タグ

2010年11月22日のブックマーク (11件)

  • http://sankei.jp.msn.com/photos/region/tohoku/hokkaido/090817/hkd0908171100004-p1.jpg

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

  • Loading...

  • おい、なんか法相が辞任(事実上の更迭)されちゃったぞ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    この辺の脱力感は、絆創膏貼って辞任に追い込まれた某農水相を髣髴とさせるんですけれども…。 柳田法相、事実上更迭「その場で辞表を書いた」 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101122-OYT1T00190.htm 当に辞めちゃったぞ。何と言うか、正直者すぎてどうにもという感じなんだけど、さらに打たれ弱すぎるし、政治家にこれほど向いていない人もいないのではないかと改めて思った。 しかも、官房長官である仙谷さんが兼務、副大臣には「あの」小川敏夫さんがおられるわけですね。順送り人事もまた地獄へ向かう一里塚で、こりゃまたどういうことだと。どちらかというと司法・法曹関係者から信任を受けてきたはずの民主党部はどうなっちゃっているんでしょう。 自民党が良かったわけではないけれども、政権担当能力と言いますか、閣僚というポストを拝領しうる人材のストック、プ

    おい、なんか法相が辞任(事実上の更迭)されちゃったぞ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    gui1
    gui1 2010/11/22
    『まるでWEB鯖が貧弱で反応の遅すぎるウェブサイトみたいな状況』 ←そのうえ、SQLインジェクションの脆弱性も抱えています。
  • “仙谷法相”誕生へ…官房長官と兼務 : 痛いニュース(ノ∀`)

    “仙谷法相”誕生へ…官房長官と兼務 1 名前: 大判焼き(東京都):2010/11/22(月) 08:42:43.65 ID:Mt4TbZJ4P ?PLT 柳田法相辞任へ、官房長官が法相兼務の方向 柳田法相は22日、法相を辞任する意向を固めた。同日朝、首相官邸で菅首相と会い、こうした意向を伝えた模様だ。 当面、仙谷官房長官が法相を兼務する。 菅内閣の閣僚辞任は初めて。尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件などへの対応で菅内閣の支持率が落ち込む中、重要閣僚である法相の辞任がさらなる打撃となるのは必至だ。 柳田氏は14日に地元・広島市で開かれた法相就任を祝う会で、「法相は二つ(国会答弁を) 覚えておけばいい。『個別事案については答えを差し控える』『法と証拠に基づき適切に やっている』だ。(答弁が)わからなかったらこれを言う。何回使ったことか」などと語った。 http://www.yomiuri.co.j

    “仙谷法相”誕生へ…官房長官と兼務 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 昭和初期の日本の歴史的事件がわかる映像特集(1926年 : カラパイア

    1926(昭和1)年12月25日から1941年(昭和16年)の真珠湾攻撃まで、昭和初期の日の様子がよくわかる映像がYOUTUBE動画にて公開されていたので見てみることにしようそうしよう。 広告 昭和初期の日(その1) 昭和の始まり、ツェッペリン伯号来日(昭和4年)、慢性的不況、大卒の新卒9割が就職できず、頻発する労働争議、最初の普通選挙、治安維持法と社会主義者弾圧、政党内閣時代の終焉、悲惨な農村と娘の身売り 昭和初期の日(その2) 満州事変(昭和6年)と満州国、リットン調査団、満州への国策移民、モガ・モボ、上海事変(昭和7年)、非常時日、松岡洋右と国際連盟脱退(昭和8年)、肉弾三勇士、急速な軍国化

    昭和初期の日本の歴史的事件がわかる映像特集(1926年 : カラパイア
  • 柳田法相辞任へ、官房長官が法相兼務の方向 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    柳田法相は22日、法相を辞任する意向を固めた。 同日朝、首相官邸で菅首相と会い、こうした意向を伝えた模様だ。当面、仙谷官房長官が法相を兼務する方向だ。 菅内閣の閣僚辞任は初めて。 尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件などへの対応で菅内閣の支持率が落ち込む中、重要閣僚である法相の辞任がさらなる打撃となるのは必至だ。 柳田氏は14日に地元・広島市で開かれた法相就任を祝う会で、「法相は二つ(国会答弁を)覚えておけばいい。『個別事案については答えを差し控える』『法と証拠に基づき適切にやっている』だ。(答弁が)わからなかったらこれを言う。何回使ったことか」などと語った。

    gui1
    gui1 2010/11/22
    徳なき恐怖は忌まわしく、恐怖なき徳は無力だ。
  • click.com.cn

    gui1
    gui1 2010/11/22
    「潰す=損切り」と考えれば、一刻も早く店をたたむというのも経営上の判断として悪くないといえるのでは?
  • 第20回 ワークとライフはバランスでなく一体でしょ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ワーク・ライフ・バランスは誰のため? 明日(11月23日)は言うまでもなく「勤労感謝の日」だ。だがここに、2006年からもう1つの「○○の日」が加わったことをご存じだろうか。 「いい兄さん」の日でも、「いい爺さん」の日でもない。「ワーク・ライフ・バランス(Work Life Balance)」の日だ。全く知らなかったという方でも、ワーク・ライフ・バランスという言葉自体は耳にしたことがあるだろう。この言葉はそれから4年がたった今でも、「日社会では思ったほど進んでいないのだが」という枕言葉で語られがちだ。 政府の旗振り役は、内閣府の「仕事と生活の調和推進室」だ。「ワーク・ライフ・バランス」を「仕事と生活の調和」と訳して、そのまま部署名に掲げてい

    第20回 ワークとライフはバランスでなく一体でしょ:日経ビジネスオンライン
    gui1
    gui1 2010/11/22
    ライフワークバランス?そんなものが議論になることがそもそもおかしい。労働基準法で1日8時間以上の労働は禁止されている。(36条が適用されない場合)
  • 金融機関に狙い撃ちされる個人資産を守れ:日経ビジネスオンライン

    年俸4億円超という訴訟弁護士の仕事を捨てて投資家に転身する──。2年前にこう決意した荒井裕樹氏が最初に取った行動。それは、米国のビジネススクールに留学して、金融工学を学ぶことだった。 渡った先は、世界の金融の中心地であるウオール街があるニューヨーク。そこで荒井氏が目の当たりにしたのは、世界で日経済のプレゼンスが低下しているという厳しい現実だった。 「何とかしなければならない」。危機感を強めた荒井氏は、カネの流れを変えることによって日経済を再興することを志す。そのためにまず何に取り組むべきなのか。具体的なアクションを語る。 「こんなはずじゃなかった。何が起きたのか分からない。どういう解決策があるのかも、見当がつかない」 日中の個人資産家や中小企業の経営者の多くが、米証券大手リーマン・ブラザーズの破綻をきっかけにして起きたリーマンショックの前に購入したデリバティブ(金融派生商品)について

    金融機関に狙い撃ちされる個人資産を守れ:日経ビジネスオンライン
    gui1
    gui1 2010/11/22
    『投資家を守るには、金融機関から独立した投資顧問が必要』 投資顧問?そんな胡散臭い連中は信用できない。
  • 金融機関に狙い撃ちされる個人資産を守れ:日経ビジネスオンライン

    年俸4億円超という訴訟弁護士の仕事を捨てて投資家に転身する──。2年前にこう決意した荒井裕樹氏が最初に取った行動。それは、米国のビジネススクールに留学して、金融工学を学ぶことだった。 渡った先は、世界の金融の中心地であるウオール街があるニューヨーク。そこで荒井氏が目の当たりにしたのは、世界で日経済のプレゼンスが低下しているという厳しい現実だった。 「何とかしなければならない」。危機感を強めた荒井氏は、カネの流れを変えることによって日経済を再興することを志す。そのためにまず何に取り組むべきなのか。具体的なアクションを語る。 「こんなはずじゃなかった。何が起きたのか分からない。どういう解決策があるのかも、見当がつかない」 日中の個人資産家や中小企業の経営者の多くが、米証券大手リーマン・ブラザーズの破綻をきっかけにして起きたリーマンショックの前に購入したデリバティブ(金融派生商品)について

    金融機関に狙い撃ちされる個人資産を守れ:日経ビジネスオンライン
    gui1
    gui1 2010/11/22
    『投資家を守るには、金融機関から独立した投資顧問が必要』 ←そんな胡散臭い連中が信用できるとでも?もう騙されません。自分の資産は自分で守らないと駄目ですよ。