タグ

2010年7月15日のブックマーク (11件)

  • ギリギリ制裁を受けない程度の暴力はイイこと尽くしなのをDQNは知ってるからね。

    ギリギリ制裁を受けない程度の暴力はイイこと尽くしなのをDQNは知ってるからね。言い合いになりそうになれば恫喝したらいい。掴みかかろうとしてきたらテーブルを力一杯叩いたり身近な物に暴力を振るって威嚇したらいい。人に暴力を行使したら傷害罪か暴行罪。物を破壊したら器物損壊罪になる。だから物には壊れない程度に暴力を振るう。他人には恐怖感と「この人を怒らせたら面倒なことになる」という印象だけ植え付ける。反抗しようとする気が起こらないように思考停止させる。そういう目的で普段からでかい声で暴力的に周囲を抑圧していたら、DQNは快適な暮らしができるわけ。

    gui1
    gui1 2010/07/15
    で、最後は核戦争になると。
  • 空が赤いぞwwwwwwww関東wwwww:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュー速VIP板より「空が赤いぞwwwwwwww関東wwwww」 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/07/15(木) 04:25:22.71 ID:8wwTXcbL0 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/07/15(木) 04:27:51.69 ID:hS1FhXyd0 今撮り もってけおまえら! 19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/07/15(木) 04:30:06.20 ID:krxuM3eh0 @神奈川 40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/07/15(木) 04:34:10.66 ID:NYJdyky20 こっちのほうが伸びてるな@八王子 47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/07/15(木) 04:35:01.30

    gui1
    gui1 2010/07/15
    いつもは6時起きなんだけど、今日はなぜか4時半に起きたよ。赤かったよ。
  • PG(プログラマ)のためのボルダリングのススメ - せうかつ

    最近ボルダリングを始めました。 これが目茶苦茶面白く、運動音痴の僕でもハマる面白さで、会う人会う人に啓蒙活動を行っているが、結構な感じでみんながいついてくれて周りでボルダリング人口が増えたり、長い人生でこんなにスポーツに目覚めたことはなく、また、ボルダリングの面白さはPGの面白さと似ている気がします。 (ちなみにうちの会社のPGもハマッています。) そもそもボルダリングとは簡単に言うと、インドアで壁に取り付けられた人口の岩を登る"だけ"のスポーツです。ただ壁を登るだけですが、なかなかに奥が深いです。 (修正:アウトドアで岩に登ったりもします。) タイトル通り、自分も含めた運動不足のPGにオススメしたい理由は、 1.団体競技と違って自分が足を引っ張ることがない。 僕は観るのは好きですが、運動音痴なので野球とかサッカーとかやるのは周りの足を引っ張るのでそんなに好きではありません。 要は個人競

    PG(プログラマ)のためのボルダリングのススメ - せうかつ
    gui1
    gui1 2010/07/15
    ばね指なんだが、できるかな?
  • テレビ東京アナウンサー松丸友紀のトレンド・スクラップ - 日経トレンディネット

    松丸アナも産休前からスタート! 驚きの“保活”事情 (03/28) 松丸アナ、全自動洗濯物折り畳み機をいち早く体験! (03/14) 松丸アナ、再開発中の熱海へ! 商店街は若者の街に!? (02/28) 最新DIYは超簡単!? 松丸アナ、壁塗りに挑戦! (02/07) 松丸アナもオーダー! ペットが楽しめる収納家具って? (01/31) 世界中のブランドがなぜ日の「BORO」に注目するのか (01/17) 松丸アナ、中目黒高架下で“ひとりハシゴ”べ歩き (12/13) ブーム到来!? 松丸アナが“鉱物女子”デビュー (11/29) 松丸アナが人気急上昇中の“週末別荘暮らし”を体験! (11/15) 松丸アナ、街乗り自転車のカスタムオーダーに挑戦! (11/01) 松丸アナがべまくり! サンドイッチブームを探る (10/18) 松丸アナが「星のや東京」へ! 変貌中の大手町散策 (09/

    テレビ東京アナウンサー松丸友紀のトレンド・スクラップ - 日経トレンディネット
  • メンターの劣化コピーになるより、「ンガハーヘヨ」と誰かを慰めたい。:日経ビジネスオンライン

    ここ五年ぐらいの間、尊敬する人はシュヴァイツァーだと答えていた。功績がすばらしいという理由もあるのだが、もっとも大きな理由は、三十歳にしてオルガン演奏家から医学を志したという身の振り方が、なんというか、「柔軟な人生」のようなものを象徴しているように思えたからだ。 人生の舵取りだけではなく、ここと思えばアフリカにでも行く身体的なフットワークも軽い。見習いたいものである。 * * * 個人的な性癖なのだが、わたしは、これと思った人のことはあまり必要以上に情報を入れないようにしている。ある入り口から入って「おお」と思ったという第一印象を変に大事にしているのかもしれない。いろいろ知って幻滅することもあるし、それは辛いので、どちらかというとあほ面で「なんかようわからんけどすごいなー」と言い続けていたいほうだ。 シュヴァイツァーもそういう人だった。『二十世紀の百人』というテレビ番組で観た以上のことは知

    メンターの劣化コピーになるより、「ンガハーヘヨ」と誰かを慰めたい。:日経ビジネスオンライン
    gui1
    gui1 2010/07/15
    そーいえば、今年もたけのこを買いそびれた。8年連続で。来年こそ買うぞ。
  • すた丼、激安かつ…“肉食男子”魅了する「ガッツリ豚グルメ専門店」が人気 - 日経トレンディネット

    この記事は日経トレンディ7月号(2010年6月1日発売)「新興ファストフードの秘密」の一部を転載したものです。情報は基的に発売日時点のものになります。 低価格競争にさらされる牛丼チェーンを尻目に、1杯600円もする豚丼チェーンが急激に店舗数を伸ばしている。アントワークスが東京と大阪に27店を展開する「伝説のすた丼屋」だ。 看板メニューの「すた丼」は、大盛りご飯に秘伝のニンニクしょうゆだれで炒めた豚バラ肉とネギがどっさりと載り、生卵が添えられる。実際にその量を量ってみたところ、大手牛丼店の並盛りの1.5倍近いボリュームがあった。ただし、肉の量は全体の量の割にはそれほど多くない。「学生など若い男性の満足感を狙って、ご飯の量を450gと多くしている」(アントワークス)という。

    すた丼、激安かつ…“肉食男子”魅了する「ガッツリ豚グルメ専門店」が人気 - 日経トレンディネット
    gui1
    gui1 2010/07/15
    10年前のスタ丼より上品にまとまってしまった感がある。昔の店舗ではラーメンも出していてこれも旨かったんですが、なくなってしまったようですね。(・ω・)
  • 米国景気は恐慌の瀬戸際にあるのか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Hugo Lindgren(Bloomberg Businessweekエグゼクティブエディター) 米国時間2010年7月1日更新「Krugman or Paulson: Who You Gonna Bet On?」 米国が建国234周年を迎える中、ノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマン教授(米プリンストン大学)が、ケインズ主義の復権を目指すかのような、筋金入りの積極財政論を展開している。ただし、米ニューヨーク・タイムズ紙(NYT)でクルーグマン教授のコラムを読んでいる読者には、この主張は意外ではないだろう。同教授は先般の金融危機以降、「米政府は、民需の落ち込みを補い、米経済がデフレ不況に陥るのを防ぐため、財政赤字を恐れずに政府支出を拡

    米国景気は恐慌の瀬戸際にあるのか?:日経ビジネスオンライン
    gui1
    gui1 2010/07/15
    どっちに転んでも野垂れ死にしないように行動しないと。
  • “切りたい社員”を生む、オトナの勝手と新人の甘さ:日経ビジネスオンライン

    新卒切り──。またもや物騒な言葉が出てきたものだ。 一部の報道によれば、入社したばかりの新入社員に、理不尽な要求を突きつけたり、上司が罵声を繰り返し浴びせたりして、新入社員が自主的に辞める状況に追い込むケースが目立っているという。 NPO(非営利組織)法人の労働相談センターにはこの4月以降、「この業界に向いていない」「協調性がない」などの理由で、解雇通知や退職勧奨を受けた新入社員からの相談が10件以上あったそうだ。 こうした新卒切りが横行している背景には、景気の回復を見込んで多めに採用したものの、予想が外れて慌てて人件費の削減に走る企業の姿勢に加えて、一昨年に「内定取り消し」が社会問題となり、厚生労働省が悪質な企業15社の公表に踏み切ったことがあると見られている。「内定切りはできないから、入社直後に自主的に辞めてもらおう」というわけだ(出所はこちら)。 もし、これが事実だとすればあまりにひ

    “切りたい社員”を生む、オトナの勝手と新人の甘さ:日経ビジネスオンライン
    gui1
    gui1 2010/07/15
    旅行代理店ですか。辞める決断は間違っていないような気がします。
  • HYBRID W-ZERO3で使えるBluetoothキーボードを総ざらい

    HYBRID W-ZERO3ではテンキーによる軽快な文字入力が可能だが、格的な長文を入力する際に力強い味方となってくれるのはリアルなキーボードだろう。そこで今回は、HYBRID W-ZERO3で実際に動作するBluetooth接続のキーボードを紹介していく。 デジタルデバイス間を接続するためのインターフェイスは数多く存在するが、モバイル機器における使い勝手のよさから、ここに来て急速に広まっているのがBluetoothである。ノートPCや携帯電話、あるいはスマートフォンなど多くのデバイスで採用されているほか、対応周辺機器も増加している。 ウィルコムのHYBRID W-ZERO3もBluetoothをサポートしており、多様な周辺機器を接続することが可能だ。なおBluetoothでは、接続する周辺機器のカテゴリごとに「プロファイル」が用意されており、接続する両者が同じプロファイルをサポートして

    HYBRID W-ZERO3で使えるBluetoothキーボードを総ざらい
  • 改正貸金業法について - Chikirinの日記

    一ヶ月ほど前、6月18日に「改正貸金業法」が完全施行されました。2006年の12月に成立した法律で、最も重要な、 (1)上限金利の引き下げ (2)総量規制の導入 の適用が始まったのです。 これにより貸し出しの上限金利は20%となり、それ以上の利子は無効で刑事罰の対象となります。さらに個人については、年収の3分の1まで(複数の会社から借りている場合は合算して)しか借りられなくなります。総量規制の趣旨は「返済能力を超える借金をさせてはいけない」ということです。 これ、ものすごい“子供扱いでおせっかい”な規制ですよね。「返済能力を超える借り入れをしてはいけない」なんて当たり前だし、そんなことをして困るのは借り手人です。貸し手だって、返済能力を超えて貸したら戻ってこないのだから、わざわざこんなことを法律で決めなくてもいいはずです。 ではなぜこんな規制が必要になったのでしょう? それは日では、“

    改正貸金業法について - Chikirinの日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう