タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (66)

  • 三菱鉛筆の新高級ボールペン「レイヤード」は価格以上の満足感  - 日経トレンディネット

    三菱鉛筆が2018年12月19日に高級ボールペン「LAYERED(レイヤード)」を数量限定で発売した。価格は2万円で、デザイナーにPOSTALCO(ポスタルコ)のデザイナー、マイク・エーブルソン氏を迎え、リフィルにはジェットストリームインクを採用した。三菱鉛筆のロングセラー鉛筆「uni(ユニ)」発売60周年記念として発売されたものだ。

    三菱鉛筆の新高級ボールペン「レイヤード」は価格以上の満足感  - 日経トレンディネット
    gui1
    gui1 2019/01/08
    パーカータイプリフィルだけたくさん売れそう(´・ω・`)
  • 「スマホ依存」からなんとか逃れる方法 - 日経トレンディネット

    スマホは私たちの生活を便利にしてくれます。どこにいても仕事先と通話やメールができ、行き先は地図アプリですぐ調べられます。友人の近況をSNSで知ったり、空き時間はゲームをしたりと、小さな機器から無限の楽しみを見つけることができます。 しかし、一方でスマホによる目の疲れや肩こりの症状を訴える人もいます。就寝前にスマホを眺めることにより、寝不足になっている人もいるでしょう。 総務省が2018年7月に発表した「平成29年情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」によると、モバイル機器でインターネットを利用する1日の平均利用時間は全年代で平日64.7分、休日88.6分となっています。スマホを使っているときはほぼネットに接続している状態なので、これくらいスマホを使用していると捉えることができます。休日の平均利用時間を年代別に見ると、10代が172.3分、20代が179.8分と突出していま

    「スマホ依存」からなんとか逃れる方法 - 日経トレンディネット
    gui1
    gui1 2019/01/03
  • これぞ横浜が誇る、ねぎとろてんこ盛りの超高層タワー丼 - 日経トレンディネット

    幕末の開港以来、横浜の商業の中心地の一端を担ってきた、馬車道の弁天通。現在はオフィスビルや料理店、スナックの入ったビルなどが並ぶこの一角にあるのが「バンバン番長」なる居酒屋だ。横浜DeNAベイスターズファンの店主が、横浜スタジアムのお膝元に開いた店だけあって、ベイスターズファンをはじめ野球好きが集まるこの店では、メガ盛りのねぎとろ丼が訪れる客を驚かせている。

    これぞ横浜が誇る、ねぎとろてんこ盛りの超高層タワー丼 - 日経トレンディネット
    gui1
    gui1 2019/01/03
  • 「文具女子博」は限定品のオンパレード、日本未発売の台湾文具も  - 日経トレンディネット

    文具好きな女子をターゲットにした国内最大級のイベント「文具女子博2018」が、12月14~16日の3日間にわたり開催された。会場は東京流通センター(東京・大田)の第二展示場。2017年の約2倍のスペースを確保、出展者数は約1.5倍になり、文具メーカーをはじめ、文具専門店やクリエーターなど123もの展示でにぎわった。今回の大きな特徴は、限定商品を用意しているブースが多かったことだ。 バレットジャーナル人気で再ブームのマーカー インスタグラムで「#マイルドライナー」や「#mildliner」を検索すると、18万件以上の投稿がヒットするマイルドライナーとは、ゼブラの人気ラインマーカー。インスタグラムでは、マイルドライナーで書いているお気に入りの手帳やノートの中身が投稿されている。バレットジャーナルをはじめ、近年の世界的な手帳人気がマイルドライナーの再ブームを巻き起こしているようだ。 そんな流れを

    「文具女子博」は限定品のオンパレード、日本未発売の台湾文具も  - 日経トレンディネット
    gui1
    gui1 2018/12/20
  • 変化球調味料がすごい きざみ青じそ、粒状塩昆布… - 日経トレンディネット

    写真左から「日清 水溶きいらずのとろみ上手」(日清フーズ)、「きざみ青じそ」(エスビー品)、「ふりふり塩こんぶ」(フジッコ) ありそうでなかったチューブ入り薬味の新顔「きざみ青じそ」、振りかけるだけで料理にとろみが付く驚きの片栗粉「日清 水溶きいらずのとろみ上手」など、18年上半期は消費者の「こんな商品が欲しかった」に直球で応える品が多く出そろった。大手品卸の日アクセスがまとめた「バイヤーズグランプリ」の入賞商品から日経トレンディ編集部が注目したブレイク必至の商品を紹介する。 チューブ薬味に「最後の大物」が登場

    変化球調味料がすごい きざみ青じそ、粒状塩昆布… - 日経トレンディネット
    gui1
    gui1 2018/06/07
  • プロ仕様の速記用シャープペンがポップに! 「プレスマンカラー」 - 日経トレンディネット

    gui1
    gui1 2018/02/10
    ペリカンケンイチの愛用品・・・モデルチェンジしたのか(´・ω・`)
  • 第2回「トンボ鉛筆 MONO ZERO」 これじゃあ、まるで「きりたんぽ」と「田楽」だ! 意表を突く設計の極細ピンポイント消しゴム - 日経トレンディネット

    西暦2007年、泥沼化する「機能性消しゴム開発戦争」に終止符を打つべく、新たな“兵器”が投入された・・・。 「MONO ZERO」。これはピンポイント消去用超極細ノック式消しゴムだ。直径2.3mmの円形と2.5mm×5mmの角形の2種類があり、どちらもボディーは太さ8.5mmとスリムで直線的なデザイン。シャープペンシルの要領で尾部をノックすると、金属製のガイドパイプの先端からカチカチというメカニカルな音とともに、やや硬質な白い極細消しゴムが0.7mmずつ規則正しくせり出してくる。ノック式消しゴムというものは以前からあったが、ピンポイント消去に特化したこの製品は、性能、デザイン、ディテールともに、それらとは一線を画す製品に仕上がっている。

    第2回「トンボ鉛筆 MONO ZERO」 これじゃあ、まるで「きりたんぽ」と「田楽」だ! 意表を突く設計の極細ピンポイント消しゴム - 日経トレンディネット
    gui1
    gui1 2018/02/10
    MONO ONEのせいであっという間にオワコンに(´・ω・`)
  • 静かに広がる「アンチ深層学習」「アンチAI」 - 日経トレンディネット

    「うちのシステムにAI人工知能)という言い方は使っていません。書き方に気をつけてくださいね」 記者は最近、感情の分析、翻訳、セキュリティーなどの課題に挑むAIに関して取材に当たっていた。その際時折、このような注意を広報担当者から受けたのだ。 過去にはAIの研究者が冷遇される時代があり、自身ではAIを研究しているつもりでも、研究費を得るために「ロボット」などに看板を架け替えていたことがあった。しかし、空前のAIブームに沸く現在において、同じ現象が起き始めているのだ。 バズワードになったAIと深層学習 その理由のひとつは、AIという言葉が、意味が不明瞭のまま使われる「バズワード」と化し、も杓子もなんにでも使われていることへの反感ではなかろうかと思う。自省をこめていえば、これは我々報道機関に責任がある。 AIの定義は学術的にはっきりとは決まっていないそうだ。手元にある辞書の説明では、ヒトの知

    静かに広がる「アンチ深層学習」「アンチAI」 - 日経トレンディネット
    gui1
    gui1 2018/01/29
  • スク水メーカーが通学カバンに施した“驚くべき工夫” - 日経トレンディネット

    生徒の通学カバンが重すぎることが問題視されている。小中高でみると、特に中学生のカバンが重い。主要5科目を中心に教科書が厚くなり、資料も大判化し、教材の数も多い。しかも、学校に教科書を置いて帰る「置き勉」の禁止が拍車をかける。実に平均10kgもの荷物が子どもの肩に、背中に、毎朝毎夕のしかかる。体の不調を訴える子、育ち盛りの体への悪影響を心配する親たちの声が新聞で報じられることが増えた。 こうした「通学カバン重すぎ」問題が提起される市場に、学校水泳用品メーカーとして知られるフットマークが格参入した。その新商品「RAKUSACK」(ラクサック)は、「重く感じさせない構造」をウリにする。一体、どんな工夫を凝らしているのか?

    スク水メーカーが通学カバンに施した“驚くべき工夫” - 日経トレンディネット
    gui1
    gui1 2018/01/26
  • “象が踏んでも壊れない”筆入れがミリタリー調になった - 日経トレンディネット

    gui1
    gui1 2017/09/24
  • 新しいApple WatchはLTE対応! Apple TVも刷新 - 日経トレンディネット

    Apple Watch Series 3はシリーズ初のセルラー対応! Apple Watch Series 3は、従来と同じ「GPSモデル」に加えて、シリーズとして初めて3G/LTE通信機能を内蔵する「GPS+Cellularモデル」をラインアップする。GPS+Cellularモデルなら、iPhoneを携帯しなくてもランニングやスイミングなどのアクティビティーを記録できるだけでなく、電話をかけたり、メッセージを受け取ったりできるようになるのが魅力だ。

    新しいApple WatchはLTE対応! Apple TVも刷新 - 日経トレンディネット
  • 【週末速報】Let'snoteやiPad Proの中古品が安い! - 日経トレンディネット

    【編集部より】記事中の価格は、基的に消費税8%を除いた税別の金額を記載しています。しかし、秋葉原では8%の税込み価格のみ掲示している販売店が多数を占めることを考慮し、『週末が狙い目』では例外的に消費税8%を含む税込み価格で表記します。税別価格のみ掲示している商品は、金額のあとに(税別)の表記を入れています。ご了承ください。 お盆休みを控え、各ショップともセールに力を入れる。PCコンフル秋葉原店では、同店の1.7周年記念セールとして、パナソニックのモバイルノートPC「Let'snote」のセール品を用意していた。 イチオシは、売れ筋のSXシリーズ「Let'snote SX3 CF-SX3GDRCS」(5万4800円、中古品)。光学ドライブを内蔵しながら重量をわずか1.16Kgに抑えた製品で、Haswell世代のCore i5-4300Uや128GBのSSDを搭載。同店によると、使用時間は2

    【週末速報】Let'snoteやiPad Proの中古品が安い! - 日経トレンディネット
    gui1
    gui1 2017/08/04
  • 自宅のWi-Fiが遅い 解決の第一歩は「電波の可視化」 - 日経トレンディネット

    私たちの生活に欠かせない存在となったWi-Fi(無線LAN)だが、「最新のWi-Fiルーターを買ったのにWi-Fiが遅い…」「子ども部屋だけWi-Fiが使いものにならない」といった不満を抱えている人は少なくない。そのままにしてストレスを感じながら使い続けるのではなく、連休やお盆など時間に余裕ができたタイミングを見計らって、家庭内のWi-Fi(無線LAN)環境を見直してみよう。 今回は、鉄筋コンクリート造の2階建て住居を例に、Wi-Fiの伝送速度や電波状況を確認する方法、Wi-Fiルーターの選び方、Wi-Fi環境の改善方法までを紹介する。 せっかくのギガ回線も、Wi-Fiでは速度が出ない!? 筆者は、息子と同居するオフィス兼住居の賃貸マンションを借りていたが、インターネット回線の遅さが気になり、ソニーネットワークコミュニケーションズの光回線NURO光」を導入するために引っ越しを決意。鉄筋コ

    自宅のWi-Fiが遅い 解決の第一歩は「電波の可視化」 - 日経トレンディネット
    gui1
    gui1 2017/07/10
    電波が見えるヽ(`Д´#)ノ
  • ソフマップ閉店セールで特価品続々、7割引超も! - 日経トレンディネット

    【編集部より】記事中の価格は、基的に消費税8%を除いた税別の金額を記載しています。しかし、秋葉原では8%の税込み価格のみ掲示している販売店が多数を占めることを考慮し、『週末が狙い目』では例外的に消費税8%を含む税込み価格で表記します。税別価格のみ掲示している商品は、金額のあとに(税別)の表記を入れています。ご了承ください。 この週末は、ソフマップ 秋葉原館の閉店セールが目玉だ。 同店は、店舗の統廃合でいったん閉店し、ビックカメラへ転換することが決定している。5月31日(水)まで閉店セールを実施しており、店内では在庫品や展示品を中心に多くの特価品がズラリと並んでいた。 特に目を引いたのがパソコン体だ。店員のイチオシは、アビーのデスクトップPC「ADIVA AD-K1A-RH1 BK」(5万9800円、税別、新品)。ハイレゾ対応のオーディオ機能を搭載した美しいデザインの小型デスクトップP

    ソフマップ閉店セールで特価品続々、7割引超も! - 日経トレンディネット
    gui1
    gui1 2017/05/25
  • アマゾンで一番人気の「落とし物発見器」が便利だった - 日経トレンディネット

    Bluetoothを活用する新型デジタル機器「スマートタグ」が、2016年頃から登場し始めた。大事なモノに付けておくと無くした場所が分かる「落とし物発見器」というべき優れものだ。国内外から多くの製品が登場しているが、最近人気を集めているのがMAMORIO社の「MAMORIO」(3500円)だ。 例えばアマゾンでは、国内外のスタートアップ・ベンチャー企業の革新的な製品をピックアップする「Amazon Launchpad」内の売れ筋ランキングで1位を獲得。より一般的な「家電&カメラ」カテゴリーにおいてもスマートタグの中で唯一1000位以内に入っており、その人気度がうかがいしれる。 見た目はシンプルなプレートながら、どんな便利な機能が詰まっているのか。開発者の声を交えつつ、他製品との違いや実際に使ってみた感想などをレポートする。 財布に入れても邪魔にならない小型サイズ スマートタグ(以下、タグ)

    アマゾンで一番人気の「落とし物発見器」が便利だった - 日経トレンディネット
    gui1
    gui1 2017/05/11
  • ソニー発ベンチャーが耳をふさがないイヤホンを出す理由 - 日経トレンディネット

    ソニービデオ&サウンドプロダクツとベンチャー投資会社のWiLが今年1月に共同で設立した新会社ambieが、同社最初の製品となるイヤホンを発表した。ソニービデオ&サウンドプロダクツの音響技術を中心に、他社や異業種の技術、アイデアなどを組み合わせ、これまでのソニーとは異なる市場の開拓を目指す。 今回、ambieが発表したのは、耳に挟むアクセサリーのようなデザインのマイク付きイヤホン「sound earcuffs」(サウンドイヤカフ)。耳の穴(外耳道)をふさがずに、耳の内側の少し離れた位置から音を鳴らすため、外の会話やアナウンス音が聞こえつつも、イヤホンから流れる音楽も楽しめる。 ambieの耳を塞がず音を楽しむ新感覚のマイク付きイヤホン「sound earcuffs」。ケーブル部分にはスマホ用の通話マイクも搭載しており、スムーズに通話もできる

    ソニー発ベンチャーが耳をふさがないイヤホンを出す理由 - 日経トレンディネット
    gui1
    gui1 2017/02/16
    かゆそう(´・ω・`)
  • オーディオテクニカの2000円製品 - 日経トレンディネット

    優れたAV製品を表彰するアワード「VGP」でコスパ賞を受賞して話題になったオーディオテクニカのエントリー製品。コンパクトな筐体に10mmドライバーを搭載したクリアなサウンドと、筐体上部にある専用ダクトによる低音再生がポイント。全10色のカラーバリエーションで展開される。 【音質の傾向】 価格は最安クラスなのによくできたサウンドというのが第一印象。空間再現性と音情報量がよく、特にJ-POPの女性ボーカルを聴いた時の音のセパレーションが素晴らしい。邦楽にはベストマッチだろう。低音も十分でクラブ系も楽しめるし、クラシックやジャズも問題なし。飛び抜けたところはないが音楽ジャンルを問わない優等生だ。 ■高音 ★★★★ ■低音 ★★★★ ■細部の表現力 ★★★★ ■空間再現力 ★★★★★ 【合う音楽ジャンル】 J-POP、クラシック、クラブ、ジャズ 【ハイレゾ音源との相性】 ○

    オーディオテクニカの2000円製品 - 日経トレンディネット
    gui1
    gui1 2016/12/03
  • 早すぎたPCソフト自販機「TAKERU」って何だ? - 日経トレンディネット

    この記事の始まりは手元に届いた1通のニュースリリース。ブラザー工業がかつて開発したパソコンソフト自動販売機「TAKERU」が今年で発売30周年を迎えることを記念して、2016年11月26、27日にイベントを開催するという。 「パソコンソフト自動販売機って何?」。周囲に問うと、「TAKERU?あったあった」という人と、「まったく知らない」という人に真っ二つに分かれる。年齢の境目はどうやら40代後半。ただし、知っているのは、当時のパソコン文化に精通している人だ。そこで、ブラザー工業の当時の担当者に聞いてきた。「TAKERUって、何ですか?」。取材してみると、音楽配信や通信カラオケなど、今につながるサービスの原点がありました。 TAKERUは、ブラザー工業が開発し、1986~1997年に運営していたパソコンソフト自動販売機だ。当時は九十九電機やラオックスをはじめ、全国のパソコンショップなどに30

    早すぎたPCソフト自販機「TAKERU」って何だ? - 日経トレンディネット
    gui1
    gui1 2016/11/17
  • コンビニの冷凍味噌ラーメンは、専門店の味を超えた!? - 日経トレンディネット

    人は麺が大好き。とりわけラーメンへの思い入れは強く、多くの人が行列覚悟で人気店へと足を運ぶ。そんな国民ともいえるラーメンだが、コンビニではチルドやインスタントのほか、冷凍ラーメンも展開されている。これがおいしいと評判で、知る人ぞ知る人気商品なのだ。そこで各コンビニの冷凍ラーメンべ比べてみた。今回は冬にべたい味噌ラーメン編をお届けする。 麺の太さやスープの色に違いが見られる 今回のコンビニ品実テストは、前回に引き続き冷凍ラーメン。各コンビニで味はどれだけ違いがあるのか、また当においしいのか。その疑問を解消すべく、味香り戦略研究所による味覚分析と、のプロによる実で、コンビニ大手3社の味噌ラーメンをチェック。セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、それぞれの味の傾向を明らかにしていく。 実するのは以下の3商品だ。 ○ セブン-イレブン「セブンプレミアム 具付き味噌ラ

    コンビニの冷凍味噌ラーメンは、専門店の味を超えた!? - 日経トレンディネット
  • 子ども向けで人気! 立体物を“描ける”ペンって何? - 日経トレンディネット

    5万円を切る製品も徐々に増え、個人でも購入できるようになってきた3Dプリンター趣味で模型や小物を作るのに使う人もいるという。とはいえ、「ちょっと試してみたい」という人が手を出すには価格が高い。専用ソフトを扱う知識も必要で、まだまだハードルが高いと言えるだろう。 そこで今回試してみたのが、3Dプリンターメーカーの台湾・XYZプリンティングが7月に発売した「ダヴィンチ 3Dペン」。今年5月のComputex Taipei 2016で同社が発表したときは、多くの来場者が代わる代わる試していた(関連記事:立体物を描ける3Dペンが人気!)。素材となる樹脂(フィラメント)をペンに挿し込むと、ペンの中で加熱され、ペン先から溶けた水あめのような状態で出てくる。この樹脂でいろいろな形を作り、固まれば立体物になるという工作用の製品だ。ペンで“描く”感覚で立体物を作れる……これならちょっとした根気さえあればで

    子ども向けで人気! 立体物を“描ける”ペンって何? - 日経トレンディネット
    gui1
    gui1 2016/08/16