報が愛好者向けに、また初心者向けに紹介される。 趣味が悪いわけではない。だが基的に趣味は老人のものだ。好きで好きでたまらない何かに没頭する子どもや若者は、いずれ自然にプロを目指すだろう。 老人はいい意味でも悪い意味でも既得権益を持っている。獲得してきた知識や技術、それに資産や人的ネットワークなどで、彼らは自然にそれを守ろうとする。 だから自分の世界を意図的に、また無謀に拡大して不慣れな環境や他者と遭遇することを避ける傾向がある。 わたしは趣味を持っていない。小説はもちろん、映画製作も、キューバ音楽のプロデュースも、メールマガジンの編集発行も、金銭のやりとりや契約や批判が発生する「仕事」だ

    無趣味のすすめ
  • 戦場では諦めた奴から先に死んでいく - teruyastarはかく語りき

    同じ話が続くんですけど、 はてな界隈でも似たような話を拾ったので言及。 ■amachang(天野)のような人間から殺される - ぼく最速戦記君劇場@自宅の日記 Not Found - 技術日記 http://tech.g.hatena.ne.jp/itkz/20080321/1205990323 先日開発技法について天野と俺を含めた数名が議論したことがあった。 不特定多数の大規模開発においては、 技術の向上よりも少しでも確実な開発を行わなければならないという趣旨の発言を誰かがしたところ、 天野がそれはどうかと言った。 周囲の人間が何度も「大規模開発にはそれなりの事情がある」と説明をしたが一向に納得する様子が無く、 一時間後にようやく「わかった、事情があるのはわかった」と折れていた。 そもそも大規模開発の現状も知らず、 いくら説明をしても「でも技術の向上を優先しなければ」などと言っていたが、

    戦場では諦めた奴から先に死んでいく - teruyastarはかく語りき
    gothedistance
    gothedistance 2008/03/23
    拡散的なのが逆に参考になる。
  • -3つの努力 - まさたか日記

    私は、金を稼ぐためには3つの努力を行わなければならないと思っています。いや、3つの努力度合いステージを進行させなければならないというほうが正確かな。 他人(同業者と顧客)のやりたがらないことを努力してやる 他人(特に同業者と顧客)のできないことを努力してやる 他人(少なくとも同業者と顧客)の思いつかないことを努力してやる 今、幸いに楽して儲けられてたとしたらダメだ。ヌルい毎日を過ごしていたら内側から腐る。勤怠悪いくせに生意気なことを言ってるヤツはみんなそうだ、きっと。。。と人気の落ちそうなことを言ってみるテスト。

    -3つの努力 - まさたか日記
  • 若者はなぜうまく働けないのか? (内田樹の研究室)

    CIRCUSという雑誌の取材がある。 お題は「どうして若者はうまく働くことができないのか?」 一方に引きこもったまま労働しない若者がおり、一方に過労で倒れそうな若者がいる。 いずれも「うまく働いている」わけではない。 どうしてなのか。 たしかに「どうしてなんでしょう」と訊きたくなる気もわかる。 お答えしよう。 これは複数のファクターの総合的な効果であるから、単一の原因を探してもダメである。 第一は働く個人の側の問題である。 『下流志向』で分析したように、労働を経済合理性の枠内でとらえると、労働者は自分の労働の成果に対して、「等価の」報酬が、「遅滞なく」、「固有名宛て」に給付されることを望む。 学生たちが知っている「work」の経験はさしあたり受験勉強と就活だけであるが、それはまさに、努力に対する報酬(成績や合否採否)が(成績発表、内定通知の日に)「遅滞なく」、努力にふさわしい評価として、固

  • 勤勉という悪徳 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 整形外科の手術リストに、「野球肘」のお子さんが載っている。まだ中学生。 少年野球の元エース。 中学校に進級してすぐに肘を壊して、30度以上延びない。手術はできるけれど、 整形外科的には、もう野球は勧められないらしい。 たぶん子供なりに好きを貫いて、恐らくは賞賛の声を惜しまないコーチに恵まれて、 一生懸命頑張ったんだろう。残念ながら、そのコーチは勤勉ではあっても能力がなくて、 子供の肘は壊れてしまった。 善なる無能は邪悪に通じる 「好きを貫く」ことは難しい。好きであること、賞賛という強化因子があるだけでは まだ片手落ちで、「好き」に応した十分な才能に恵まれて、 さらにもう一つ、「能力」のある導き手につかないと、惨めなことになる。 無能で勤勉な人

  • ロスト・ジェネレーション - 勝虫日記

    http://d.hatena.ne.jp/gothedistance/20080109/1199893762 僕は1979年生まれの未年なので世代としてのレッテルは、ロスト・ジェネレーションで余剰博士などいろいろ張られている。現実をみてみれば、これらのレッテルが張られる条件の中であてはまるものが多い。受け身で大学院に流れることを「入院」だとか、ちらほら。あえて入院したつもりだけど、時代背景も無縁ではなく、選択にある種の重みづけがなされたことは否定できない。でも仕方なくって、これは宿命の部類。いつぞやの某先生が「宿命、運命、立命」ということを言っていた。くさいけど「運命は命を運ぶと書く、だれが運ぶのか?それは君だよ」と言われたのを思い出す。これはある意味「自己責任」てやつにつながる話だけど、無理矢理シベリア抑留組にかり出された今はなきじいちゃんに比べれば、今自分でどうにかできることは多い。

    ロスト・ジェネレーション - 勝虫日記
    gothedistance
    gothedistance 2008/01/10
    運命とは、命を運ぶこと。すごくいい言葉。
  • 頭が良くなる、のを避ける方法 | タイム・コンサルタントの日誌から

    科学者・寺田寅彦の名言に、「頭のいい人は批評家に適するが行為の人にはなりにくい」ということばがある。つづいて、「すべての行為には危険が伴なうからである。けがを恐れる人は大工にはなれない。失敗をこわがる人は科学者にはなれない。」という(元の文章『科学者とあたま』は青空文庫に掲載)。これは今から75年前の発言だが、いまだに全く古びていない。いや、それどころか現代における警鐘として、ますます重要になっているのではないか。 最近ときどき、とても頭の良い、物知りな人に会うことがある。大企業の人に多いが、こちらが何か提起したり、問いかけたりすると、すぐにその先の帰結を述べてくれる。「その線はうまくいきませんよ、市場はむしろ逆の方に動いていますから。」「あの企業が成功したのは、じつは裏に理由があるんです。それは・・・」こういう風につづく。部下が何かをたずねると、たちどころに由来や帰趨を説明してくれる。と

    頭が良くなる、のを避ける方法 | タイム・コンサルタントの日誌から
    gothedistance
    gothedistance 2008/01/03
    頭の良さというのは、こういうものではない。何が価値があるものなのかを正しく認識できる能力が高いかどうか。
  • プログラマは「世界」という言葉を臆面もなく出すべき。そしてチャレンジを褒めるべき。 - 矢野勉のはてな日記

    プログラミング, 生活ちょっとワクワクしながらつらつらと書きます。 テレビ朝日のドキュメンタリで、11歳のゴールデンエイジのテニス少年たちを教える松岡修造氏*1の番組を見た。 彼はいつも「○○をできないと世界に通用しない」と臆面もなく「世界」という言葉をだす。あたりまえのものとしてその言葉を出している。「インターハイがどうのこうの」ではなく、「世界に通用するかどうか」ということを常に話している。 そして練習が終わったあとには子供に「なぜ君を選んだのか」を語る。「君には才能があるからだ」「センスがあるからだ」「センスがあるんだから、君はがんばるしかないんだ」「今日一日できみはものすごく成長した」と、教え子のやっていることが無意味ではない、ちょっとでも前に進んでいると一所懸命に語っていた。 この言葉を聞いた子供たちは、「世界」を「手の届かないもの」ではなくて、「届くかどうかは自分次第だ」と思う

    gothedistance
    gothedistance 2007/11/18
    自己表現がないと、世界に通用しない。スゴイいい言葉。
  • 1