タグ

ブックマーク / openblog.seesaa.net (8)

  • ◆ シャープの衰退の理由: Open ブログ

    科学トピック(294) エネルギー・環境2(423) エネルギー・環境1(299) 太陽光発電・風力(149) 安全・事故(246) 地震・自然災害(424) 震災(東北・熊)(317) 放射線・原発(205) 自動車・交通(510) 医学・薬学(228) 感染症・コロナ(748) 健康・寒暖対策(177) 生物・進化(283) 生命とは何か(78) 物理・天文(163) コンピュータ_04(490) コンピュータ_03(299) コンピュータ_02(296) コンピュータ_01(297) 文字規格(88) 一般(雑学)6(1077) 一般(雑学)5(300) 一般(雑学)4(299) 一般(雑学)3(297) 一般(雑学)2(299) 一般(雑学)1(297) 戦争・軍備(328) 東京五輪・万博(152) 将棋(59) STAP細胞(146) ごみ箱(286) ◆ 武力と平和主義 .

    gui1
    gui1 2024/02/15
  • ◆ ネスカフェの詐欺商法 2: Open ブログ

    ネスカフェの「レギュラー・ソリュブル」というタイプのインスタントコーヒーは、どう評価されるか? ── ネスカフェは、「レギュラー・ソリュブル」というタイプのインスタントコーヒーを出した。普通のインスタントコーヒーに、レギュラーコーヒーの微粉末を加えることで、香りを良くする、というもの。 これについては昨年、下記の項目を書いた。 → ネスカフェの詐欺商法 ここでは、「製品自体は良いが、名前が詐欺っぽい」というふうに評価した。(基的にはインスタントなのに、レギュラーという名前を付けるのは、優良誤認 に当たる、という趣旨。) しかしながら、上記で記したことは、間違っていた。ここで、前回の記述に対して全面的に謝罪して、訂正したい。私は実際に飲みもしないで結論を下したが、まったくの間違いだった。私の結論を信じて、レギュラー・ソリュブルのコーヒーを買った人には、当に申し訳なく思う。 ぺこり。 m(

    gui1
    gui1 2021/03/28
  • ◆ 東横線・渋谷駅は欠陥駅 2: Open ブログ

    科学トピック(294) エネルギー・環境2(423) エネルギー・環境1(299) 太陽光発電・風力(149) 安全・事故(246) 地震・自然災害(424) 震災(東北・熊)(317) 放射線・原発(205) 自動車・交通(510) 医学・薬学(228) 感染症・コロナ(748) 健康・寒暖対策(177) 生物・進化(283) 生命とは何か(78) 物理・天文(163) コンピュータ_04(491) コンピュータ_03(299) コンピュータ_02(296) コンピュータ_01(297) 文字規格(88) 一般(雑学)6(1079) 一般(雑学)5(300) 一般(雑学)4(299) 一般(雑学)3(297) 一般(雑学)2(299) 一般(雑学)1(297) 戦争・軍備(348) 東京五輪・万博(152) 将棋(59) STAP細胞(146) ごみ箱(286) ◆ 武力と平和主義 .

    gui1
    gui1 2020/09/21
  • ◆ 東横線・渋谷駅は欠陥駅: Open ブログ

    科学トピック(294) エネルギー・環境2(423) エネルギー・環境1(299) 太陽光発電・風力(149) 安全・事故(246) 地震・自然災害(424) 震災(東北・熊)(317) 放射線・原発(205) 自動車・交通(510) 医学・薬学(228) 感染症・コロナ(748) 健康・寒暖対策(177) 生物・進化(283) 生命とは何か(78) 物理・天文(163) コンピュータ_04(491) コンピュータ_03(299) コンピュータ_02(296) コンピュータ_01(297) 文字規格(88) 一般(雑学)6(1079) 一般(雑学)5(300) 一般(雑学)4(299) 一般(雑学)3(297) 一般(雑学)2(299) 一般(雑学)1(297) 戦争・軍備(348) 東京五輪・万博(152) 将棋(59) STAP細胞(146) ごみ箱(286) ◆ 武力と平和主義 .

    gui1
    gui1 2020/09/21
  • ◆ 横浜マリノスの崩壊: Open ブログ

    ── 中村俊輔が横浜マリノスから移籍するそうだ。(各紙報道) これを見て、「給料を下げられたせいかな?」と思ったが、そうではないそうだ。 → 俊輔「お金じゃない」年俸1億2000万円蹴り8000万円提示の磐田へ 給料の大幅ダウンを飲んでまで、愛着のある古巣を離れる。どういうことか? 理由は「サッカーに専念するため」だという。(上記) もっと詳しくは、下記。 → 中村俊輔「もう現役長くない。だからこそ」一問一答 しかし、なぜマリノスでは駄目なのか? 現在のマリノスの状況では、サッカーに専念できないそうだ。というのは、現経営陣がチームを引っ掻き回しているせいで、それへの対処に追われて、サッカーに専念できないという。 → 中村俊輔、横浜と涙の絶縁 英と業務提携できしみ いったいどういうことかと思ったら、現経営陣は、外国からの進駐軍で、現在のマリノスの状況を無視して、滅茶苦茶に引っ掻き回していると

    ◆ 横浜マリノスの崩壊: Open ブログ
    gui1
    gui1 2018/09/17
    ひどい。J2だって楽しいんだぜ(´・ω・`)
  • ◆ 日産の危険な自動ブレーキを排除せよ: Open ブログ

    日産自動車の自動ブレーキは単眼式で、安全性が低い。これをなるべく市場から排除することが好ましい。では、どうやって? 【 追記 】 現時点では改善されています。 → 別項目 ── 日産自動車の自動ブレーキは単眼式で、安全性が低い。このことは、これまで何度も述べた。 → 日産セレナの自動運転は欠陥品 → 単眼カメラ方式の限界(自動運転) → 単眼カメラ方式の欠陥(自動運転) → 日産セレナの自動ブレーキを検証せよ 単眼カメラ式の自動ブレーキは、ミリ波レーダーを併用していることが多く、悪くても赤外線レーダーを併用している。 ところが、他社はそうしているのに、日産だけはミリ波レーダーも赤外線レーダーも併用しない。そのせいで、性能はきわめて劣悪だ。 30km/h ならば正常に自動ブレーキが働くが、50km/h になると駄目だ。下記のように、派手に衝突してしまう。 このように安全性の低い自動ブレーキは

    gui1
    gui1 2018/09/16
    どんまい(´・ω・`)
  • ◆ ウナギ絶滅は政府の方針だ: Open ブログ

    ウナギが絶滅しかけている。これは自民党の安倍政権がその方針を推進しているからだ。 ── ウナギが絶滅しかけている、ということが、あちこちで話題になっている。「もはや絶滅は既定事項だ」というような悲観的な見解さえ出るありさまだ。 → ニホンウナギ 絶滅危惧種の検討続く(NHK) → 倫理観の欠片もないうなぎ報道 → 日のウナギ根絶作戦が、ついに最終段階 → ニホンウナギがどれぐらい終わっているのかについての図 → ウナギが絶滅する前にべておこう! しかし、ウナギが減少するのは、自然現象ではない。人間が海で捕獲しすぎたからでもない。人間が陸地において河川環境を破壊してきたからだ。特に、ダムの設置がウナギにとって壊滅的だった。逆に、ダムを撤去すれば、ウナギは急速に増える。この件は、下記で述べた通り。 → ウナギの減少と環境悪化 真相は、ここに記してある。(ずっと前の記事だ。) ── 一方、現

    gui1
    gui1 2016/07/02
    (´・ω・`)??
  • ◆ 不明男児 発見 の教訓: Open ブログ

    明らかに、北方向に山道が延びている。その道幅は、普通の道幅であって、自動車が通れる幅だ。そのことは、朝日に記事がある。 地図上では山道から自衛隊の敷地まで道があるといい、「一生懸命歩けば3、4時間で歩ける距離だ。行方不明になってから早くたどり着いたのかもしれない」と話す。 山道は近くの温泉から大沼湖畔への抜け道として使われることが多い古い道というが、車の通りは少なく、 ( → 朝日新聞 2016-06-03 ) 「車の通りは少なく」ということだから、少なくとも車がちゃんと通れるわけだ。 ( ※ だいたいどんな道かというと、そばの道の画像がある。これらと同様だろう。 → 周辺の道の写真集 ) ともあれ、ちゃんと自動車の通れる道だ。この道をたどって、北に進んだわけだ。 このまま道をどんどん進むと、途中で道が二股に分かれる。右(東)の方に進めば、自衛隊の演習場の宿舎にたどりつく。左(西)の方に進

    gui1
    gui1 2016/06/04
    神奈川県町田市に東京の犯罪者がたくさん潜伏しているのと似ていますね(´・ω・`)
  • 1