タグ

2008年8月1日のブックマーク (6件)

  • Tombloo 0.1.0 - 実用

    追記 2008/8/5GitHub- tombloo Tomblooは、GitHubに移行しました。使い方の説明もあります。 Tombloo.xpi バージョン番号がいきなり上がりましたが、機能はそんなに変わってません。(中身のコードは、また大きく変わってて、けっこう大変でした)前回、リークが直って、ひとが使ってもよくなった時点で、0.1にすればよかった。 Googleイメージ検索からポストGoogleImagesEnlargerと組み合わせると楽しい。Compound Usersアクション追加Moisaicで複数ユーザーの写真をマージしてみる機能をつけました(SQLをMosaicに投げるだけなんだけど)。「A + B - C - D」のように指定すると、ユーザーAとBの写真から、CとDがポストしている写真を除いて表示します。MosaicからReblogMosaicからShareでRebl

  • Linux でのバックアップを自動化する

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Linux でのバックアップを自動化する
    gratt
    gratt 2008/08/01
    keychainとか、ええよね。
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Online classifieds Top Smart Phones Healthy Weight Loss Parental Control music videos Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

    gratt
    gratt 2008/08/01
    proxyでキャッシュが効いてる時に効く、らしい。
  • 真のエネミーは配偶者 まとめサイト - トップページ

    編集される方へ。 記事内容の更新・追加、進展の追記等を含まない無意味な更新はしないで下さい。 フォントサイズや改行のみの修正は他の利用者の迷惑になります。 また、編集された方は、編集連絡板への報告をお願いします。 【重要】Internet Explorerでの閲覧推奨 ※IE以外の利用でフォント表示に不具合を感じたら、ページを一番下までスクロールし最後まで読んでください。 ※Internet Explorerは11で開発が終了し、Windows 10以降、Microsoft Edgeへ移行しているため、広告が邪魔で見えない等などがあれば、ブラウザのアドオンなどを使って広告を非表示にすることもおすすめします。

    真のエネミーは配偶者 まとめサイト - トップページ
    gratt
    gratt 2008/08/01
    これはまたエライ時間が飛んでいくサイトだ。
  • 中国人が日本で買い漁っているもの

    会場に入ると、見慣れない光景が広がっていた。入口付近に10人以上の男性が固まり、ものすごくデカい声で言い合っている。「何でぃ何でぃ、喧嘩かぃ」と腕をまくってみたが、みな興奮しているがバカ笑いしている人もいたりして、揉め事という風でもない。近寄って聞くと、音声は中国語のようである。 場所は東京美術倶楽部。「正札市」という、新古美術品を1万点も集めた年に2回の大展示即売会での光景である。知り合いの美術商に「何ですか、あれは」と聞くと、「何だかこの会を目あてにしたツアーの参加者らしいですよ。いやぁ、大勢来てくださるのはいいんですけど、手癖の悪い人も混ざっちゃっているみたいで」という。何でも、会場での盗難事件がこのところ、すごい勢いで増えているのだという。 逆転 10年くらい前まで、日でよく見かける中国人の美術関係の業者といえば、いわゆる「担ぎ屋」という人たちがほとんどだった。どんな手段を使うの

    中国人が日本で買い漁っているもの
    gratt
    gratt 2008/08/01
    甘くない砂糖の話が面白い
  • 脱大学生ファッション(20代後半)の基本を考える

    anond:20080729232044 ↑の記事の趣旨には賛同するものの、内容的には大事なところが欠けているような気がしたので、自分なりに脱大学生ファッションの基を考えてみました。以下、ファッションオタクでもなんでもないので、ブランドや専門用語のあやまりなどあるかもしれませんがご了承下さい。 外見は内面のいちばん外側ファッションについて考えるときにぼくがいつも念頭においているのはこの言葉です。要は、自分がそうである以上のものにはなれない、ということです。服装は想像以上にその人そのものをあらわしているもので、客観的にみておおかれすくなかれ「お似合い」ではない服を着ているひとってほとんどいないような気がします。 イタイかそうでないかを決めるのは、第一にその場のコードとずれてないかどうかということであり、第二に、人の自意識の乱れが透けてみえやしないか、ということであると思います。正直、10

    脱大学生ファッション(20代後半)の基本を考える
    gratt
    gratt 2008/08/01
    『外見は内面のいちばん外側』刺さる言葉。このエントリを読んで、今使ってる香水があまり合ってないような気がしている印象に素直に従おうかな、と思った。