タグ

2009年5月26日のブックマーク (15件)

  • インサイド・アウトのアプローチ

    実りある人生を送っている人々には共通する習慣があった――1996年に発売されて以来、ビジネスパーソンをはじめとする世界中の人々に多くの影響を与えたスティーブン・コヴィーのベストセラー『7つの習慣』。7つの習慣を確実に理解し、自分の生活やビジネスに取り入れるために編集された『「7つの習慣」セルフ・スタディ・ブック』から抜粋した5編をお届けします。 今回は「インサイド・アウトのアプローチ」より。私たちは多くの場合、何か問題が起きたとき、アウトサイド、つまり外側からのアプローチで解決しようとします。しかし、重要なのは相手を変えようとする(=アウトサイド・イン)のではなく、あなたから変わろうとする(=インサイド・アウト)ことなのです。 インサイド・アウトのアプローチとは、インサイド、つまり自分からアプローチするということです。 私たちは多くの場合、何か問題が起きたとき、アウトサイド、つまり外側から

    インサイド・アウトのアプローチ
    gungle
    gungle 2009/05/26
    まず最初は、自分から変わること。
  • ASCII.jp:Googleマップ+jQueryで作るAjaxなデザイン|29分でできる! あのサイトの“技”を盗め

    今やさまざまなWebサイトで使われ、すっかり地図の定番となったGoogleマップ。 コーポレートサイトや飲店のサイトなどで、純粋に案内図としてページに埋め込むのが一般的ですが、中にはもっとおもしろい使い方で、ユーザーを楽しませているサイトもあります。 一例として、「hitotoki」というWebマガジンを紹介しましょう。hitotokiは、ある特定の場所に関するショートストーリーを地図と絡めて紹介するWebマガジンです。Googleマップをまるで独自に描いた絵地図のようにうまくサイトになじませ、「地理と文学を結びつけた町の文学地図」というコンセプトに合わせて効果的に活用しています。 今回は、このhitotokiのGoogleマップ活用法をお手としましょう。 今回のお手サイト: 『hitotoki―町の文学地図』 「場所」にまつわる読者の思い出を募り、地図と写真とともに紹介する投稿型の

    ASCII.jp:Googleマップ+jQueryで作るAjaxなデザイン|29分でできる! あのサイトの“技”を盗め
    gungle
    gungle 2009/05/26
    Ajaxはprototype.jsの頃に触ってから開発現場を離れたからなぁ。最近はjQuery一色だなぁ。。。開発したい。
  • ニコニコ動画 pixiv twitterのPVをGoogle Ad Plannerで調査 - hachimitu blog

    今回は、ニコニコ動画とかpixivとかtwitterとか、最近(?)話題のサイト篇。 あと、個人的に気になっているサイトのものも。 ※各社ドメイン色々もってますが、トップページが属するドメインのみで調査。 ※UUは、Google Ad PlannerのUnique visitors (users)の方を記載。 ※現在2009年3月データぽい ニコニコ動画 月間PV:19億PV 月間UU:1,200万人 前回のポータル篇と比較すると、PVはgooレベル、UUはExciteレベル。大したもんですなぁ。 ただ、2007年の9月くらいからUU横ばい気味?、2008年11月くらいからは下降気味? pixiv 月間PV:4億9,000万PV 月間UU:200万人 グラフがすごい。こういうのを右肩成長っていうんでしょうな。 UUは中規模サイト並みな割にPVがすごい。一人当たりのPVがえらい

    gungle
    gungle 2009/05/26
  • 【第6話】ダメな人間の10パターン:日経ビジネスオンライン

    「なにをそんな当たり前のことを」と思われましたか? いやいや、聞き流す前にもう一度かみ締めてみてください。これは、故・松下幸之助氏の言葉です。 正しいことをやれば自ずと正しい結果が出る。一方で、間違ったことをやれば必ず間違った結果が出る――上に引いた“経営の神様”の言葉はごくシンプルなものですが、普遍の真理を突いた名言と言えるでしょう。 この言葉を人間に当てはめると、「成功している人はなぜ成功しているか。成功するようにやっているからだ。失敗している人はなぜ失敗しているか。失敗するようにやっているからだ」ということになります。 私はこれまでのビジネス人生で、実に様々な方々に出会ってきました。その過程で得た、素晴らしい「人生の成功者」からの教えは何物にも替え難い財産ですが、その一方で、「人生の失敗者」からも少なからぬ教訓を得てきました。実は、冒頭に掲げた10のチェック項目はいずれも、私が「人生

    【第6話】ダメな人間の10パターン:日経ビジネスオンライン
  • クラウド時代の到来で、コンピュータサイエンスは「終わった」

    クラウド時代の到来で、コンピュータサイエンスは「終わった」 国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系 教授 佐藤 一郎氏 「コンピュータサイエンスは終わった」。こう広言するコンピュータサイエンスの研究者がいる。国立情報学研究所(NII)の佐藤一郎教授だ。目ぼしい進展が見られない上、有望視されるクラウドコンピューティングの研究はクラウドを「持てる者」でないと困難だからだ。一方で、コンピュータサイエンスの研究成果は様々な分野に応用できると佐藤氏は主張する。(聞き手は、中田 敦=日経コンピュータ) 2008年後半から「コンピュータサイエンスは終わった」と明言しているそうですね。 コンピュータサイエンスが危機に陥っている証拠には事欠きません。バイオサイエンス(生命科学)と比べると、その差は歴然としています。バイオ分野では新しい実験装置や知見、医療技術、薬品が次々と登場しています。ところがコンピュ

    クラウド時代の到来で、コンピュータサイエンスは「終わった」
    gungle
    gungle 2009/05/26
    これまた極論を。何もクラウドが最終ではあるまいし。10年後もクラウドであるはずがなく、また、クラサバかもしれないじゃない。時代は繰り返すもの。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    gungle
    gungle 2009/05/26
    「自分の限界を超えさせてくれる仲間を持ちたい」なるほどと思った。
  • イヤフォンを「邪魔しないで」の合図にする | ライフハッカー・ジャパン

    集中して仕事をしたいのに、雑音に妨害される。こんなにウザったいことはありません。妨害の主である同僚たちをやりすごすのに時間をうし、やりすごした後に再び先ほどの集中力を持って仕事に戻るというのは、なかなか骨の折れることです。 そんな時、イヤフォンを装着することはかなり有効な「護身法」となります。別に音楽を聴いていなくてもいいのです。 米lifehackerの記事でカバンの中身披露したThe How-To Geek氏は、イヤフォンをいつも持ち歩いていることを明かしました。その真の目的はステキな音楽を聴くことではなく、オフィスの雑音をかき消すことだそうです。 また、米lifehackerの読者grgzflaさんにいたっては「音楽は完全にオプションでしかない」とまで言い切っています。 私はイヤフォンを耳に着けて、コードはそのまま空っぽのポケットに突っ込んでいます。もちろん「私は取り込み中だよ!

    イヤフォンを「邪魔しないで」の合図にする | ライフハッカー・ジャパン
    gungle
    gungle 2009/05/26
    皆に当てはまることではない。Playerは可能でも、Managerは無理だよね。
  • ショートカットをプリントしたMac用キーボード「KB Keyboards」全3種発売 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    M.I.D.(Miyaji Import Division)は、KB Covers社のキーボードカバーで採用された特殊焼付け塗装技術を応用し、Apple純正Keyboardのキートップに各アプリケーションのキーボード・ショートカットをプリントしたMacintosh用のキーボード「KB Keyboards」の発売を開始した。価格はオープンプライスで、推定販売価格は1万8,900円前後。 同社からは、これまでキーボードにカバーを装着することで、各アプリケーションに対応するショートカットをキートップに表示する「KB Covers」シリーズが発売されているが、製品は、ショートカットがキートップに直接プリントされた10キー付きApple Keyboard(USキー配列)となっている。キートップにショートカットが直接プリントされているため、打鍵感を損なうこともない。見やすいカラーで色分けされた各編集

    gungle
    gungle 2009/05/26
    とても欲しい。でも、値段が高いのと、このデザインでは。。。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Infra.Market, an Indian startup that helps construction and real estate firms procure materials, has raised $50M from MARS Unicorn Fund.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    gungle
    gungle 2009/05/26
    面白い。Twitterはシンプルなのが良いのでは!?と個人的には思うけど。
  • マインドマップに対してもっていた3つの決定的な誤解

    我流のマインドマップはもうやめようと思いました。 先週末は佐々木さんのマインドハック研究会に続き、mindmap.jp の伊藤さんによる「マインドマップ基礎講座」を受講していたのですが、連日の睡眠不足が吹っ飛ぶくらいに楽しく、発見続きのセミナーになりました。 いままで私はマインドマップについてきちんと原典にさかのぼらずに真似ている部分が多かったのですが、マインドマップの公認インストラクターである伊藤さんから直接その実践方法を手ほどきしてもらうのは目からうろこが落ちる体験となりました。 というのも、マインドマップについて自分がさまざまな誤解を抱いていたということがセミナーを通して明らかになったからです。 いくつもありますが、一番自分の頭のなかでカチッとなにかが嵌る気がした3つの誤解していた点についてまとめておきます。 舌足らずかもしれませんし、必ずしもマインドマップの理論からみて正確でないか

    マインドマップに対してもっていた3つの決定的な誤解
  • やる夫で学ぶダメリーマンのための給与明細:AAまとめブログ(´∀`)

    やる夫で学ぶダメリーマンのための給与明細   カテゴリ:やる夫シリーズ 1 名前:旧サーバーにロールバックしましたFrom vs302.vip2ch.com sv[] 投稿日:2009/05/24(日) 02:04:04.86 ID:MMicY46o 【プロローグ】 2009年6月25日(木) オワタ水産に晴れて正社員として採用されたやる夫は 紆余曲折がありながらも、お刺身にたんぽぽを乗せる仕事を始めてから 1年強が経った。 ____ /⌒  ⌒\  ニートを脱出して1年! /( ●)  (●)\  今日は給料日なんだお!! /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  一ヶ月の労働が報われる日なんだお!! |     |r┬-|     | \      `ー'´     / ____ /⌒  ⌒\ /( >)  (<)\ さっそく日橋に行って /::::::⌒(__人__)⌒:::

  • データベースを用いたセッションデータ管理について - LukeSilvia’s diary

    Web アプリケーションとは切っても切れないセッション機構。DB ベースでセッション管理を行なって得られた知見と、それを元に考察した結果をまとめてみます。 セッションデータの特性 DB で管理される他のデータに比べ、セッションデータはかなり特殊です。主な特徴は次のような感じ。 データが増加するのが速い 定期的な削除が必要 頻繁に更新される リクエスト毎に読みに行く必要がある このデータを読めないとアプリケーション全体にアクセスできない アクセス頻度が高いということです。あと、1つ目の特徴からセッションデータについては意識的に管理してやる必要があります。 現在の環境 アプリケーションの領域が少し特殊で、セッションデータがやたらたまります(ユーザ数何百万のサービスとかそういうのではないです)。 RDBMS MySQL 4.0.22 ストレージエンジン InnoDB レコード数 6千万 テータサ

    データベースを用いたセッションデータ管理について - LukeSilvia’s diary
    gungle
    gungle 2009/05/26
  • バグを生まないコーディング法、10個の規則でソフト開発を効率化(1/3) ― EE Times Japan

    ソフトウエア開発にはバグがつきものだ。ただし、バグの発生を最小限にい止める方法がある。コーディング規則を適用してコードを記述することだ。バグが発生してからそれを発見し、修正するという通常の開発手順に比べて、簡単に、しかもコストをかけずにバグをつぶせる。 ここでは、ZigBeeを利用したセキュリティ・システムから医療機器にわたる筆者の組み込みソフトウエア開発の経験から得た、バグをなるべく発生させないコーディング規則を紹介する。 なぜコーディング規則が必要か コーディング規則は、ソフトウエア開発者に対して、コードを記述する上での規則をまとめたものである。英語のライティング教として著名な「The Elements of Style」(William Strunk Jr.、E. B. White著)の、プログラミング言語版のようなものだ。 組み込みソフトウエアにも、きれいで、正しく、簡

    gungle
    gungle 2009/05/26
    復活するときのために。
  • Oversaturated

    オリンピック並みの更新頻度のブログですが強力なビデオ用ライトを借りたので、今までできなかった絞って撮るのをやってみました。ついでにD600と撮り比べてみた。 露出も撮影範囲もフォーカスポイントも色々あってないので厳密な比較とは程遠いけどでもまあそれなりに面白いのかなとおもいます。 Tuesday, July 1, 2014 11:03 AM 二号機がとりあえず完成したのでいくつか写真を。 株式会社NUNOMO(注:休止中の僕個人の会社名です)の持つ技術力を結集して適当に作りました。例によって後先あまり考えずに試行錯誤で作ったのでビニールテープという秘技を随所に盛り込んでいます・・・そのうちなんとかする予定ですが… 後ろから。バッテリーは外付けにしました。むき出しの基板が手作りの良さを伝えています… 内部構造。今回はベルトドライブにしたので箱にできました。あとリニア駆動部品をつかったのでCC

    Oversaturated
    gungle
    gungle 2009/05/26
    スキャナをカメラにした!!
  • AutoPagerize for Chrome - SWDYH

    まだとりあえず動くというレベルですが、ChromeのExtension版のAutoPagerizeをつくりました。 --enable-extensionsをつけて起動してる状態で、 下のURLからインストールできます。 追記: --enable-extensionsは必要なくなりました。 http://cloud.github.com/downloads/swdyh/autopagerize_for_chrome/autopagerize_for_chrome.crx 追記: こちらから、Chrome Extension版をインストールしてください。 http://autopagerize.net/ アンインストールは、たぶんまだ仕組みがないので、プロファイルディレクトリのExtensionsにある38c37d51986565d5334e62eb0d056c10a68d69c7というディレ

    AutoPagerize for Chrome - SWDYH