このページで紹介するのはHTML4.01で定義されている特殊な文字です。 これらの文字を表示させるには、「&キーワード;」、「&#番号;」という2通りの記述方法があります。 キーワードは、大文字と小文字が区別されます。 ※OSやブラウザの種類・バージョン等の環境により、表示されない場合があるので注意してください。
このページで紹介するのはHTML4.01で定義されている特殊な文字です。 これらの文字を表示させるには、「&キーワード;」、「&#番号;」という2通りの記述方法があります。 キーワードは、大文字と小文字が区別されます。 ※OSやブラウザの種類・バージョン等の環境により、表示されない場合があるので注意してください。
HTML5+CSS3は「メニューの作り方」を覚えるだけ!:にわかデザイン(1)(1/3 ページ) Photoshopなどの画像処理ソフトを使わず、CSSでできる表現の幅が広がっています。にわかデザイナーになれる、簡単Tipsをお伝えします。 Web製作の現場では、予算の都合上Webサイトのデザインをデザイナーに発注できず、エンジニア自身が担当しなければならないことがままあります。昨今は「Twitter Bootstrap」などのCSSフレームワークを使って、そんな状況に対応している方も多いと思います。確かに、Twitter Bootstrapはリッチなデザインや機能を持つパーツがそろっていて、素早くレイアウトを組み上げるには便利です。しかし、そのためには独自の指定方法やお作法をそこそこ知っておかなければならないのも事実です。 であるならば……、CSS自体を覚えてしまうというのも1つの手では
Bootsnipp Design elements, playground and code snippets for Bootstrap HTML/CSS/JS framework What is this? Bootsnipp is an element gallery for web designers and web developers, anybody using Bootstrap will find this website essential in their craft. Stay updated, Subscribe to Bootsnipp mailing list (only important updates will be sent, your email is never shared or sold to anyone else)
前回エントリーでは「UIデザイナーが理解しておくべき11種類のナビゲーションと特徴」として、ナビゲーションの種類を、機能的な側面から分類し、ご紹介しました。 続編となる今回は、ナビゲーションをデザイン的な側面からとらえ、形状、ふるまい(動き)、階層というの3種類の表現軸に分けて、ナビゲーションでよく使われているデザインというものを整理してみました。 形状のデザイン UIにおけるナビゲーション要素が、主にどのような形状でデザインされているか、というパターンをここではご紹介しています。 メニューバー メニューをボタン化し、バー状にまとめたデザインです。PCサイトのグローバルナビゲーションやローカルナビゲーションなどによく採用されます。 一覧性に優れ、一目でナビゲーション要素と分かるため、ユーザビリティに優れます。一方、ある程度の表示スペースを必要とするため、スマートフォンではあまり用いられない
これで十分でしょ! Bootstrapで作る管理画面は相当増えてきているようです。確かに一般ユーザ向けに提供するとBootstrap臭が出てしまいますが、管理画面であれば問題はないですよね。 ということで今回は新しいBootstrap製の管理画面テンプレートAdminLTEを紹介します。高度なウィジェットが数多く提供されていますので使い勝手良さそうですよ。 AdminLTEの画面 今回もスクリーンショット多めで紹介します。 ダッシュボード。この時点でかなりリッチ。 ボックス。これだけ多彩なパターンがあると言うのも凄いですね。 左端にはちょっとした設定を表示させています。 背景色を変えるだけでも随分印象が違います。 グラフ。 こちらもグラフ。 外部ライブラリもそつなく使いこなしています。 スパークラインも! アラート。ちょっと飛び出しているのがいい感じです。 アイコン。 ボタン。フラット系で
<link rel="stylesheet" media="only screen and (max-device-width: 1024px)" href="ipad.css" type="text/css" /> /* 好ましくない例 */ これを使うことで横幅1024px以下のデバイスでアクセスされた場合に、ipad.cssを読み込むということはできるんですが、PCの場合でもこの程度の解像度のものはありますし、なおかつ利用しているブラウザが最近のものであれば、このコードを理解してしまいます。 つまり、「iPadだけ」に適用させるということは実質できないということになります。 この点はご注意ください。 デバイスの幅に左右されないリキッドレイアウトにする 前述のユーザーエージェントの話に次いで、レイアウトの話です。 iPadのデバイスとしての画面サイズはポートレート(縦向き)であれば 横
Pureはスタイルシート製、BSD Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 Webサービスのデザインテンプレートとして一躍有名になっているBootstrap。そのライバルとも言える存在、Pureが登場しました。開発元はあの米Yahooです。 様々なテンプレートが登録されています。こちらはフォーム。 ボタン。フラット系の色合いです。 メニュー。ドロップダウン付きのメニューもサポートされています。 もちろんページネーションも用意されています。 サンプルデザイン。メール風。 Pureは短縮化およびGzip圧縮して5.7KBと小さいサイズなのが特徴です。もちろんレスポンシブWebデザインをサポートしています。ガチガチなデザインテンプレートではなく、必要な場所だけをピックアップしたり、自分なりのカスタマイズが行えるのが特徴に上がっています。 MOONGIFTはこう見る Boostrapは
まだまだメンバーの数が少なく、職種ごとの距離が近いスタートアップ。デザイナーの仕事をディレクターやエンジニアが理解することが、プロジェクトを円滑に進める秘訣です。 デザイナーではない方々にとって、デザイナーが普段何を悩み、どのようにWebデザインしているのか知るのは、非常に重要と言えるでしょう。今回は厳選した7つのスライドをご紹介しながら、「配色」「レイアウト」といったデザインのエッセンスを学びます。 もちろん、本職のデザイナーの方にも役立つスライド7連発です! 1.色彩センスのいらない配色講座 7000いいね! されたスライド 「時間がない! 今すぐ作り始めないと納期に間に合わない! でもどんな色を使ったらいいか分からない!」そんな人におすすめなのがコレ。Facebookで7000以上のいいね!がついた、@marippe_さんのモンスタースライドです。 配色や明度・彩度の基礎をお
csscssはスタイルシート上の重複定義をチェックするソフトウェアです。 スタイルシートの便利なところは多少間違っていたとしてもWebブラウザ側が良いように解釈してくれて描画してくれることです。そのため、更新を繰り返すと徐々に不要な定義ができたり、重複したりして思わぬミスにつながったりします。それを防ぐのに使えそうなのがcsscssです。 例です。複数のスタイル定義が重なっているとのことです。 csscssを使うと複数のスタイルシートについて、その重複度合いをチェックできます。ローカルのファイルはもちろん、URLを指定してリモートのファイルに対してチェックを行うこともできます。さらに最小のマッチ回数も指定できますので、重複が多い箇所だけを洗い出すと言った目的にも使えます。 csscssはRuby製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る 決ま
Introducing Google Bootstrap. Need reasons to love Google Bootstrap? Look no further. By nerds, for nerds. Forked from Twitter Bootstrap, built by todc, Google Bootstrap utilizes LESS CSS, is compiled via Node, and is managed through GitHub to help nerds do awesome stuff on the web. Made for everyone. Bootstrap was made to not only look and behave great in the latest desktop browsers (as well as I
最初に勤めたWeb制作会社で教えてもらったコンテンツの見やすさを作るポイント 2013/01/24 | カテゴリー: Creative | タグ: tips, 考え方 タイトルとURLをコピーする Tweet これについては色々な意見があるかと思いますがw デザイン未経験の私はそんな風に教えてもらいました。 デザイン途中で息抜きする際、 ぬわーっと入り込んでいたディスプレイから離れてみて、 「伝わりやすいように」というのを意識しながら、 俯瞰というかユーザー目線で見直してみるというのをやったりしてます。 1. タイトル コンテンツごとに、タイトル(見出し)を入れていくことによって、 文章にリズムが生まれ読みやすくなります。 タイトルも改行もなく、 ただただ文字が並んでいる文章を読むのは、 かなりのストレスです。 また、タイトルの装飾によって、 さらに見やすいページにすることが可能です。 2
Download 3.1.10 This file contains CSS, JavaScript and their minified versions, images, fonts and the cookbook. Download with source This file contains SASS and JavaScript source code, distribution versions and the build tools config files. Github If you prefer, head on to our github repository, fork the project and help us create an even better Ink. Responsive from the ground up Our grid system i
さて、今年も一年間ほぼ毎日 Facebookで海外で必要としてきたWEB制作の情報を色々と共有させてもらってきました。 先日、Facebookのインサイトとずっと睨めっこしながら投稿してきた情報の数々を全てまとめてみたんですが、投稿数にして924投稿に上り。Twitterで投稿している日本語圏のWEB屋情報なんかも合わせてしまえば、いやーなんとも今年も一年も沢山のWEB屋なネタに囲まれて生きてきた一年だったとなんだかしみじみしてしまうわけです。 で、ふと思ったんですがFacebookで共有してきたWEB屋情報の数々、これ全部公開しちゃってよくね?凄い数だから全部見る事は出来ないかもしれませんが、僕がFacebookで共有させてもらってきたということは少なくとも僕にとっては明日必要になるかも知れないと思ったWEB制作情報なわけで、僕という個人が一体何を見て2012年を過ごして来たのかを知って
HTML_CodeSnifferはウェブアクセシビリティ改善のためのブックマークレットです。 Webは限られた人たちのものではなく万人向けのものであるべきです。そこで考えられるべき項目として障害のある人に対するアクセシビリティです。そのチェックに使えるブックマークレットがHTML_CodeSnifferです。 実行すると右上にフローティングウィンドウが出ます。エラー、警告、通知の3つに分けてポイントが出ます。もちろんポイントが少ない方が良いです。 各項目の説明を見られます。これらはW3Cのウェブコンテンツ・アクセシビリティ・ガイドラインに則っています。 指摘されている箇所を確認できるマーカーも出ます。 MOONGIFTの場合…がっくりするくらいのエラー数です…。 アクセシビリティと漠然と言われてもなかなか具体的な施策が思いつきませんが、エラーや警告という形で表してくれれば対応もとりやすくな
This is my roundup post of online information sources, such as technical blogs and trend websites, that helped me a lot as a web designer through out this year. Massive thanks to those pages, and you all! さて、僕の年末感謝祭(?)もいよいよ大詰めです!前回は2012年を振り返って 僕にとって無くては成らないアプリやWEBサービスの数々を大感謝の思いでご紹介させて頂きました。 今回は2012年の僕にとって知識や情報の宝庫となってくれたサイトの数々を今回は英語圏に絞って超感謝の意を込めて全部一気にご紹介させて頂ければと思います! この一年、僕の Facebookや Twitterで何度も何度
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く