タグ

ブックマーク / blogmag.ascii.jp (21)

  • 尖閣問題ビデオ公開で中国側の言い分を振り返る - 中国リアルIT事情

    尖閣問題のビデオが流出した。 衝突してきた!」 尖閣映像、YouTubeに流出か 細かいところまで昼夜問わず日の最新情報を伝えている中国で、今のところ報道がないあたり、なるだけ非公開の方針だろうか。 尖閣問題当時の中国の報道をプレイバック。ポータルサイト「新浪」「網易」では、当時特設ニュースサイトを設けてこの事件を紹介し、その中で、各サイトでどういう風に船がぶつかっているかを中国側視点で紹介する画像を紹介しよう。 新浪の特設サイト 網易の特設サイト ビデオと攻守逆となるイメージ図となっている。中国では、尖閣諸島での漁船衝突がこういう認識をされているのではないかと。 参考記事 尖閣問題で熱い中国ネットメディアや愛国者をスルーする人々

    guldeen
    guldeen 2010/11/05
    えー、こんなデタラメな図が、中国では出回ってたのか。そこへもって、あの流出動画。どっちがぶつかってきたのかは、あれを見れば一目瞭然だしね。
  • コンテンツを盗んだら洗脳されたでござるの巻 - 中国リアルIT事情

    中国が自国のアニメ産業を興そうとしているのはご存じの読者も多いと思う。 また中国のアニメコンテンツが教育的要素があって(劣化二番煎じもあって)つまらないと評されているのをご存じの読者もいるかと思う。 若者を「教育できる」、言い換えれば「洗脳できる」ことにアニメの意義があるとレポートする中国の学者がいる。また麻生元首相のアニメ政策に「世界の人々を洗脳して日色に染めよう」と深刻に考える中国の学者がいる。 姜奇平氏という人は京都駅を見て、鉄腕アトムを想像したそうである。そしてこう思ったそうだ。「鉄腕アトムが最初に将来の世界観を作った。車産業のあとも日は発展しなければいけない。そこでコンテンツ産業を立ち上げてカネを稼ぐだけでなく、洗脳させるのだ」 そして姜奇平氏はゲーム機を「洗脳機」と呼ぶ。「任天堂はWiiをリリース。任天堂のWiiやソニーのPS3などのゲーム機は中国国内の法律法規により販売

    guldeen
    guldeen 2009/10/08
    「外国のコンテンツはしっかりふせぎ正式な文化交易をする」←当のお前らがそれを出来てない時点で無理w/"文化侵略"とかじゃねーよ。面白い物は面白いし、それの伝播は止まらない、ってだけ/しかし腹立たしい。
  • Where are you from? で控えめな日本人 - 中国リアルIT事情

    海外で外国人に "Where are you from?" と聞かれたら、なんと答えるだろう。おそらく会話の最初に聞かれたら "From Japan" と答えるだろう。 では相手が自分を日人と知って聞いた場合は? とりあえず "Tokyo" と答えるか "Osaka" と答えるか。 この話題を出したのは、先日久々に中国でも日でもない国に飛んだときのこと、世界のバックパッカー(個人旅行者)に愛される某ゲストハウスで、ヒッピー風のドイツ人にこう言われたからである。 「日人の旅行者はどこに行っても見るが、どの日人に出身を聞いても、東京か大阪としか答えない。日は東京と大阪しかないのか」 有名な安宿だけに日人も話に混じっていて爆笑した。日人の心理としては「どうせ埼玉とか川崎とか堺とか静岡とか岡山って言ったってわからないんだから、とりあえず東京とか大阪とか言ったほうが分かりやすい」てなわ

  • アキバガード下と東急ハンズの間にある越えられない壁 - コデラノブログ 3

    秋葉原駅高架下にある秋葉原ラジオセンターは、僕が東京に出てきた27年前から今も、同じようなたたずまいで存在している。僕にとってはまさにあそこが秋葉原を体現しているようなもので、よく電機部品や線材、工具などを買いに行ったものである。道具箱に入っている工具のほとんどは、あの界隈で買ったものだ。今でも用がないのに、駅から中央通りに出るときに、あの小さな路地のような界隈を抜けて出ることがある。 変わらないことがいいこと、というのは、我々の勝手な妄想だろう。現状のままでは、あの界隈はあと10年保たないと思う。それは建物の老朽化という意味ではなく、存在意義という意味で、である。 例えば今、小さな電気部品をバラで買う必要のあるような人が、世の中にどれだけいるのか。昔あのような部品屋台が繁盛したのは、電気工作が盛んな時代であったり、ちょっとした機械ならば自分で作ってしまうような器用な人たちが居たからである

    guldeen
    guldeen 2009/06/12
    大阪だとデジットやシリコンハウス共立とか、そこらへんになるのか。パーツだけじゃなく、初心者向けキットやトラ技などの説明本も置いてある店。
  • 僕が中国ライターとして生きていける理由 - 中国リアルIT事情

    ゴールデンウィークな感じが抜けきれない今、ついでに前エントリで話題のブログ「[渡辺千賀]テクノロジー・ベンチャー・シリコンバレーの暮らし」で紹介(アリガトウゴザイマス!)してくれた今、もうちょい勢いにまかせキーボードをタイピングしたくなった。ひょっとしたら誰かの役に立つかも知れない。誰かの役に立ったら嬉しい。 筆者はフリーランスライターとして飯をっている。飯をうために、フリーランスライターだから、ASCII.jpはもとより、各メディアで連載しているけれど、前職は出版社勤めとかではなくIT企業。文章なんか今はなき自作のホームページでしか書いたことがなかった。 各誌で連載を読んでいるありがたい読者様や、講演を聴いていただいた方、を買ってくれた方には意外に思うかも知れないが、筆者は実はWindows XP発売日よりも遅くライターデビューしている。昔からのIT大御所ライターさんと比べると

    guldeen
    guldeen 2009/05/13
    ほかの誰も入れないニッチ(隙間)からの視点を提供できれば、それで食える、ってのが目からウロコ。まさしく「人の行く 裏に道あり 花の山」、だな。
  • 『428 ~封鎖された渋谷で~』全文訳される。 - 中国リアルIT事情

    Wiiで極めて評判のよいサウンドノベル『428 ~封鎖された渋谷で~』。サウンドノベルというのは、日語の文章を延々読むゲームであり、428は日人でさえプレイ時間が余裕で10数時間かかる、という超大作である。 428といえば以前筆者は当ブログでWiiの428はよい試金石という記事を書いた。 日語が延々と流れ、それを読みながら、やがてやってくる選択肢を選び、話を進めるゲームなわけで、ガラパゴスな日人しか遊べないわけで、海賊版大好きな中国人は遊べないのだ。しかもファミ通のクロスレビューで40点満点をつけるという稀にみる作品だけに、日ウォッチが大好きな中国メディアの中でもゲーム誌、ゲームニュースサイトは、428が超名作らしいことを紹介しているのだ。でもアニメでかじった程度の日語じゃ、微妙なフィーリングはつかめないし、何せ超長文の日語だから眠くなるか断念することうけあい。 だからこ

    guldeen
    guldeen 2009/05/13
    とことんまで『著作権』って思考が無いのね…/ただ、やってる事は誉められた物ではないが、「作品への愛」はひしひしと感じた。今度はあんたらが、そういう物を“自分達の手で作る”番だ。
  • 著作権法を抜本的に見直し? - コデラノブログ 3

    複数のニュースで取り上げられているが、文化庁が著作権制度の抜見直し図る「基問題小委員会」など4つの小委員会・部会を新設するそうである。中心はフェアユースの導入であるというが、補償金のそもそも論を話し合うとする報道もあるようだ。 文化庁自身が、著作権法を抜的に見直さないとダメだという結論に至ったという点に関しては、多少意外であったが、取り組みとしては素直に支持したい。ただ、腰を上げるのがいつも遅い。 というのも、すでにデジタル・コンテンツ利用促進協議会やコンテンツ学会のネット利用調整制度に関する民間審議会「提言」では、著作権法を抜的に見直すのは無理というスタンスで、著作権法をバイパスするか、最小限のバッチを当てる程度で先へ進めるための特別法の準備に入っている。 ある意味、文化庁飛ばしである。文化庁主催の著作権法の議論ではいつまでも前に進めないことは、ここ数年でよくわかった。従って4月

    guldeen
    guldeen 2009/04/30
    こういう議論はそもそも、まだ大学に限定されてではあるがインターネットが普及し始めていた時点で整理しておくべき案件だった。ウェブ時代になってからの法改正だなんて、まさに泥縄以下の醜態。
  • 缶切りは缶の中 - コデラノブログ 3

    渡米する際に、預け荷物のトランクには鍵をかけられないことはもはやよく知られているところであろう。僕も鍵をかけず、そのかわりファスナーが開かないようにビニタイで止めていたわけだが、ご丁寧に空港職員が中をチェックしたあと、ビニタイでは心許ないと思ったのか、なんとタイラップで両開きファスナーの真ん中を止めやがった。 ご存じのようにタイラップはケーブルを止めたりするような時に使うものだが、犯罪者の一時拘束の時にも使ったりする。つまりはそれぐらい丈夫で、人が引っ張ったぐらいでは切れないわけである。 そんなもんで止めて、どうやって開けるんだよ。一応修理工具は持ってきているがトランクの中で、まさか鍵をかけないトランクが開けられなくなるとは思わなかった。 ホテルにチェックインして、なにか刃物のようなものはないか探したが、当然手荷物の中に刃物類などない。あったら飛行機に乗れてないわけで。 しばらく考えて、ホ

    guldeen
    guldeen 2009/04/30
    いやでも、『空港職員の合鍵で開きます』って錠前のトランクの存在自体、職員のモラルに期待するしか無い(!)現状があるわけで…。セキュリティとどっちを取るかは、難しい話。
  • JISキーボードという喜劇 - コデラノブログ 3

    鳴り物入りで登場の世界最薄ノートPCDELL「Adamo」の日向けモデルは、やっぱりJISキーボード仕様なんだそうである。 なんでこうも日仕様にこだわるのか不思議なのだが、学校の先生から興味深い話を聞いた。今小学校では、文科省の学習指導要領に基づいて、パソコンを取り入れた授業が展開されている。だいたい中学年から、早いところでは低学年から、キーボードを使っての入力を授業の一環として行なうことになる。 ところが、「ローマ字」を学習するのは小学校高学年なので、子供たちには日語キーボードを使ったかな入力を教えざるを得ないんだそうである。そんなわけで、キーボードをJISにしないと学校案件が通らないので、日で売られるPCはJISキーボードにしてしまうらしい。 しかし、だ。早くからIT教育は立派なことであるが、この子たちが大人になる頃は、ネット社会も成熟して国境がなくなることだろう。国際社会の

    guldeen
    guldeen 2009/04/28
    自分はワープロを初めて買ったのが高校生の頃で、当初はカナ打ち・途中からローマ字打ちに換えた人/カナ打ち"しか"出来ないのは悲劇だろうね、これは確かに。
  • 今の子供は童話をいつ、どういう形で知るのか - コデラノブログ 3

    昔は子供らしい教材というのがちゃんとあって、世界名作童話全集みたいなものは割とどの家庭でも買ってたんじゃないかと思う。今はそういう全集商売など流行らないのだが、昔の童話、例えばフランダースの犬とか小公女とか、そういうものを今の子供は知る機会がないんじゃないかと思う。 例えばディスニーの映画でシンデレラや人魚姫の話を知るのと、オリジナルに近い話をちゃんと知っているのとでは、やはりそこに含まれる教訓とか感動ポイントみたいなところがぶれてしまうんじゃないだろうか。 ハウス名作劇場みたいなものも昔はあったが、今改めて新作というのも考えられない。そういえば「日むかし話」なんて番組は結構いい番組だったと思うのだが、ああいうものは今ではもう作れないのだろう。 まあ端に話を知ってればいいということではなく、「おはなし」を読み聞かせることは、昨今の慌ただしい子育てでは行なわれなくなったんじゃないかと思う。

    guldeen
    guldeen 2009/04/28
    童話の多くは、娯楽の形を借りた戒め論だからなぁ…。少なくとも、セルアニメ時代の話はそんなテイストが濃い物が大半だった希ガス。
  • 新社会人の心得 - コデラノブログ 3

    桜の花も散り終え、4月もまもなく半ばに入ろうとしているわけだが、新社会人の皆さんはもう寝ぼけて学校に行っちゃったりしなくなったよな。おそらく5月連休までは研修期間というところも多いだろうが、自分が新人を迎えた時のことを思い出しつつ、先輩としてあまり役に立たないアドバイスをしてみたい。 1. 質問は躊躇するな。ただし質問を繰り出すタイミングは考えろ。 2. 同じ質問は2回するな。ここはガッコじゃねぇ。 3. メモは持ち歩け。全部覚えきれるわけないだろ。 4. 自分が「できる」ことはアピールせんでいい。今はマトモかどうかだけアピールしろ。 5. 先輩を見かけや態度で選ぶな。キモくてもすげえ人はすげえ。 6. 新人が即戦力なわけねぇ。今は見て仕事覚えろ。 7. 新人に即戦力を求める会社は全員バカかブラックだから、1秒でも早く仕事覚えて辞める準備しとけ。 8. ブラックでも今すぐは辞

    guldeen
    guldeen 2009/04/28
    最後のアドバイスに、猛烈に頷く俺。
  • フランス人油断ならねぇ - コデラノブログ 3

    NABのプレスルームで聞いた話。 プレスルームでフランス人記者が、動画レポートをパソコンで結構大きな音でプレビューしていた。最近は動画取材をするメディアも増えたので、プレスルームでは最近よくある光景である。 知り合いの日人記者がどうせ日語わからないだろうと、「うるせえなぁもう」とつぶやいたら、「ア、サーセン。」と普通に言ってボリュームを下げたそうである。 やべえ最近のフランス人日語わかりやがるw。英語でさえわからないフリするのに、さすがヨーロッパ随一のヲタ大国w

    guldeen
    guldeen 2009/04/28
    フランス始まってるな…。恐るべし。
  • この広い地球の… - コデラノブログ 3

    テクノバーンの記事によれば、軌道上で人工衛星2機が衝突したそうである。しかも宇宙開発史上、初の衝突事故だそうで。それでまたぶつかった片方がイリジウムの衛星とは…。いろんな意味でイリジウム終わったなぁ。 相手方のロシアの衛星は大型と言うが、重量1トンというからどれぐらいだろう。自動車ぐらいなのかな? 細かいスペースデブリにぶつかることは今後珍しくなさそうだが、衛星体同士というそこそこデカいものが、地上からさらに広域となる衛星軌道上でよくもまあぶつかれたものである。 この広い地球上で、衛星でさえ出会いがあるというのにオマエらときたら。

  • 潰れる会社の空気 - コデラノブログ 3

    年末にふさわしい話題なのかどうかわからないが、夜逃げや倒産の話題がぽつぽつと聞こえてきている。僕もフリーランスになって10余年、ものすごくたくさんの会社と付き合ってきたわけだが、過去つきあいのあった会社の倒産を目の当たりにしたことは何度もある。何せバブル後の大不況をフリーランスで経験したのだから。 こういうことを繰り返していると、なんとなく倒産する会社の雰囲気というのがわかるようになる。会社側がいくら外部に隠そうとしても、わかってしまうのだ。 やばい会社というのは、まずいつも行く雰囲気に比べて、なんとなく上の空というか、浮ついた感じが出てくる。次に、普段見たことのない背広を着た若手が、現場をうろうろし始める。彼らは銀行から出向してきた人間で、業務のてこ入れというよりも、事業として芽がなさそうかをチェックしに来ている。 社員に比べてフリーランスは時たましか行かないので、そのあたりの雰囲気を敏

    guldeen
    guldeen 2009/01/01
    「もらえるべきものがもらえないというのは、経営者の責任なのである」。内容証明郵便送るテも(from「カバチタレ!」)。あと、ベテランがバンバン切られていくとか、社員にそれまでの覇気が無い(ヒマ)とか。←俺の体験談
  • ネット規制法がすでに「手柄」になってる現実 - コデラノブログ 3

    今日、ヤフーとネットスターの仕切りで「子供たちのインターネット利用について考える研究会」というのがあって、出かけていった。プレスも相当来ていたので、今日の模様はそれなりにまとまった量の記事になると思うので、内容に付いてはそちらを見ていただくとして、だ。 気になったのが、自民党、民主党の議員にとって、すでに「青少年ネット規制法」というのは、「オレが頑張っていいことした」という手柄に転嫁されていることである。僕らMIAUは自民・民主両党の、かなり初期の法案の段階から入手して精査してきたが、元々の法案はそりゃあひどいものだった。 それを現状の努力義務に丸めたのは、政治家自身の判断による方向転換ではなく、プロバイダの5社声明だったり、参考人招致で正論を述べたマイクロソフトの楠さんらの働きによるものである。そこを努力義務に落とし込んだからこそ、現状の各プロバイダ・キャリアのネットリテラシーへの取り組

    guldeen
    guldeen 2008/10/02
    id:memoclip氏↓いやでも、それが「議会制民主主義」の本質でしょうし/思うにATM総額規制が素早かったのって、主に“老人”が「振込め詐欺」の被害者であるからだし。老人の益から遠い事はますます後回しなこの国。
  • キミのブクマは僕のもの? - コデラノブログ 3

    はてなが、ブックマークされたコメント一覧を表示されないような機能を実装した。という理解でいいんだよね? これ。 はてなブックマークは、ソーシャルブックマークの先駆け的な存在ではあったが、記事のスクラップを助けるという目的のタグやコメントがだんだん別の意味を持ち始め、もはや一種の掲示板化してしまった。いやソーシャルというからにはなんらかのコミュニケーションが成立してもいいのだろうが、そこからちゃんとしたコミュニケーションに発展するような機能があるわけでもなく、「切り捨て御免」的な立ち位置となっていったように思う。 以前から自分の書いた記事に対するコメントは参考のために見ていたのだが、ここ1〜2ヶ月ぐらい、なんだか急速に殺伐とした雰囲気になってきたように感じる。以前から見ていらっしゃる方はお気づきの方もあるかと思うが、このブログも、一部のコメントが発する「呪詛」のようなネガティブなオーラに心が

    guldeen
    guldeen 2008/09/02
    「プロのモノカキとしては、どのような酷評であろうとも目を通す責任があるのではないかと思い」←いや別に、全部チェックせずともいいでしょ。特に注目すべき内容の※以外は、「又聞き」程度でいい希ガス。
  • 日本映像ソフト協会が香ばしすぎる - コデラノブログ 3

    社団法人日映像ソフト協会(JVA)が、デジコン委員会に意見書を提出デジコン委員会に意見書を提出したそうである。で、このニュースリリースに記されている意見書のリンクがものの見事にリンク切れになっていて、そのあたりがいかにもJVAらしい香ばしさを醸し出している。 ご記憶かもしれないが、過去JVAは、たとえタイムシフトだろうが、放送からの私的録画によって直接的な売り上げ減の有無にかかわらず、補償金が必要というリリースを出して、世の中を(゚Д゚)ハァ? のどん底にたたき込んだ。 で、テレビを録画しても直接的な売り上げ減がないという事実は、自分とこの調査で出ている。「DVDユーザー調査 2007」のP.6には、新品DVDソフト購入数減少理由というグラフがあるが、ポイントが2カ所ある。1つ目は 「TVでの放映やそれを一時的に録画して見る機会が増えた」の部分、2つめは「TVでの放映を保存用に録画するこ

    guldeen
    guldeen 2008/08/13
    いわゆる著作権ホルダーらがクリエーターと同一であるケースを、不遜にして知らないのですが。大家のような「不労所得」を狙っているのなら、あまりに守銭奴すぎる。
  • 今日はダビング10関連が盛りだくさんだ - コデラノブログ 3

    スタート時期に関しては補償金のなりゆき次第ということになっていたダビング10だが、補償金委員会も決着が着きそうにないということで、次回の委員会が延期になったそうである。 そもそもダビング10というか、現状のコピーワンス緩和方針は、最初から消費者の利便性が置いてけぼりだったわけだが、さらに消費者から懸念の声が上がってきた補償金でまた揉めるってところが、もうどうしようもない。 個人的な持論は、音楽に関しては補償金アリならDRMなしというのが妥当で、放送に関してはそもそも無料放送にDRMかけること自体に根拠が希薄じゃないの? というところなので、今の状況はもう明後日の議論のように思える。 しかも権利者側は、この件でメーカー非難の記者会見をするようだ。こうなるともう喧嘩は目に見えているので、まあダビング10は実現しないまま終わるんじゃないかなぁという感じがしている。 そうこうしているうちに、著作権

    guldeen
    guldeen 2008/05/28
    だから何故、そこまで「孫コピーを作らせぬ」事に汲々とするわけ?もしかして、自分達の作る物にそんな価値が“まだ”あるとでも思ってるのなら、TV業界は本当にアホ。
  • ついに親の意見キタ - コデラノブログ 3

    PTA連会長が、青少年ネット規制法案に対して苦言を呈したそうである。 ヤフーをMSなど5社が会見の場で、「保護者の子どもの教育に関する決定権を奪う恐れもある」と述べることができたのは、PTAを後ろに付けたから言えることである。 MIAU内部でも声明文を作っている議論の中で、親の教育に対する決定権の問題を指摘すべきという意見もあった。だがMIAUという組織は非常に若い人たちの集まりなので、実際に親の立場である人が、幹部では僕しかいない。その状況で、なかなかそこまでは踏み込めなかった。 「オマエは当に親としての責務をまっとうに果たしているのか?」と問われたときに、胸を張ってはいと応えられる親は、あまりいないだろう。親だって当にこれで大丈夫かというのは常に手探りだし、今の子供社会において善悪の判断は、非常に複雑だ。昔みたいに空き地で草野球やってた頃とは、時代が違うのである。たぶん子育てのなん

  • JASRAC、公取委の立ち入り検査を受ける - コデラノブログ 3

    すでにいくつかのニュースが取り上げているが、今日公取委がJASRACに立ち入り検査したようだ。 日経の記事によれば、放送局との包括徴収契約が独占禁止法違反の疑いがあるということのようである。だが局との包括契約は次第に縮小傾向にあり、最近は使用した楽曲を申請するように変わってきている。公取委はちょっと動くのが遅かったかもしれない。 もちろんこれを口実に、いろいろ調べていって別の件が出てくるかもしれない。確かに音楽著作権の支分権が正しく新規参入の管理業者に委託されていないという現状はあるので、そこまで含めて是正されてこそ、公平な権利ビジネスのスタートと言えるだろう。 公取委が良い仕事をすることに期待したい。