生活圏が寒いです。 プルさんもブランケットから離れません。 背中大きいですよね💦 ちょっとくるんでみました。ブランケット姫。何をしても可愛い。 4/26~4/27ブログおやすみします。 (業務量の多さとおとうさんの大腸内視鏡下ポリープ切除付き添いの為) 術前からわかっていたもので、新たに見つかったものではありませんのでご安心を。 下剤で腸内洗浄です。これが辛いのだとか。

米ぬかがなくても大丈夫。 夫はたけのこが好きだけど、私は下処理するのが苦手です。 買うときは水煮のたけのこ。 でも、毎年のように新鮮なたけのこをいただきます。 米ぬかは手元になく、わが家のお米は無洗米のため、お米のとぎ汁であく抜きすることもできません。 前回は塩ゆでのあく抜きを試しましたが、少しえぐみが残ってしまいました。 どうしたものかと検索して、今回は酢と塩を使ったあく抜きを試しました。 (水1Lにつき酢大さじ1程度、塩大さじ1/2) 酢だけでも良いようですが、夫は酢が苦手。 酢の臭いや味が気にならないように、塩の力も借りました。 根元に楊枝がスッと刺さるまで煮て一晩置き、味見をしたら大成功。 えぐみも酢の風味もなく、たけのこの風味だけが残りました。 半分は鶏もも肉を加えて煮物に。 煮ながら何度も味見をして調味料を加えましたが、何かが足りない。 かつお節を加えて最後のピースが埋まり、と
4/16日曜日 福井に行ったのはこのお店にいきたかったから 永平寺門前ちかく「アトリエ菓修」さん あさ10時の開店 9時半にとおちゃこ 雨のなかすでに30人並んでます テレビ観たひといるよね? ざわつく金曜日で紹介されてたアップルパイ 3店舗紹介してた中で、ここのを食べたい、って、あの郁弥が!! んで、ピン!私の生活範囲じゃん! 郁弥といえば私達の青春を一緒に駆け抜けて来た人 チェック流行りましたね なにかしらみんな持ってた ウンウン、とうなずいてるひとは私の同世代 このアップルパイ、以前はどれだけでも買えたけど、そのうち一人5個まで、テレビで紹介されてから3個までって制限が付きました 一つ520円 ええ、もちろん3個買いますとも ちなみに家族で来た人は5個まで さあ、私の順番 予め袋に3つ入ってて、スムーズに進みます まだ、あったかいんだから〜♪ なんでも、パイを作るのに4日 432層に
4月25日 明石の空です やさしく雨が降ってます 昨日に引き続き 寒い 暖房入れました(>_<) AM10時頃 雨降っています」 PM12時半頃 外が明るくなり 真上に太陽さん 小さい雨が^^; すぐに 太陽さん消えました(残念) 寒さに 身体がついていけずに エアコンつけました 昨年の今日はどんなんだったんだろうと 読み返してみたら 汗ばむくらいと 書いています 4月にエアコン入れたの始めてかもです(・_・;) 昨日の続きで 出来上がりです (横巾20㎝×縦長30㎝)小さいトートです ブログまでの時間があったので キラキラビーズを ぼちぼちと(^・^) おまけ 【花と緑の学習園】 カレープランツ(キク科) 葉にはカレーのにおいがあるが カレー粉には配合されてないと説明書きが! 「素適な言葉」 人生は ストレートで行くより あちこち 道草 したほうがおもしろい (「もう一度、歩きだすため
こんばんは。小葉茶マミです。 10日前に行った公園で、お目当てのヤグルマギク(=矢車草)が残念ながら咲いていなくてガッカリ。その時に沢山のツボミを見ていた私。以降「そろそろ咲いたかな?」と気になってました。 「これはもう、行くしかない!」 隣り町の公園へまたまた行ってみました🚙 ヤッター!!! 咲いてる~♡ 一面、色とりどり(*^^*) 上から見ると… 放射状に広がる花姿が矢車そのものです。 植物って10日でこんなに変わるのですね~ 2年前にも同じ場所でヤグルマギクに感動して、ブログに書いたな~ obachama-mi.hatenablog.com ヤグルマギクは、古代エジプトのツタンカーメン王の墓からも発見された由緒ある花だそうです。ほほー。 次はルピナスを見るため、栃木市へ移動しました。 ジャジャーン♪ ニョキニョキでカラフルで、楽しい気分になります。見ている人たちがいい表情をされて
さくらんぼの花が満開になった。 早いな。開花したら、一気に咲いた。 今週は学校関係で色々あって、まず月曜日は倅クラスは自転車で何処かに行くらしい。 しかし天気が不安定なので、担任は最後まで決められなかったようだ(~_~;) 希望者のみ自転車で来てくれと、朝7時前にメッセージがあったので、倅は自転車に乗って行った。秋には新しい自転車を買う予定にしているので、今回で最後で、もうこの自転車は乗れないな・・・。 水曜日と金曜日は、娘の学校では最上級生の卒業試験が入ってくるので、娘達下級生はオンライン授業となる。 そして土曜日から日本語補習校の新年度となる。 夫は義母を見舞うので、また子供等と3人で電車で通っていく。 今度は路面電車での通学も分かっているので、バッチリだ(多分)。 不安定な天気であるものの、やっぱり庭の草刈りをした。 草刈りを終えて一段落していると、また雨が降ってきた。 雨に遭わなく
こんばんは~!ハマクラシー君! 昨日は日曜日だったですよね。うふ~ん。 何とか今週も頑張っていきまっしょいだな。 昨日は妹の旦那の誕生日なので、うちの実家で少しばかりお祝いをしようとなりましてな。 娘たちがチョコでお菓子を作って、プレゼントしたいっていうから、一緒に作ったのさ! そういえば、最近ポンがしをいただいていたことを思い出してみたよ。 「そうだ!これを使ってチョコレートと混ぜ合わせたらなんかいい感じにならないかな?」と思ってさっそくチョコと入れ物を買ってきたよ。 明治・ロッテ・森永とぞれぞれ買ってきたよ。 んん?なんだい?ハマクラシー君。 「チョコは一つの会社のやつで統一した方がよい」だと? うるさいやつだな。君は。 オイラはいろんなやつをブレンドしたいの! カレー粉でもそうだし、刺身醤油だってブレンドするぜ! そうだ!ブレンドこそ我が人生!わが青春! オイラはブレンドする思想は絶
皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【120】バットを振りました。 前回では、興津だいの一種、白皮(しらかわ)が特別高価で美味しいとのことでした。 今日は九州にも「白皮」があり、これは、お安いというお話です。 青空文庫より、北大路魯山人, 『甘鯛の姿焼き』第6回, 九州の白皮という甘だいは、関東には少ないが、九州から五島列島に行くと、そればかりのように多い。塩をして持って来るけれど、非常にまずく、従って値も安い。時によっては、普通の甘だいの値段の五分の一から十分の一ぐらい安い時もある。形も大きいので、小田原ではかまぼこの材料にずいぶん使っている。 列車で持って来るほど使っているので、現今の小田原のかまぼこは色がついていて、味がくどく、昔の面目を失っている。 8行にして【言って振り】ました。5回ずつ繰り返し40の素振りでした。 九州の白皮という甘だいは、 関東には少ないが、 九州から五島列
ホップによる味の違いってなんだろうって調べていたら どうでもいいけどやり忘れてた事を思い出した。 バナナ、パイナップル・・・・の香り、 などと書かれているのを見てたら 「そういえば、パイナップル剥いてなかったじゃないか」 私が自ら、食器洗い終わったら剥くね~ などと言っておいて。 夫はパイナップル大好きなので 期待していたはずなんだけど 思い出したのは実に14時間後の事だった。 とっくに洗い終わってるぜ。 そうやって、果物が野菜室でしなびていくんだ。 って、そんな話じゃなくて ホップ感強めのビールの話です!! サッポロNIPPON HOP 始まりのホップ 信州早生 日時場所 基本情報 味 一言メモ サッポロNIPPON HOP 始まりのホップ 信州早生 名前、長いな。 信州早生というホップを使用したビール。 ビ―ルと言えばホップ。 ホップと言えばビール。 ビ―ルの味はホップだけでは決まらな
検査 検査 検査 診察 車イス7時間 230425 たいへんな2日間だった。 検査につぐ検査、そして診察。 車イスで7時間。 最後の、循環器内科の説明が終わった後、 こちらから若い医師に話しかけた。 「先生、別件でよろしいでしょうか。 昨年、先生にお世話になった○○です」 若い医者は、アッという顔した。 思い出してもらえた。 パートナーの方を見ながら、「こちらは奥さまですか?」と驚きの顔。 誰だと思ったのだろう。 パートナーは実年齢で私よりうんと若く、しかもマスクをつけていた。 まさか「娘」 ? つづきの会話。 「先生、あのあとかかりつけの担当医が変わり、降圧剤を変更されました。 すると、足の浮腫みはなくなりました。 あの節は、先生方にほんとうにお世話になりました」 医師は、「それは良かったですね。 あの降圧剤は、むくみが出ることがありますね」 満面の笑顔。 それまでぶぜんとして説明して
子どもは草が好き 子どもが集めた草花たち 母も結構草花が好き 本題のNG写真 子どもは草が好き 子どもって、草とか花とか木の実のような自然物が好きですよね。 子どものポケットからどんぐりが大量に出てくるなんて、子育てあるあるのひとつですよね。 ご家庭によっては、あまり歓迎されない草花の持ち帰りでしょうけれど、育児猫は結構自由にさせています。 自然から学べることはたくさんあると、特別な根拠はありませんが思っています。 それに自分自身も草花を集めたり、つぶして薬っぽいものをつくって遊ぶことが好きだったので、子供にも楽しんでもらいたいと願っています。 森の学校に通っているのも、その一環ですね。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com そんな育児猫家で、現在家庭内にある子供たちが持ってきた自然物をご紹介したいと思います。 子どもが集めた草花たち まずは長女ちゃんが森
今週のお題「盛り」 皆さんこんにちは!! いつも読んで頂き(人''▽`)ありがとう☆ございます!! もうすぐGW♬なのになんでこんなに寒いんでしょう・・・:;(∩´﹏`∩);:今朝洗濯物干してたら息白かったですよ・・・:(;゙゚'ω゚'):何日か前はどうしようかっていうくらい暑かったのに気温の上がり下がりが激し過ぎる!!! 今日はお題に挑戦してみたいと思います!「盛り」ということなんですが・・・我が家はこの春皆さまご存知の通り子供二人がそれぞれ高校と中学に入学しました💨忙しかった春休みをなんとか終え、新学期。そんな子供達の事を「盛り」ながら書いてみようと思いま~すww まずは姫君💗やっぱり二人目は強いですね~ww初日から鼻歌歌って行きましたww自転車通学なのでおばあちゃんに買ってもらった紺の艶消しの自転車で同じ色のヘルメット🎵憧れの制服を着るのに少々苦戦はしたものの自分で選んだ新しい
今日は午前と午後で天気が一転、汗をかいていたのが寒すぎて お風呂の暖かさを幸せに感じた後のビールは美味しいです(笑) 今回は4月23日に訪問しました、こちラー 『中華そば 響』 休日でも開店後30分以内位ならまだ空いてますね♪ もちろんその後はあっという間に中待ちループ発生です こちらは券売機ですが入り口メニューです ツレの大好きなルーティーン、この組み合わせはやはりイラっとします・・・ しかもこの日のモヤシはシャキシャキの浅めの辛さで好みでした(>_<) もちろんツレの注文はブレません 「濃厚煮干そば」 ネギトッピングで全く見えませんがチャーシューや岩海苔も乗ってます(笑) 僕は悩みましたがこちらにしました 「まぜそば(温玉付)」 僕もブレません、大盛です(笑) 大盛なのでチャーシューが2枚・メンマ・ネギ・カイワレ・温玉・海老 いつもエビを抜いてもらっているのですが忘れてしまってツレのア
連日の寒暖差 ニャンコたちにも堪えます 今日は一段と寒い気が・・・。 ちょっと油断してしまうと 体調を崩しかねないこの寒暖差(>_<) 昨日今日と久々にエアコンを入れ まだまだ暖房器具は欠かせません。 家族の中でも私は一番の寒がりなので どちらかというとニャンコより。。 ただ自宅にいる2匹はブリティッシュショートヘア 毛が短く密集して生えているので 限度はありますが 他の猫たちよりも比較的寒さに強いとされている猫種です。 どんなに寒い日でも このふたりが布団の中に入って来るなんてことはまずありません。 そんなふたりの昨日、今日の様子 いつもの様子と比較してみます(ΦωΦ) まだ年齢の若いリリィの寝床は 大体決まっていて キャットタワー中段の特設ベッド ココがお気に入りスポット 寒かった昨日今日も変わらずこの場所に。。。 一方、ボニーは普段から寝床を幾つも持っていて 転々としている子です 以
コンパクト兜と100均の鯉のぼり 来週の金曜日は、5月5日こどもの日です。 お陰様で2番目の孫も、ぶじに初節句を迎えることができそう。 男の子なので凜々しく育つように、楽天から兜を購入。 100均ダイソーで見つけた卓上鯉のぼりも買い足したので、お伝えします。 スポンサーリンク 100均鯉のぼり 兜 端午の節句スイーツ まとめ 100均鯉のぼり 100均ダイソーの鯉のぼり かわいらしく棚に置ける鯉のぼりを、ダイソーで見つけて衝動買い。 100円ですが、季節感がアップ! 私は女の子ふたりを育てながら、隣家の大きな鯉のぼりを羨ましく見たんですよね。 次女と同い年の男の子が、お隣の家にいましたから。 「うちも鯉のぼりも揚げようよ」 無邪気な娘がそう言うけれど、うちには男児がいない。 その念願が、孫で叶いました。 コンパクトな鯉のぼりですが、気分が騰がる。 兜 初節句の兜 デパートで見たら、端午の節
【こよみモード】から同じ月の過去記事に飛び、以前の中学受験の記事を読み返すと、きちんと書けなかった事が沢山あると感じます。そしてこんなブログにgoogle検索から来られた方、ありがとうございます。(首都圏模試の偏差値で50~60位の中学受験ブログって少ないのかな💦)そこでもう少し中学受験について記事も心も整理したいと考え、リライト・補足をしていくことにしました。 tekutekukotukotu.com 正直何も覚えていない 受験することを決めて初めての模試は6月の『首都圏模試 スタート模試』、息子が今どの立ち位置にいるかもまったくわからないため受けてみました。 中学受験の模試と言えば、首都圏模試センター(中堅~下位)、四谷大塚(難関~中堅)、日能研(難関~中堅)、SAPIX(最難関)と言われていますが、我が息子は当然首都圏模試一択。 スタート模試は基礎力(国・算の基礎的な問題)、思考力
こんにちは あらまっ!一週間がすぎました。 週末は選挙のニュースが賑やかでしたね、 先週は昼も夜も一人ご飯でやさぐれていました 笑 いや~時にはいいものです。 :::: 昨日は早速、チキチキボーン(?) パクリじゃないですか?それ、です。 temahimeさんのブログをこっそりのぞいてメモをして、 玉ねぎ麹は今から仕込んでは到底間に合わないので、その辺は臨機応変に。 スパイスも有るもので2~3足りないけど、無いものは目をつぶる(これは大事) 玉ねぎ麹の代わりに、新玉ねぎを摺ったもの+塩こうじ、醤油の量は少し加減して、 スパイスは、オールスパイス、チリペッパー、クミンを使いました。 👇 どう? 見た目はいい感じです(ちょい辛の大人味?) 【4月24日晩ごはん】 チキチキボーン 人参と枝豆の白和え ワカメ・茗荷と胡瓜の酢のもの ぬか漬け(大根、人参、ピーマン) ☆☆☆☆☆ 冷蔵庫がやってきた
こんにちは、しゅふまるこです。 もうすぐゴールデンウィークですね。 今年のGWは遠出せず、子供たちと近場で映画でも観てこようと思ってます。 計画立てるの面倒だし、お金もないしw 日々忙しいので出かけるパワーがありません。 よっぽど気が向いたら近場にでも出かけてこようと思います。 スポンサーリンク さて、今日は中1次男の事です。 次男君の中学の部活ですが、 悩みに悩み、 やはり・・・ 吹奏楽部に入部しました・・・ 写真は小学校3年生の時の次男 長女が中学を卒業して、ようやく吹部とお別れできたと思ってたのに・・・ あと3年吹部との付き合いが続くことになりました。 ってか、私と吹部の付き合いはこれで6年目に突入。 長いなぁ~ まさか子供たち3人とも吹部に入るとはな・・・ 中学校の吹部、今年度から顧問の先生が変わったのでブラック部活でなくなるといいなぁと思ってます。 私がこの中学校の吹部の保護者に
ママザウルスです、こんにちは! 今回は久しぶりにママ友について書きます!! いきなりですが、皆さん! ネットで「ママ友」と検索してみてください。 悪い内容の記事しか出てこないやないかーい!! 「ママ友 めんどくさい」 「ママ友 トラブル」 「ママ友 マウント」 で調べ過ぎやて!!みんな! 悪い内容の記事ばかりやと、これからママ友作ろうと思ってる人たちの不安を煽ってしまうやないかーい! ほんまに、そんなことないから!ネットの情報鵜呑みにしたらあかんでー! ママ友がいれば育児ぐっと楽になるで!! ということで!!ママザウルスがグーグル検索にメスを入れます! この記事がどうか上位表示されますように!! それでは行ってみよう!!Here we go! ママ友マウント(マウンティング)の9割が気のせいやで! ママ友トラブル?バチバチ喧嘩して仲直りしたらええやんか? ママ友って必要?ママ友いない…それ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く