タグ

ブックマーク / mag.osdn.jp (8)

  • 匿名アクセス・ソフト「Tor」による匿名性を無効にする方法が公開 | OSDN Magazine

    あるセキュリティ研究チームが先ごろ、オープンソースの匿名アクセス・ソフトウェア「Tor(The Onion Router)」を使用する人々のIPアドレスを暴く方法を発見した。 そのセキュリティ研究チームの代表者であり、デンマークのセキュリティコンサルティング会社フォートコンサルに勤務するアンドリュー・クリステンセン氏は、『Practical Onion Hacking』と題したPDF文書に、Torの出口となるサーバ、いわゆる「出口ノード」と呼ばれるサーバを通過するトラフィックを改竄することで、Torによる匿名性を無力化してしまう方法の詳細を示している。 この脆弱性は、Tor、Javascript、Shockwaveを使用するブラウザ・ベースのアプリケーションに内在するものであり、システム自体のピア・ツー・ピア(P2P)ルーティング・プロトコルによるものではない。しかし、多くのユーザーのI

    匿名アクセス・ソフト「Tor」による匿名性を無効にする方法が公開 | OSDN Magazine
  • メディアフュージョン、UI開発ツールをオープンソース化 | OSDN Magazine

    メディアフュージョン(社:大阪市)は、ユーザーインタフェース開発ツール「XLeaf」(エックスリーフ)をオープンソース化し、2006年10月23日公開した。ライセンスはGPLで、同社のWebサイトからダウンロードできる。 XLeafは、従来のアプリケーション開発では、プログラムで作成する必要があった入出力画面や帳票などのフォームを短時間で簡単に作成するツール。必要なコンポーネントをドラッグ&ドロップでレイアウトして、簡単なスクリプトを記述するだけで済むという。 フォームはXMLで定義されており、定義ファイルを編集して変更を行う。また、XMLであるためユーザーごとに見せ方を変えることも可能。同時に、Xleafと組み合わせて使うためのXMLデータベース管理システム「EsTerra Express」を無償公開した。オープンソースではなくバイナリのみで、再配布は禁止。 GPLのほか、自社システム

    メディアフュージョン、UI開発ツールをオープンソース化 | OSDN Magazine
    gugugonta
    gugugonta 2007/04/15
    「XLeaf」(エックスリーフ) ライセンス:GPL
  • Unicode 5.0:言語の分裂に挑み続けるUnicodeの新バージョン | OSDN Magazine

    Unicode Consortiumの究極的な目的は、人間界で用いられているすべての言語をコンピュータ上で再現するための標準を定めることだ。こうした目的を完全に達成するのはしばらく先のことになりそうだが、およそ3年をかけた作業の成果としてリリースされるUnicodeバージョン5.0の登場は、目標達成に向けて更なる一歩を前進させることになるだろう。こう説明するのは、同標準の創設者の1人でありUnicode委員会の代表を務めるMark Davis氏である。最終的な公開日が至近に迫った先日、Davis氏は多忙な中時間を割き、Unicodeの開発過程と克服すべき課題について語ってくれた。 Unicodeによるエンコードは、キャラクタとそのプロパティおよび文書による説明という3つの要素で構成されていると、Davis氏は説明する。ただし誤解されがちだが、ここで言うキャラクタとは特定のフォントセット内で

    Unicode 5.0:言語の分裂に挑み続けるUnicodeの新バージョン | OSDN Magazine
  • Metalinkを活用した手間知らずのダウンロード | OSDN Magazine

    人気の高いソフトウェアをインターネット経由で入手しようとすると、時に非常に手間取ることがあるが、それはミラーサイトやBitTorrentを利用した場合でも同様である。例えば先月FedoraプロジェクトがFedora Core 6をリリースしたが、その際には多数のミラーサイトが用意されていたにもかかわらず膨大なアクセス数をさばききれず、またシーダの不足が原因となってトレントが停滞するという事態が生じていた。ところがMetalinkを利用できた私は、自分は熟睡しながら自動作業でFC6のISOをまとめてダウンロードさせるという贅沢に浸ることができたのである。 Metalinkとはオープン標準の1つだが、その目的はダウンロード作業を簡単化、高速化、高信頼化させることにあり、やや大げさに言えば、個々のユーザが確保した通信帯域を最後の1ビットまで利用し尽くすことを目指している。ところで、Metalin

    Metalinkを活用した手間知らずのダウンロード | OSDN Magazine
  • OpenOffice.orgのWriter文書をウェブで出版 | OSDN Magazine

    OpenOffice.orgにはWriter文書をHTML/XHTMLにエクスポートする機能があるものの、きれいなHTMLファイルに変換するという観点からは満足な状態にあるとは言えず、最も単純な部類のWriter文書でさえも冗長でわかりにくいHTMLに変換されてしまう。また元のレイアウトを忠実に再現しようとしているものの、完璧とはほど遠い結果であることも多い。さらに言えば、今日ではブログやwikiがウェブの主役だというのに、HTMLページを静的に出版するというのはあまりにも90年代っぽい話ではないだろうか。それならば、Writer文書をきれいなHTMLページやwiki文法のテキストファイルへ変換したい場合には、どのような選択肢があるのだろうか?実は、かなり多くの選択肢があるのだ。 それではまず、一つのWriter文書をHTMLページへ変換する必要があるという最もシンプルな場合から始めてみよ

    OpenOffice.orgのWriter文書をウェブで出版 | OSDN Magazine
  • Ubuntuを爽やかな味わいにしたLinux Mint | OSDN Magazine

    Ubuntuは強力なデスクトップディストリビューションだが、一部のユーザにとってはいくつかの点で物足りない部分があるというのも確かだ。マルチメディアコーデックやDVDのサポートが見当たらないし、だいたいどうして、どこもかしこも茶色なんだ?そこで、ミントのようなフレッシュなテーマとマルチメディアのサポートを望むなら、Linux Mint 2.2を試してみよう。Linux Mintは、Ubuntuベースのディストリビューションで、Flash 9、Windows Media Format、DVD、MP3をサポートしているだけでなく、問題になることが多いワイヤレスカードのサポートも充実している。 Linux MintはUbuntuのUbiquityインストーラを利用している。そのため、ライブCDを入れ、Installアイコンをクリックし、いくつかの簡単な質問に順次答えていけば、後はインストーラが魔

    Ubuntuを爽やかな味わいにしたLinux Mint | OSDN Magazine
  • Linux用ツールを使ってデジタルビデオ編集のエキスパートになろう | OSDN Magazine

    私はビデオクリップの撮影/編集/制作に情熱を傾けて、もうかれこれ10年程になる。フリーソフトウェアの熱烈な支持者でもあるので、そのようなビデオ制作の過程のすべてをLinux上で行なおうといつも試みてきた。そして今年になってついに、これでよしというツールの組み合わせが揃った。この記事では、ホームビデオの制作方法を簡単に紹介する。 ビデオクリップの制作過程は、いくつかのステップに分けて考えることができる。まずビデオの元データをLinuxマシンに転送する(ビデオデータの取り込み)。次にビデオを(場合によっては他のビデオやオーディオ素材と混ぜ合わせて)編集し、それを出力用ビデオファイルに出力する。最終目的がファイルをウェブで公開することやコンピュータに詳しい仲間同士で見ることなら、これで作業はおしまいだ。しかし通常のDVDプレイヤで再生可能なDVDメディアを作りたい場合もある。そのような場合には、

    Linux用ツールを使ってデジタルビデオ編集のエキスパートになろう | OSDN Magazine
  • Linuxデスクトップ利用者のための便利な辞書ツール2本 | OSDN Magazine

    外国語を学んでいる人にとっても、知らない語句を調べたいだけの人にとっても、優れた辞書アプリケーションがあると便利だ。JaLingoとStarDictは、そうしたツールである。どちらも、磨き上げられたGUIを誇り、Linux上の最良の辞書アプリケーションと言うに相応しい機能を備えている。 辞書ツールJaLingoは飾り気はないが、インタフェースが使いやすく、対応する辞書フォーマットが多いといった特徴を備えている。Javaベース・アプリケーションのためインストールはさほど難しくなく、JaLingoを設定するためのjarファイルをダウンロードしてターミナルからjava -jar jalingo-setup-x.x.x.jarコマンドを実行するだけだ。 ただし、デフォルトの/usr/local/jalingoディレクトリーにインストールする場合は、rootでコマンドを実行する必要がある。起動コマン

    Linuxデスクトップ利用者のための便利な辞書ツール2本 | OSDN Magazine
  • 1