タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (55)

  • Facebook連携電話アプリ「Reengo」のSDK、カヤックが提供開始

    面白法人カヤックは2011年12月28日、インターネット電話アプリ「Reengo」の機能を他のアプリに組み込むための開発キット「Reengo SDK~VoIP Engine for Your App」(Reengo SDK)の提供を開始した。ReengoはFacebookアカウントを使って無料通話を実現するスマートフォン向けアプリ。iOS版を2011年5月、Android版を6月にリリースした(関連記事:カヤックが電話アプリ「Reengo」を提供、Facebookの「友達」と通話、Facebookと連携する電話アプリ「Reengo」、カヤックがAndroid版を公開)。同社によると、現在約18万人の利用者がいるという。 Reengo SDKは、Reengoの機能を他のアプリに組み込むためのAPIセットである。アプリ開発者はこのSDKを使うことで、iOSおよびAndroid向けのアプリに無料

    Facebook連携電話アプリ「Reengo」のSDK、カヤックが提供開始
    graceful_life
    graceful_life 2011/12/28
    これは面白そう
  • [スマホ&タブ2011冬]「きちんと説明すれば炎上は防げる」、ネットエージェント池添氏

    Androidアプリで重要なのは、そのアプリが何をするのかユーザーにしっかりと説明すること」---。ネットエージェント 研究開発部の池添徹氏はこう強調した(写真)。2011年12月13日から15日に開催中の「スマートフォン&タブレット2011冬」において、池添氏は「Androidアプリ開発で気をつけるべきこと---炎上しないアプリ開発」と題した講演を実施した。 ここで言う「炎上」とは、ブログなどで発生するいわゆる炎上と同様のもの。Androidアプリが不審な挙動を示すと、そのアプリに関する悪い話題がTwitterなどで盛り上がってしまう。最近発生した炎上の例として、池添氏はユーザー情報を外部に送る「CARRIER IQ」(関連記事)、アプリの起動回数や通話記録などを保存していた「LifeLogService」、端末の位置情報や通話記録を保存する「カレログ」を挙げた。 「カレログは開発会社

    [スマホ&タブ2011冬]「きちんと説明すれば炎上は防げる」、ネットエージェント池添氏
    graceful_life
    graceful_life 2011/12/28
    アプリ開発者の敷居が上がってしまった。。。。
  • NECビッグローブが放送事業者向け「ツイッターリアルタイム分析サービス」、フジテレビが採用

    NECビッグローブは2011年12月15日、放送事業者向けに「ツイッターリアルタイム分析サービス」の提供を同日より開始すると発表した。初期費用15万7500円、月額費用21万円から提供する。 ツイッターリアルタイム分析サービスは、NECビッグローブが提供しているソーシャルメディア分析サービス「感°Report(かんどれぽーと)」を放送局向けにカスタマイズしたもの。同サービスでは指定した番組に関するツイート件数や評判(ポジティブ/ネガティブ)をWeb上で把握できるほか、ツイート原文を確認することも可能である。 NECビッグローブはサービスの提供開始に当たり、2011年5月から約7カ月にわたってフジテレビジョンの協力の下、実証実験を行ってきた。実証実験では、ツイート内容を分析することで今までのマーケティングから得られたものとは違った視点の「番組の評判」や「視聴者のニーズ」「番組の楽しみ方」など

    NECビッグローブが放送事業者向け「ツイッターリアルタイム分析サービス」、フジテレビが採用
    graceful_life
    graceful_life 2011/12/16
    ここまでやって21万円か。分析の人一人雇うよりは安いんだろうね。
  • 情報工学は面白い!

    毎日の仕事に追われていると、ついITの原理原則を忘れがちになるものだ。何事にも言えることだが、基礎を理解してこそ、初めて応用ができるのである。 連載『矢沢久雄の情報工学“再”入門』では、ITの根幹を成す学問体系である「情報工学」を解説している。おそらく学生時代や入社時の研修で習った方も多いとは思うが、この機会に復習していただきたい。必ず新たな発見があるはずだ。

    情報工学は面白い!
  • IPとはまったく違う「OpenFlow」の目的とは

    昨年のゴールデンウィークは四国の実家に帰り、徳島の山奥にある温泉に行った。今年は海だ、ということで、しまなみ海道で瀬戸内海を渡り尾道へ行った。もちろん、尾道を選んだのはNHKの連続テレビ小説「てっぱん」の影響だ。ドラマを熱心に見たわけではないが、大林信彦監督の「転校生」(1982年)を見て以来、いつか行ってみたいと思っていたところだ。尾道水道に面した坂の町は、長いアーケードの商店街が今もにぎわっている、ちょっと古びてこじんまりした、いい町だった。 さて、今回はOpenFlowという新しいネットワーク技術の特徴とメリットについて述べたい。OpenFlowはスタンフォード大学を中心とするOpenFlowコンソーシアムで標準化が進められている技術で、2009年12月にバージョン1.0が制定された。OpenFlowを実装した製品は2011年4月にNECから世界で初めて出荷され、大規模データセンター

    IPとはまったく違う「OpenFlow」の目的とは
    graceful_life
    graceful_life 2011/09/03
    大規模ネットワークを始めてみて、初めてOpenflowの良さがわかった。導入できないのかな?とりあえず技術だけは抑えておきたい。
  • 「8月公開のパッチは、適用に数時間かかる場合あり」日本MSが公表

    更新プログラム(パッチ)がインストール中であることを示すWindows 7の画面例(日マイクロソフトの情報から引用)。このような画面が表示されている間は、パソコンの電源を切らないこと 日マイクロソフトは2011年8月5日、8月10日に公開を予定しているセキュリティ更新プログラム(パッチ)の概要を公表した。パソコンによっては、インストールに数時間かかるパッチが含まれる。同社では、インストールが完了するまでは、パソコンの電源を切らないよう呼びかけている。 同社が8月10日に公開を予定しているセキュリティ情報およびパッチは13件。そのうち、危険度が最悪の「緊急」が2件、危険度が2番目の「重要」が9件、3番目の「警告」が2件。影響を受けるソフトウエアは、Windows XP/Vista/7/Server 2003/Server 2008/Server 2008 R2、Visio 2003/20

    「8月公開のパッチは、適用に数時間かかる場合あり」日本MSが公表
    graceful_life
    graceful_life 2011/08/09
    なにそれ怖い
  • オープンソースの高速Webサーバー「TUX」の実力

    図5●プラットフォームの違いによる,コネクション確立の所要時間の差異<BR>TCPコネクションが確立するまでの時間を調べた。TUX 3.2はチューニング前後の数値にそれほど大きな違いはなく,比較的安定している。一方でApacheは標準設定時に扱えるプロセス/スレッド数が小さいため,Fedora Core 2.0とApache 2.0の組み合わせにおいてコネクション確立に要した最大時間が3009ミリ秒に達した。チューニングによって扱えるコネクション数を増やしたApacheでは,コネクション確立までの平均時間と最大時間が,いずれもTUX 3.2の性能をしのいでいる カーネル・モードで高速に動作するオープンソースのWebサーバー「TUX Web Server」(以下,TUX)の性能を,現在主流の「Apache」と比較した。静的コンテンツに大量のアクセスが集まる用途で,TUX 3.2はApache

    オープンソースの高速Webサーバー「TUX」の実力
    graceful_life
    graceful_life 2011/07/26
    TUX都下知らんかった。。。。変態だろ。
  • 高機能なベクター画像エディタ Xara Xtreme

    Xara Xtremeはベクター画像の作成・編集が可能な画像エディタである。Windowsの有償製品をLinux向けにオープンソース化したものであり,機能が充実していて使いやすいのが大きな特徴である。 画像エディタには,画素の集合(ビットマップ・イメージ)として画像を扱う「ペイント系ソフト」と,ベクトル情報の集合(ベクター・イメージ)として画像を扱う「ドロー系ソフト」の2種類がある。前者は画素単位で画像を細かく編集できるため,絵画の作成やフォト・レタッチなどに用いられる。一方後者は,画素単位での編集には向かないが,拡大縮小しても画質が劣化しない。そのため,拡大縮小を多用しがちなロゴや図形などの作成に用いられる。 Linuxで使えるペイント系ソフトの代表は「GIMP」(GNU Image Manipulation Program)である。ところが,ドロー系ソフトについては標準と呼べるほどのも

    高機能なベクター画像エディタ Xara Xtreme
    graceful_life
    graceful_life 2011/07/02
    これすごいな。家帰ったら試してみよう。
  • 「Thunderbird 5」正式版が公開、タブの並べ替えや別ウインドウ化が可能に

    Mozilla Japanは2011年6月29日午前2時(日時間)、Mozilla プロジェクトが開発しているメーラー「Thunderbird」の新バージョン「Thunderbird 5」正式版(写真)をリリースしたことを発表した。Mozilla Japanのダウンロードページなどから無償でダウンロードできる。英語や日語をはじめとする世界各国の言語向けのローカライズ版を用意し、Windows向け、Mac OS X向け、Linux向けの3種類のパッケージを同時に公開している。 Thunderbird 5は、前バージョン(Thunderbird 3.1)から390以上のパフォーマンスや安定性、セキュリティを向上させるための修正が加えられており、操作レスポンスの向上や起動時間の短縮などが図られているという。レンダリングエンジンは、同プロジェクトが6月21日にリリースした最新Webブラウザー「

    「Thunderbird 5」正式版が公開、タブの並べ替えや別ウインドウ化が可能に
    graceful_life
    graceful_life 2011/06/30
    Lightningも対応してるみたいだし、乗り換えるか
  • JAXAが準天頂衛星の測位信号を提供開始、ビルなどの障害物に強いGPS実現へ

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2011年6月22日、準天頂衛星システムの技術実証用初号機「みちびき」が送信している測位信号(L1-C/A、L2C)のアラートフラグを解除したことを発表した。これは対応するGPS(全地球測位システム)受信機で同信号を使った測位が可能になったことを意味する。JAXAでは、残りの測位信号(L5、L1C)についても技術検証が済み次第、順次アラートフラグを解除するとしている。 測位信号のアラートフラグとは、測位信号の利用ができない状態(アラート状態)を示すフラグのこと。これが付いた状態の信号は一般の受信機が受信しても、データを測位計算に利用できない。アラートフラグを解除したことで、今後は同システムに対応した市販のGPS受信機でみちびきの測位信号を測位に利用できるようになる。 準天頂衛星システムとは、複数の衛星を打ち上げて異なる軌道面に配置することで、常に天頂付近に

    JAXAが準天頂衛星の測位信号を提供開始、ビルなどの障害物に強いGPS実現へ
    graceful_life
    graceful_life 2011/06/23
    ついに来たか。。。。
  • 米エバーノート、iモード向け公式アプリ「Evernote for i-mode」をリリース

    クラウドを利用した情報クリッピングサービス「Evernote」を提供している米エバーノートは2011年6月9日、NTTドコモのiモード端末向け公式iアプリ「Evernote for i-mode」(画面)をリリースしたと発表した。ドコモマーケットから無償でダウンロードできる。 動作対象機種は、同社の「Starプロファイル」(iアプリ実行環境の仕様)に対応した2008年冬モデル以降のi-mode端末。Starプロファイル対応機種については、NTTドコモのWebページから確認できる。 同アプリを使うことで、メールなどのテキストデータや携帯電話のカメラで撮影した写真などを使ってノートを作成し、クラウド上に保存できる。作成したノートには、後から文テキストやタグを追加するなどの編集を加えられるほか、作成したノートの一覧表示や検索といった機能も備えている。検索機能については、画像内に含まれる文字を認

    米エバーノート、iモード向け公式アプリ「Evernote for i-mode」をリリース
    graceful_life
    graceful_life 2011/06/10
    米エバーノート、iモード向け公式アプリ「Evernote for i-mode」をリリース(ニュース)
  • NTT東日本らが実店舗使い無線LAN導入実験、クーポン配信など

    NTT東日NTTブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)は2011年6月8日、店舗の営業者と共同で店舗などへ無線LANアクセスポイントを導入し、店舗内における無線LANを活用したサービスの利用ニーズや利用実態などを調査するためのフィールドトライアルを実施すると発表した。 今回のトライアルでは、様々な業種業態から約2000の営業者モニターを募集し、2011年6月8日から順次モニター参加者の店舗などでフィールドトライアルを行う。運用期間は2011年12月28日まで。実施エリアはNTT東日のフレッツ光ネクスト提供地域で、「店舗情報やクーポンなどのエリア毎情報配信サービス」「10分間の無料お試しインターネット接続」「フレッツ・スポット契約者への常時インターネット接続サービス」「災害時の無料インターネット接続サービス」の提供を予定している。 両社は「タブレット型端末や携帯ゲーム機などの無線

    NTT東日本らが実店舗使い無線LAN導入実験、クーポン配信など
    graceful_life
    graceful_life 2011/06/10
    NTT東日本らが実店舗使い無線LAN導入実験、クーポン配信など(ニュース)
  • World IPv6 Dayは大きなトラブルもなく順調に進行中、トラフィックは急増

    写真●アカマイ・テクノロジーズのIPv6通信のトラフィックを確認できる特設サイトの最新状況(8日午後10時時点) 試験が始まった8日午前9時(日時間)を境にトラフィックが急増している。 2011年6月8日午前9時(日時間)にスタートした世界規模のIPv6実地試験「World IPv6 Day」は、スケジュールの約半分が経過、終了まで残すところ約11時間ほどとなっている。今のところ参加企業や通信事業者などからは特に大きなトラブルも報告されておらず、試験は順調に進行している。 開始前に懸念されていた、NTT東西のフレッツ光ユーザーの一部がWorld IPv6 Dayに参加しているWebサイトに正しくアクセスできなくなるのではないかという問題についても、いざフタを開けてみるとほとんど問題は起こっていないようだ。 実際に、編集部でもフレッツ光ネクストの環境を使って検証したところ、Webブラウザ

    World IPv6 Dayは大きなトラブルもなく順調に進行中、トラフィックは急増
    graceful_life
    graceful_life 2011/06/09
    World IPv6 Dayは大きなトラブルもなく順調に進行中、トラフィックは急増(ニュース)
  • みずほ銀行が障害報告書を公開、多重ミスが障害長期化を招く

    みずほ銀行は2011年5月20日、同行が3月に起こしたシステム障害に関する調査報告書を公開した。報告書は、夜間バッチ処理においてオペレーションミスが多重に発生したことや、システムの処理上限を1988年のシステム稼働以来見直さなかったこと、コンテンジェンシープラン(トラブル発生時の行動計画)に不備があったことなどが、長期の障害を招いたと指摘している。 調査報告書は、弁護士などからなる第三者の「システム障害特別調査委員会」がまとめた。みずほ銀行では調査を受けて、近日中にも再発防止策や経営体制の刷新などを発表する予定。 同行のシステム障害は、3月14日に東日大震災の義援金口座に大量振り込みがあったことをきっかけとして、24日まで続いた。大規模な為替処理の遅延が起きたほか、ATMや営業店の業務もたびたび停止した。遅延した為替処理は、仕向為替(顧客からの送金/振り込み依頼を他の銀行に対して実施す

    みずほ銀行が障害報告書を公開、多重ミスが障害長期化を招く
    graceful_life
    graceful_life 2011/05/23
    みずほ銀行が障害報告書を公開、多重ミスが障害長期化を招く - ニュース:ITpro
  • 被災地の通信インフラ、急速に復旧中

    3月11日に発生した東日大震災では、電力など他の社会インフラと同様に、固定電話やアクセス回線、携帯電話網といった通信インフラでも大きな被害が発生している。例えばNTT東日の場合、東北3県(岩手県、宮城県、福島県)を中心とする被災地エリアにおいて、震災後に最大で約145万に上る回線サービスが利用できない状態に陥った。 電波を利用する携帯電話やWiMAXなどのサービスも、音声やパケットを中継する基地局が震災でダメージを受ければ、やはり利用できなくなってしまう。実際に、震災発生直後には東北および関東地方を中心に、多数の基地局で故障や電源断などによるトラブルが発生、サービスを提供できなくなっている。 携帯電話の場合、震災発生翌日の12日時点で、NTTドコモでは東北および関東甲信越地域で合計6720局、KDDI(au)では東北6県で合計1933局、ソフトバンクモバイルでは同じく東北6県で3300

    被災地の通信インフラ、急速に復旧中
    graceful_life
    graceful_life 2011/04/01
    復旧早すぎる。残りは都市計画に合わせてとかになるんだろうか
  • NTT東の被災地域通信サービス、約9割が復旧するも完全復旧には相当期間を要する見込み

    NTT東日は2011年3月23日、東日大震災による被災地エリア(宮城、岩手、福島エリア)の通信サービスの被害状況について、同日午後1時時点における最新情報を発表した。震災発生直後から連日更新する形で発表を続けているもので、今回の発表はその第25報となる。22日に発表済みの第24報の内容と合わせて紹介する。 まず、23日午後1時時点において、上記被災地エリア内で機能停止状態に陥っている通信ビル数および利用不能となっている通信サービスの回線数については、機能停止している通信ビル数が「93」、利用不能になっている加入電話が「約11万5900回線」、同ISDNが「約1万200回線」、同フレッツ光が「約2万8800回線」(うち、ひかり電話が約2万3700回線)となっている。 NTT東日によると、震災発生後、被災エリアの約1000棟に上る通信ビルで商用電源の途絶や装置故障が発生。非常用バッテリー

    NTT東の被災地域通信サービス、約9割が復旧するも完全復旧には相当期間を要する見込み
    graceful_life
    graceful_life 2011/03/23
    もう9割か。NTTの本気を久しぶりに見せてもらった気がする。
  • KDDI発売のWiMAX対応スマートフォンはテザリング対応、WiMAX月額利用料は月525円

    写真1●WiMAX対応スマートフォン「htc EVO WiMAX ISW11HT」を紹介するKDDIの田中孝司代表取締役社長 KDDIおよび沖縄セルラーが2011年2月28日に発表した台湾HTC製のAndroid 2.2搭載WiMAX対応スマートフォン「htc EVO WiMAX ISW11HT」は、WiMAXによるテザリングに対応する(関連記事:KDDIが国内初のWiMAX対応Androidスマートフォンと、Android 3.0搭載タブレット)。KDDIの田中孝司代表取締役社長は、「超速いスマートフォン」として同機を紹介。テザリング利用についても特別な料金はかからないとした。 料金体系についても同機向けに安価な料金設定を用意。従来のスマートフォン向け料金プランおよびパケット定額プランに加え、WiMAXを利用した月のみ「+WiMAX」月額利用料として525円かかる。例えば、「ISフラット

    KDDI発売のWiMAX対応スマートフォンはテザリング対応、WiMAX月額利用料は月525円
    graceful_life
    graceful_life 2011/02/28
    都市部でauユーザーが急増しそうだ。LTEを急がないとね。値段もどうなるか楽しみ。
  • [1]スマートフォンが内線電話機に

    企業で使う電話の分野に新風が巻き起こりつつある。スマートフォンを活用して、内線やFMCを実現するソリューションが登場してきたのだ(図1)。 例えば、2009年10月からエス・アンド・アイ(東京都中央区)が米アップルの「iPhone」向けに提供している「uniConnect」は、電話をかけたり受けたりするダイヤラー・アプリケーションと、SIPサーバーを使って、自前でFMCを実現できるソリューション。社内外で固定のダイヤルイン番号を使った通話が可能になる。 「(いつも持ち歩いている)携帯から、部署の固定電話の番号を使って取引先とやり取りしたい、と考える企業ユーザーは少なくない。そんなニーズに応えた製品」とエス・アンド・アイの村田良成第三事業部長は話す。さらに、ダイヤラー・アプリケーションと、iPhoneに標準搭載された通話機能を使い分ければ、企業は従業員が自分で買ったスマートフォンをビジネス用

    [1]スマートフォンが内線電話機に
    graceful_life
    graceful_life 2011/02/22
    LTEで低遅延で幸せになれそうな予感。
  • [MWC2011]これがWi-Fi Directだ―SamsungがGalaxy S IIで実演

    韓国Samsung Electronics社はスペイン・バルセロナで開催中の「Mobile World Congress 2011」(2011年2月14日~17日)において,ソフトウエア・プラットフォームとしてAndroidを搭載する同社の新型スマートフォン「Galaxy S II」のWi-Fi Direct機能を実演している(Galaxy S IIに関するTech-On!の記事)。Wi-Fi Directはアクセス・ポイントを介さず,無線LAN機能を備えた機器同士が直接通信する仕様。説明員によると「今回搭載したWi-Fi DirectはAndroid来の機能ではなくSamsungの独自実装」という。 Wi-Fi Directは,例えば他の機器への写真の転送に使える。まず,アルバム・アプリ「ギャラリー」で外部の機器に転送したい画像を開き,共有機能を選ぶとBluetoothなどと混じって「

    [MWC2011]これがWi-Fi Directだ―SamsungがGalaxy S IIで実演
    graceful_life
    graceful_life 2011/02/17
    Wi-Fi Directキター
  • [CES2011]パナソニック,Android搭載のタブレット端末を2011年内に発売へ

    パナソニックは米国時間2011年1月5日,「2011 International CES」の開催に先立つ報道機関向け発表会で,米Google Inc.の組み込み向けソフトウエア・プラットフォーム「Android」を搭載したタブレット端末を披露した(図1)。2011年内に,まずは日での発売を予定する。価格は未定だが,「既に販売されている他社の端末に見劣りしない価格」(パナソニック)とする考え。AndroidはVer.2.2である。 開発品の名称は「VIERA Tablet」。画面サイズが4型と7型,10型の3種類がある。3種類を開発したことについてパナソニックは,「タブレット端末には,まだ決まった使い方はないと考えている。どのサイズがどんなサービスに向くのかなどいろいろと試したい」と説明した。3種類ともに無線LAN機能を搭載する。3G通信機能は備えていない。ただし,「今回の発表品はまだ構想

    [CES2011]パナソニック,Android搭載のタブレット端末を2011年内に発売へ
    graceful_life
    graceful_life 2011/01/11
    パナさんは、タブレットが先ですか?