タグ

ブックマーク / potato-gnocchi.hatenadiary.org (15)

  • アベノミクスが僕のお腹に怨嗟の種を植えたよ - 常夏島日記

    この週末、高校時代の友人が都心にマンションを買ったので、その新居祝いにみんなで集まって朝から飲んでました。みんなサラリーマンで、ほとんど結婚してて私ともう一人だけ独身。この友人の奥さんは、才媛で、しかもとっても感じの良い美人さんなのですが、お子さんを連れてちょっとお出かけです。自慢の息子に、酔っ払いのお父さんは見せたくないという気持ちはよくわかります。 大理石張りの玄関、しっとりしたフローリングと高い天井のマンションでブルゴーニュの赤を傾けながら、さてそこで集まった連中は次のようなことを言っていました。 「今年に入ってから株が儲かった」 「円安になったから会社も一息ついたよ」 「給料も上がらないし、安全のためマンションもローンを少なくしようと思ってたらアベノミクスでしょ。チャンスと思ったね。現金は全部株に回して、借りられるだけ住宅ローンを借りた。」 「今の固定金利35年は安い。もし当にイ

    アベノミクスが僕のお腹に怨嗟の種を植えたよ - 常夏島日記
    guldeen
    guldeen 2013/04/08
    そんな景気のいい話なんて、首都圏近辺だけの話なんじゃないですかね。地方部だと、ダブルワークしなきゃ月収20万なんて夢のまた夢(そのくせ、自動車は必需品)ですし。
  • 評価経済って、そんなに新しい概念なの? - 常夏島日記

    「僕らは評価経済の高度成長期に入った」 週刊東洋経済インタビュー ノーカット版掲載! - 岡田斗司夫公式ブログを読んで、どうしても不思議だったので不思議なところをありのまま書いてみる。評価経済について知識も見識もあるわけではないので、認識違いがあったら教えてください。 ――改めて「評価経済」とは。 評価が通貨のように流れる社会。 評価経済と評価社会とは違う。古代中国は評価社会。 おカネがあっても、家柄や名声がないと何もできない社会だった。 と書いてあるのですが、評価が通貨のように流れて、評価の多寡によってさまざまな便宜が社会から提供されるというのが評価経済ということであれば、それは評価社会とどう違うのだろう、と思います。 この文脈だけ見れば、評価とお金が交換不可能な社会が評価社会、というわけですよね。もし評価とお金が交換可能なのが評価経済ということであれば、結局はその評価の価値のものさしは

    評価経済って、そんなに新しい概念なの? - 常夏島日記
  • 格差解消という素敵な概念の流行り廃り - 常夏島日記

    前回のエントリが、自分の予想ではブックマーク10も集まらないだろうと思っていたら想定外に数が集まってしまい驚愕して手がすくんで何も書けなくなったへたれ過疎ブロガーが、久しぶりに書いてみる。あらためまして、皆様ブックマークありがとうございます。 さて、各方面で袋叩きにあっている民主党の「新年金制度案」とその試算。最初っから無理筋な制度案なのに、さらに無理筋な財源の裏づけを出せと言う野党は結構えげつない戦略を採っているよねーと思うのですが、そんなダメな案への批判記事をつらつら読んでいて、印象的な一節を見つけました。 同党社会保障と税の一体改革調査会事務局長の長昭元厚生労働相は、新制度について10日の記者会見で「格差是正の意味合いを持っている」と述べ、低所得層に厚い制度であることを強調した。 民主党 年金試算:打撃、中間所得層に 低所得増へ税集中投入 - 毎日jp(毎日新聞) なんでこの記事の

    格差解消という素敵な概念の流行り廃り - 常夏島日記
  • 税金の無駄遣いを批判したければ生活保護を受けないニートになれよ - 常夏島日記

    さっきまで某ITゼネコンに勤務する友人と酒を飲んでいて、頭に来たけど人に言えないのでここで垂れ流す。 某ITゼネコン男曰く「税金の無駄遣いとか許せないよなー。蓮舫とかあちこちで批判されてるけどいい仕事したと思う」 なんだかなーと思ったので、「お前んとこも、例のスーパーコンピュータとかでお金回ってきてたんじゃないの?」 ITゼネコン「あんなんたいした商売にならんって。第一、仕事なんだからそりゃ請ければちゃんと汗水たらして働くさ。それより、田舎のほうの無駄な道路とか、私のしごと館とかひどかったよな、ああいうのをどんどんやめて欲しい」 …という彼の目の前のテレビでは、紀伊半島で道路が寸断されて集落が孤立状態とかというニュースが流れていたのですがそれはさておき。 彼の勤めるITゼネコンだってそうですが、実は結構、公的な事業で委託費が流れてきている場面って多いです。ってか、日の国の制度の中で、政

    税金の無駄遣いを批判したければ生活保護を受けないニートになれよ - 常夏島日記
  • 日本の保守がよりどころにしたもの - 常夏島日記

    発信箱:故郷を喪失した保守=伊藤智永(ジュネーブ支局) - 毎日jp(毎日新聞) を読んで思ったことを書いてみます。 この評論の中には、 保守主義は、理性を過信するフランス革命への批判から生まれたが、では、自らの根拠は何かと問われるなら、人は生まれ育った土地や風物、人とのつながりに根ざして生きる、という考え方に行き着く。 と書いてあり、にもかかわらず 大震災と原発事故でふるさとの山や海や人がかくも痛めつけられたのに、保守陣営からの悲痛な叫びや行動をほとんど見聞きしない ことを痛切に批判しています。 でも、ここでのポイントは、日的保守、あるいは自民党を長年にわたって政権与党たらしめた保守が「生まれ育った土地や風物、人とのつながり」のうち、どの価値観に根ざしてきたかだと思われます。 私は、自民党を支えてきた保守は、ふるさとの山や海よりも、ふるさとの人、あるいは人とのつながりに根ざして生きるこ

    日本の保守がよりどころにしたもの - 常夏島日記
    guldeen
    guldeen 2011/07/20
    そんな括り自体が、そもそも存在するものなのか。日米安保や改憲・独自防衛もそうだが、冷戦構造が消えたら途端に危うくなってる『日本の保守』って…。
  • 多数決の罠と、ネットが政治でテレビに勝てない理由 - 常夏島日記

    昨日のエントリの続きです。 政治には、多数決の罠とでも言うべきものがあります。 政治は多数決で決まりますが、個別の政策の中身やその背景や理論的分析などは、大多数の人々は興味もなければ知識もなければ勉強する気もない*1。だから、普段はそれぞれ個別の政策に関心があり知識がある一部の専門家*2と利害関係者、それと政策の実施に必要な資源を動員できる人*3が政策決定をします。 しかし、いざその問題が政治的に注目を浴びる論点になったとたん、その問題に知識も利害もない無関心だったはずの人たちが多数決における決定権を握るという状況のことをここでは仮に「多数決の罠」といいます。昨日のエントリでも書きましたが、具体的に言えば次のような状況です。 政治は多数決です。では、たとえば「東日大震災の被災地域の高速道路無料化に賛成かどうか?」を私とかが漠然と100人に聞いてみたら、たぶんこんな感じになると思うのです。

    多数決の罠と、ネットが政治でテレビに勝てない理由 - 常夏島日記
    guldeen
    guldeen 2011/06/24
    2chで数年前から『クルマが売れない理由』が指摘されてるのに、それに気付かない自動車メーカーとか見てると『あんたらアホなの?』と思うが、そういう事。逆に、"TVでキムタクが使った事"でバカ売れしたりの例とか。
  • 男女交際をしたことがない、というコンプレックス - 常夏島日記

    中学のときにクラスのあいつとあの子がつきあってるって話題になったとき、という記事を見てなんですけどね。 うん、以下のことは知られている事実かと思ったらそうでもないんですね。 18歳以上50歳未満の未婚の女性の過半数<約3〜4割程度>は、処女、であります。 ウソだと思うなら第13回出生動向基調査「結婚と出産に関する基調査」の9ページを見ると良いよ。政府の統計だから、あからさまなウソは混じっていないと思うよ。 恋愛経験はともかくとして、そのような行為をしたことない人は、別に「みんな」以外でもなければ「ごく一部」でもないのです。 ではなぜ未婚男子(18歳〜50歳)の過半数<相当多数>を占める童貞君が、そこらにはびこる男女がみんな恋愛してるかのように思い込んでしまうのか。その記事のブックマークコメントに秘密があります。 SPICYFLOWER 増田, 恋愛 高校までは同じだなー。俺は大学に入っ

    男女交際をしたことがない、というコンプレックス - 常夏島日記
    guldeen
    guldeen 2011/02/01
    2人だけの交際とか、無理だわ。家族ぐるみでの付き合いとか、そういうのならまだしも。
  • 日銀がデフレ脱出に積極的ではない理由 - 常夏島日記

    ロバート・アラン・フェルドマン - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)より。 最近のエコノミスト同士の議論の中で、日銀批判はさらに強くなり、さらに痛烈になっているが、取り上げられていない深い問題がある。社会全体では、デフレが経済に毒であることを認めても、同じ社会が10年以上日銀の、よく言っても「受動的」なスタンスを変えさせていないのは、なぜか。 1998年に、日銀法の改正が施行された。現在、日銀法を改正しようという政界の動きもある。だが、何となく勢いがない。どこか社会の根底に、社会選択としてデフレを好んでいる向きはないだろうか。日銀の受動的な態度は、社会が選んだことではないだろうか。 デフレは、日銀が選んだものというより、デフレを好む人が多く、嫌う人が少ない、民主主義国家の日社会が選んだ、という可能性もある。デフレを好む人は誰かというと、景気が悪くなっても名目収入が安定的

    日銀がデフレ脱出に積極的ではない理由 - 常夏島日記
  • 若い人が本気で資産形成?しなくてよい理由 - 常夏島日記

    若い人が気で資産形成を図らなければならない理由 :投資十八番という記事を読んで、なんだかなーと思い、「年齢階層別金融資産保有高」のグラフ以外に参考になる記述はないなー、と思っていたのですが、その記事のブックマークを見ると、ずいぶん真に受けている人が多いので、ちょこっと思うところを書いてみます。 と言いますか、この記事に掲げられている統計だけ読んだら、若い人は「資産形成」とかする必要、ないんですよね。 だって、今お金を持っている50代から60代以上のかたがたは、2015年以降、着実に死んでいくわけでしょ。で、全体の8割を占めるその金融資産は、一部はその人たちが死ぬまでに使うんだろうけど、残りは次の世代に相続される。 使われた分は、すごい勢いで減っていく生産年齢人口の人で分けるので、一人頭の分け前は増える。前の世代よりも。 相続された分は、今の年寄りが平均80歳で死ぬとして、これまたすごい勢

    若い人が本気で資産形成?しなくてよい理由 - 常夏島日記
    guldeen
    guldeen 2010/05/25
    『身内以外の者が富む事が許せない』って嫉妬の感情を何とかしない限り、日本社会の将来が共倒れになるのは目に見えてるんだが…/まぁ相続税UPは避けられんでしょう、このご時世だと。
  • 非実在青少年の取締りの前に行うべき幼女ポルノの取締り - 常夏島日記

    衝撃を受けました。 まあ聞いてください。ゴールデンウィークになったんで、以前から来い来いと言われていた親戚の家に言ったのさ。そんで、棚を見たら、アニメーションとかイラストレーションとか、そういうレベルじゃなくって、幼女が素っ裸でうつ伏せだったりはじらってたりはしゃいでいたり、股間を押さえていたりする写真がてんこ盛りのが、何冊も何冊も置いてあるんです。正直目を疑いました。こういうのを堂々と棚に置く神経ってどうなんでしょ。おせっかいな私は、ついその人に、法律の講釈をしてしまいました。 児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(平成十一年五月二十六日法律第五十二号) (定義) 第二条 3  この法律において「児童ポルノ」とは、写真、電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の

    非実在青少年の取締りの前に行うべき幼女ポルノの取締り - 常夏島日記
    guldeen
    guldeen 2010/05/06
    根本的なところを忘れてます。「ヌード」と「ポルノ」には『多くの人がそれを見て劣情を催すかどうか』の違いがあり、世間での論議にはそれが欠けてますぞ。
  • ブラック企業がなくなるために必要なこと - 常夏島日記

    ブラック企業は何故なくならないのか - Togetterとそのブックマークを見て考えてみました。大半はどこかで聞いた話の要約です。労働市場とかあんまり詳しくないので間違いがあったら有識者の方に教えていただきたいです。 1.消費者からの圧力 ブラック企業の商品・サービスを買わないということです。が、難しいでしょう。ブラック企業の商品・サービス、安いんだもの。私は個人的にモンテローザが経営しているお店はできるだけ回避していますし、牛丼チェーンやハンバーガーチェーンやファミレスには積極的には行かないようにしていますが、会社とかの飲み会の幹事はモンテローザグループのお店が大好きです。そこにしとけば「高い」って文句言われることはないから。 それに、日電産のように、部品として使われたらもうどうしようもありません。 2.官庁からの圧力 労基署はもっとキリキリ働けってやつです。多少は有効ですが、期待しす

    ブラック企業がなくなるために必要なこと - 常夏島日記
    guldeen
    guldeen 2010/05/03
    結論:デフレはブラック企業を延命させる/だから、インタゲをやれというのに。
  • ブラック企業をよろこんで利用しているお前らこそ最悪の搾取者 - 常夏島日記

    ブラック企業が業績いいのはあたりまえだろルール違反なんだから - skicco2の日記とそのブックマークを読んで頭に来たから書く。 以前のエントリでも書いたんだけど、俺はブラック企業のサービスをできるだけ使わないようにしている。それは、はっきり言うが、その企業が「ブラックだから」ではない。 単純に、サービスが悪くて出すものがマズいからだ。 モンテローザのつまみが美味いと思ってる奴、出てこい。あと、出してるビールが味わい豊かだと思ってる奴も。すき屋の牛丼やうどんが美味いと思ってる奴も。王将の餃子なんて、学生時代でさえあまりの脂っこさに辟易してた。ひき肉つながりでマックのハンバーガーはどうだ。 こういうのを美味いと思って、積極的に金を払っている奴。お前らが、ブラック企業を養う苗床なんだよ。 どの口がブラックブラックとか言いながらマックやすき屋の牛丼をってるんだ。どの口が、ブラックうぜーwwと

    ブラック企業をよろこんで利用しているお前らこそ最悪の搾取者 - 常夏島日記
    guldeen
    guldeen 2010/05/03
    「お客として訪れるには最高だが、そこで生きる・働くとなると最悪」。それって何て、過疎地域?/デフレがみんな悪いんや…
  • 常夏の東南アジアに働きに出るということ - 常夏島日記

    少し前に、友人がシンガポールに駐在していたのをいいことに頻繁に東南アジアに遊びに行っていたときの知見なので、あまり自信ありげに言うのもどうかとは思いますが、やはり違和感が止まらないので書いてみます。 もう少しはっきり書くとhttp://diamond.jp/series/yuuai/10009/という記事を見て「ちょっとちがうんじゃないかな…」と思った何かが英語ができなくても海外には住める - elm200 の日記を見てはっきりしたという感じです。 違和感その1:海外脱出の顧客は誰? 最初の記事で出てくる「海外脱出組」の日人は、(1)すし職人、(2)ホテルやレストランなどのサービス業や中小企業事務職、日企業のコールセンター(主に女性)、(3)シリコンバレーのエンジニア、です。 んで、このうち、(1)(2)は、ほとんどが日人相手の商売ですよね。記事中では、すし職人は現地の人を相手に売れ

    常夏の東南アジアに働きに出るということ - 常夏島日記
    guldeen
    guldeen 2010/02/04
    現地の事情にフィットした仕事を思うと、実は選択肢はそう多くはないし、語学学習は必然的に必須。また華僑ネットの結束力はハンパでなく固いし、一人身で行って必ず成功できるような楽天地では決して無い、と。
  • これから増税されるサラリーマンって誰? - 常夏島日記

    最近アジテーション色がとみに増している藤沢数希さんの「今後は普通のサラリーマンが一番増税される : 金融日記」から。 曰く、今後、政府債務の埋め合わせのために、増税が高い確率で予想され、その結果、 国際的にみると日年収500万円とかそれ以下の人たちの負担が極めて軽いのです。 そして人数の上でも圧倒的に多いのがこれらの人たちです。 高額所得者に対する課税は、日は国際的に見てもかなり高い部類に入っています。 (引用略) 天然記念物のような高額所得者にさらに増税するよりも、石を投げれば当たるこういう普通の大量の人たちに増税した方がはるかに税収があがるのは当然です。 とのこと。したがって、「今後は普通のサラリーマンが一番増税される」という結論のようです。 では、実際、どういうサラリーマンが税金の負担をしているか、見てみましょう。国税庁調べによる民間給与の実態調査結果より、平成20年の給与階級

    これから増税されるサラリーマンって誰? - 常夏島日記
    guldeen
    guldeen 2010/02/04
    ぼくもがんばっていつかはねんしゅう300まんえんをこえたいです></自分の周囲だけが世間の全てだと思ってエントリを書くと、藤沢氏のように恥をかく。
  • 面接での力関係〜採用側vs応募側 - 常夏島日記

    リンク経由の訪問者をたくさんいただいたので書いてみる→2010-01-27 就活に必死になる心理と、社畜になりたくない心理 - 常夏島日記 採用の需給関係が企業に偏っているのはしかたないような。お金を払うのは企業側なのだし。 と思ったけど、学校の推薦受験でも面接官側である学校のほうに偏ってるか。多分。 採用の需給関係が企業に偏るのはしかたなくもなんともありません。お金を払うのは企業側ですが、勤労(とその成果)を払うのは働くほうの側です。一方的に恩恵をこうむる話ではないので、取引の力関係というものが当然生じます。結構、この辺の力関係に誤解がある場合もあるようですので、採用側と応募側での力関係について、ミクロとマクロに分けて書いて見ます。 ミクロな力関係 割と分かりやすい話です。私も勤めている会社で何度も新卒採用の面接に参加したことがあります。私のいる会社は、業界の中では、規模的に小さくはない

    面接での力関係〜採用側vs応募側 - 常夏島日記
    guldeen
    guldeen 2010/01/31
    id:xzglrete↓皮肉で仰ってるのは分かるのですが、要は「採用担当者の目利きが“ボンクラ”だから、安全パイばかり狙う」だけですな。そういう企業は、世間との乖離→業績悪化への道、まっしぐらなのだけど。
  • 1