タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (9)

  • プログラムを自由研究に--「第2回全国小中学生プログラミング大会」が今夏開催

    昨年2016年夏に開催された「全国小中学生プログラミング大会」の第2回が、今夏に開催される。2017年3月10日、その開催発表会が東京大学伊藤国際学術研究センターにて行われた。「全国小中学生プログラミング大会」は、角川アスキー総合研究所、UEI、NPO法人CANVASが事務局となり、朝日新聞社が共催する。後援は文部科学省、総務省、経済産業省の予定だ。 大会に先立ち、3省から大会への期待が述べられた。文部科学省研究振興局参事官(情報担当)付専門官の栗原潔氏は、同日行われた文部科学省が推進する理研の革新知能統合研究センター(理研AIP)の発表に触れ、東京大学教授でありAIPセンター長を務める杉山将氏が、幼いころからプログラミングをしていたコンピュータ少年だったというエピソードを紹介した。 総務省情報流通行政局情報通信利用促進課長の御厩祐司氏は、プログラミング教育には家庭環境や地方、障害により

    プログラムを自由研究に--「第2回全国小中学生プログラミング大会」が今夏開催
  • 無料で使えるロゴ作成サービス6選--日本語にも対応

    ブログやサイトを立ち上げる場合に重宝するのが、オンラインでロゴを作成できる無料サービスだ。同じロゴでも、会社を立ち上げる際に用意する企業のシンボルロゴともなると、クリエーターに依頼できる有料サービスなどを利用するのが無難だが、カジュアルなレベルであればこうしたオンラインの無料サービスを用いることで、オリジナリティあふれるロゴが簡単に作成できる。 こうしたロゴ作成サービスは海外を中心に多数存在するが、日語表示に対応し、かつ複数のフォントが選択できるサービスは限られており、貴重な存在だ。今回はこうした日語に対応するロゴ作成サービスをまとめて紹介する。なお日語については漢字およびカタカナについて検証しているが、フォントの種類が限られる場合もあるのでご了承いただきたい。 ◇LOGASTER シンボルマーク付きのロゴが作成可能。テキストを入力すると提示される100個のバリエーションからもっとも

    無料で使えるロゴ作成サービス6選--日本語にも対応
    grover
    grover 2015/10/02
    ロゴ作成
  • 希望の決済なければ半が“購買中止”--ネットプロテクションズ調査

    ITXグループでネットショップ向けに決済ASP型サービスを提供するネットプロテクションズは1月25日、マクロミルにて「ネットショッピングの際に利用する支払い方法について」のアンケートを実施、結果をまとめた。 調査によると「ネットショッピングの際、利用したい支払い方法がない」場合、「利用したい支払い方法が用意されている他の店舗サイトを利用して購入する」が41.7%、「購入をやめる」が16.7%で、合計58.4%がそのショップでの購買を中止する結果となった。このような結果から同社では、「顧客の望む支払い方法を用意していない場合、ネットショップにとっては販売機会の損失が生じているものと推測できる」と分析している。 「購入時に最もよく利用する支払い方法」は「クレジットカード(62.6%)」がトップ、続いて「代引き(14.7%)」、「コンビニ後払い(8.6%)」の順となった。一方、「最も好ましいと思

    希望の決済なければ半が“購買中止”--ネットプロテクションズ調査
    grover
    grover 2007/01/26
  • 安全なウェブサイトはどうやって作るのか

    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は11月1日、ウェブサイト開発者や運営者向けにセキュリティ対策資料「安全なウェブサイトの作り方 改訂第2版」を発行した。 この資料は、IPAが届け出を受けた脆弱性関連情報をもとに、届出件数の多かった脆弱性や攻撃による影響度が大きい脆弱性を取り上げ、ウェブサイト開発者や運営者が適切なセキュリティを考慮した実装ができるようにするために発行しているもの。 今回の改訂第2版では、各脆弱性の理解をより深められるよう、攻撃により発生しうる脅威と、注意が必要なウェブサイトの特徴に関する情報が追記されている。ウェブアプリケーションの脆弱性については、新たにCSRF(Cross-Site Request Forgeries/クロスサイト・リクエスト・フォージェリ)とHTTPヘッダ・インジェクションの解説を追加した。 資料で取り上げている内容は、ウェブサイトに関する届出

    安全なウェブサイトはどうやって作るのか
  • Googleマップがまた進化--“日本”に合わせて地図データを全面更新 - CNET Japan

    グーグルは9月26日、日語版のGoogleマップに新機能を追加すると共に地図データも更新した。この日開催された「CNET Japan Innovation Conference 2006 Autumn〜Web 2.0時代に成長するテクノロジー企業の戦略」のイベントにおいて、登壇した米GoogleGoogle Earth Maps LocalチーフテクノロジストであるMichael Jones(マイケル・ジョーンズ)氏が講演中に明らかにした。 まず、地図データを全面的に新しくした。地名や道路名などのフォントや、ビルの形などを日用に見やすくした。 また、これまで「マップ」、「サテライト」としてきた名称を「地図」、「航空写真」に替え、さらに地図と航空写真を同時に表示できる「地図+写真」を加えた。 このほか、米国と同様にマウスによる操作も左クリックで拡大、右クリックで縮小できるようになってい

    Googleマップがまた進化--“日本”に合わせて地図データを全面更新 - CNET Japan
  • ブログで誰でも商売できるサービス「Blog Cart」

    インターネットサービスプロバイダ「So-net」を運営するソニーコミュニケーションネットワーク(SCN)は、ブログやウェブサイトにHTMLタグを貼ればショッピングカートを設置できるサービス「Blog Cart(仮称)」を2006年10月に提供開始する。 Blog Cartはブログやソーシャルネットワーキングサービス(SNS)上の日記、自分のウェブサイトなどにタグを貼るだけでショッピングカートを設置できるサービスだ。ユーザーは自分が販売したい商品の画像をBlog Cartにアップロードし、生成されたHTMLタグを貼り付けることでショッピングカートを設置できる。So-net接続会員のIDまたは無料会員の「こんてんつコース」のIDを持っていれば利用できる。 このサービスではSo-netが出品者と購入者に注文の確認を行うが、実際の代金の受け渡しにはエスクローサービス(第3者の専門業者が取引を仲介す

    ブログで誰でも商売できるサービス「Blog Cart」
  • CNET Japan

    人気記事 1 日でもインフレ、準富裕層の定義は「5000万円以上」のまま?--野村総研に聞いた 2024年08月24日 2 「Pixel 9 Pro XL」と「Galaxy S24 Ultra」どっちを買う?判断のポイントを解説 2024年08月23日 3 グーグル「Pixel 9」レビュー:AI機能は楽しいが決め手にはならない 2024年08月24日 4 [ブックレビュー]数学が苦手でも使える--「『数学的』な仕事術大全」 2024年08月24日 5 ある4文字を入力すると「iPhone」のホーム画面がおかしくなるバグが見つかる 2024年08月22日 6 物議を醸したマイクロソフトの「Recall」機能、Windows Insiderに10月提供へ 2024年08月22日 7 iFixit:サムスンの「Galaxy Ring」は「使い捨てのテクノロジー」 2024年08月23日 8

    CNET Japan
  • Web 2.0の挑戦者:中小企業の営業活動を「見える化」するPipeline

    PipelineのNick Bertolino氏がメールでのインタビューに応えてくれた。 Pipelineはどのようなサービスを提供するWebアプリケーションですか。 取引情報のとりまとめです。Pipelineは中小企業が取引活動を管理するための販売支援ツールです。販売員が各自の取引内容を整理したり、契約書やファイル、文書、メモ、地図、取引の方向性などを一カ所にまとめて保存したりできます。 リスクを最小限にし、仕事に関するデータを保護します。商取引に関するすべての重要な情報を一カ所に保管すれば、社員が退職したり担当が変わったりしたときの事業上のリスクを最小化できます。新しい従業員に必要な情報を与えるために浪費される時間は膨大です。ある契約や顧客との関係を新しい担当者が管理するようになったとき、通常、その契約書は前任者のOutlookに保管されています。関係書類はイントラネット上の「どこか」

    Web 2.0の挑戦者:中小企業の営業活動を「見える化」するPipeline
  • Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編) - CNET Japan

    2001年のドットコムバブルの崩壊は、ウェブにとって、ひとつの転換点とな った。「ウェブは誇大に宣伝されていた」と多くの人が結論を下したが、バブ ルとその後の淘汰はあらゆる技術革命に共通する特徴であるように思われる。 一般に、淘汰は新興技術がそれまでの主役に取って代わる段階に到達したこと を示している。見かけ倒しの企業は駆逐され、物の実力を備えた企業が大き な成功を収める。そして、両者の違いが理解されるようになる。 「Web 2.0」という概念は、O'ReillyとMediaLive Internationalによるブレ インストーミングから生まれた。ウェブのパイオニアであり、現在はO' Reillyでバイスプレジデントを務めるDale Doughertyは、ウェブは「崩壊」し たどころか、かつてないほど重要な存在となっており、刺激的なアプリケーシ ョンやサイトは、驚くほど着実に生まれて

    Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編) - CNET Japan
  • 1