タグ

2011年3月24日のブックマーク (14件)

  • 常識を揺さぶる新アプリ「Color」は、新たな時代を築けるか【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    Twitterはわれわれの常識を一変させた。今やっていることや思ったことを、すべてオープンにする。「ネットは危険」というこれまでの常識の中では成立しえなかったサービスだ。しかし実際にTwitterを使い、そのオープンさが新しい楽しさや価値を生むことに多くの人が気づいた。そしてネットは新しい時代に移行した。 同様に新しい時代を築くのではないかと期待されるサービスが登場した。「Color」と呼ばれるスマートフォンアプリだ。このアプリの登場で、シリコンバレーは久々にエキサイトしている。その様子は後述するとして、まずはアプリの機能を説明していこう。 簡単に言うと、写真共有サービス、もしくは写真版Twitterである。アプリを通じて写真を撮れば自動的にネット上にアップされる。「公開」「非公開」の設定はない。写真を撮ればすべてネット上に公開されるようになっている(ただしアップした写真をネット上から削除

  • 私たちの成長の3ステップ「A.P.A.」 ~「気付きが得られました」はNGワード  - ライフハックブログKo's Style

    先日、毎日情報発信されているある方に 「いつも多くの気付きをいただいています。ありがとうございます」 とお礼をしたところ、 「…私は『気付き』という言葉が好きではありません。二度と言わないでくださいね」 と注意されてしまいました。 なぜだかわかりますか? 「気付く」だけでは足りない! そう。おそらく、 「気付くだけで、行動しないんだろ?」 と思われてしまったのでしょう。 それにその方は「すごいですね」「刺激うけてます」「気付きが得られました」なんてことは飽きるほど言われていて、つまらない言葉なのでしょう。 ではどうしたらよいのか。 以下の3ステップを踏めば良いでしょう。 1. AHA! まず、あらゆることに関心を持ちましょう。 いつもと違った視点で見てみましょう。 すると、「なるほど!(AHA!) 」と気付くことがあります。 今まで気づかなかったことに気付くには、様々なことに「なぜ?」と考

  • 長谷部誠が教えてくれた自分自身に打ち勝つ唯一の方法 - sadadadの読書日記

    何か嫌なこと、不利益なことが起こったときに他人を責めるか、自分を責めるかの2つに分かれます。他人を責める人は、『自分は悪くない相手が悪い』と決め付けて自分で自分を肯定します。一方で、自分を責める人は、『相手は悪くない自分が悪い』と決め付けるので、自分で自分を否定します。自分を否定して多くも求めることは、悪いことではありません。むしろ、自分の成長のためには必要なことです。しかしながら、過剰に自分を否定することは考え直す必要があります。自分を責め続ける負のスパイラルに嵌ってしまっては、自分に打ち勝つどころか、自分が自分を嫌いになってしまうだけです。 心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣 作者: 長谷部誠出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2011/03/17メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 39人 クリック: 2,734回この商品を含むブログ (206件) を見る 他人の評

    長谷部誠が教えてくれた自分自身に打ち勝つ唯一の方法 - sadadadの読書日記
  • 【特別寄稿】日本のメディアが変わった10日間小さなメディアの大きな力(小林 弘人) @gendai_biz

    調査協力:丸山裕貴 東日大地震という日を引き裂くような痛ましい災害が起き、いまも多くの被災者の安否が気遣われる。また地震によって発生した津波の被害を受けた福島第一原子力発電所で発生した問題も刻一刻と状況が変化していて、ネット上ではそれについての記事やつぶやきも絶えない。 地震発生後、痛ましいニュースがツイッター上でも多く流れたが、同時に多くのフォロワーをもつツイッタラー、ブロガーたちが緊急性の高いニュースを継続的に配信し、情報のハブとなって活動し続けた。個人のツイッタラーも、遠方の被災者や不安に感じている人々を励まし、節電や買占めを諌め、原発事故に関するデマに対しての意見や新しい情報を提供した。その人たちの多くは逐次伝わる未曾有の被害状況に対し、折れそうになる心と闘っていたのではないだろうか。 平時には既存メディアから負のイメージばかり強調されることもあったオンライン・メディアが、ここ

    【特別寄稿】日本のメディアが変わった10日間小さなメディアの大きな力(小林 弘人) @gendai_biz
  • クラウドに最適化したMySQLのフォーク「Drizzle」が正式版公開

    MySQLからフォークし、クラウド用途に最適化して開発された「Drizzle」が3月15日に最初の正式版を公開しました。 MySQLはよく知られたオープンソースのリレーショナルデータベースです。そのMySQLを、トランザクション機能を維持したままクラウドのような大規模分散環境での並列処理とマルチコアCPUに最適化したのが「Drizzle」です。 多くのWebサービスのバックエンドでは、高速なデータベース処理を実現するために多数のMySQLサーバを用いた分散処理をしていますが、Drizzleではそうした用途に特化して設計されています。 NoSQLに対するSQLからの回答 Drizzleは、大規模なWebサービスのバックエンドデータベースとして利用することを想定しているため、Web系サービスのバックエンドとしてはほとんど使われないだろう機能が省かれています。例えば、ACL(アクセス制御リスト)

    クラウドに最適化したMySQLのフォーク「Drizzle」が正式版公開
  • 新しくスタートした大容量ファイル転送サービス「Sendoid」がかなり使える!

    新しくスタートした大容量ファイル転送サービス「Sendoid」がかなり使える!2011.03.23 21:00 mayumine 新しくリリースされた大容量ファイル転送サービス「Sendoid」これはかなり便利そうです。 RapidshareやMediafire、またDropboxやBittorrentといったサービスの類で、これらの良いとこ取りしたような感じです。 日のサービスだと、宅ファイル便やデータ便が、ずっとシンプルになって使いやすくなったイメージ。 ファイルを1対1で送りたい場合において最良のサービスであるとTechCrunchが賞賛しているように、ファイル容量、セキュリティ、そしてアップロードとダウンロードの待ち時間においてSendoidは優れています。 誰でも簡単に使えるよう、ブラウザベースのシンプルなインターフェースで完結しているのも素晴らしい点ですね。 使い方はとっても

    新しくスタートした大容量ファイル転送サービス「Sendoid」がかなり使える!
  • ラベルでできる節電対策、3つ

    東北関東大震災が起き、電力が不足しています。 企業や個人問わず、ひとりひとりの努力がとても大切で、私も何か協力できることはないかと考えていたところ、ラベルメーカー(エーワン)に勤めているものならではの知恵(大層なものではありませんが)を公開しようと思います。ズバリ、ラベルを使った節電対策であります! 普段の行動から無意識でついつい付けてしまうオフィスや家庭の電気。私もトイレの電気などを入る前に付けてしまって、「あ!」と思うこともしばしば。その瞬間に慌てて消すものの、やっぱり後悔することも増えています。 そんなことが続いたので、節電への意識付けをもっと視覚化しようと決意。こんなことを実践しています。ラベルを貼るだけでも見た目が変わり、意識も変わるので、ぜひ試してみてください。 その1:電気スイッチにラベルを貼る 電気のスイッチには目立つピンク色の「はがせるラベル」を貼りました。これだけでスイ

    ラベルでできる節電対策、3つ
    gungle
    gungle 2011/03/24
  • 東電が電気使用状況データをCSVで公開 「アプリ作ったら知らせて」と経産省

    東京電力がこのほど電気使用状況データをCSV形式で公開したことを受け、経済産業省情報プロジェクト室(@openmeti)は3月24日、そのデータを活用したアプリを作ったら知らせてほしいとTwitterで呼びかけた。「優れたアプリは国でも取り上げていきたい」という。 東電が公開しているのは、当日と前日の電気使用量の速報値。電気使用状況はこれまで東電のグラフで確認できたが、23日からはデータをCSV形式でダウンロードできるようになり、外部の開発者がそのデータを使ったサービスを作りやすくなった。 経産省情報プロジェクト室は、東電の電気使用状況データを活用したアプリを作ったら「@openmetiに向かってつぶやいてください」とコメント。集まった情報はひとまず、民間のWikiページ「東北関東大震災(東北地方太平洋沖地震)@ウィキ」にまとめる方針で、「編集して情報を加えていっていただけると助かります」

    東電が電気使用状況データをCSVで公開 「アプリ作ったら知らせて」と経産省
  • 米国FacebookおよびTwitter、2013年までの普及予測:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    eMarketersが、米国におけるFacebookおよびTwitterの普及予測を発表したので紹介したい。 まずはFacebook(元記事)から。 2010年で1.17億人、2011年で1.32億人と推定している。参考まで、Facebook自身が公表している米国アクティブ会員数は現在1.52億人となっており、eMarkersの数字がこれより20%程度少ない点は注目に値する。 米国内におけるFacebook成長は、普及に伴い鈍化している。この保守的な統計でも、すでに米国ネット人口の60%近いレベルになっており、現在もっとも増加しているのは45才から65才のレンジだ。 続いてTwitterの普及予測(元記事)を。 TwitterはFacebookと異なり自社統計を公開していないので、この予測は貴重なデータだ。2010年で1640万人、2011年で2060万人と、日とほぼ同レベルの利用者数だ

    米国FacebookおよびTwitter、2013年までの普及予測:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • Social Media 360.jp[役に立つソーシャルメディア情報配信サイト]

    役に立つソーシャルメディア情報配信サイト

  • 自分のプロフィールページが作成できる海外Webサービス5つまとめ : 二十歳街道まっしぐら

    自分のプロフィールページを持っておくとなにかと便利です。 TwitterやFacebookなどのソーシャルサービスのアカウントを載せておくと、自分のことを他の方に知ってもらえます。 名刺にプロフィールページのURLを載せておと便利かも。 日では「iddy」や「livedoorプロフィール」や、楽天が運営する「前略プロフィール」などがありますね。 今回は海外Webサービスで自分のプロフィールが作られるサイトを5つ紹介します。 それぞれの特徴なども合わせて載せておきます。 詳細は以下より。 まず最初に紹介するのは「Googleプロフィール 」です。 最近やたらとかっこよくアップデートされましたよ。 全体はこのような感じです。 写真や自己紹介に加え、自分の利用しているWebサービスを設定できます。 また、GoogleバズやPicasaウェブアルバムの内容を別タブで読み込ませることが可能。 G

    自分のプロフィールページが作成できる海外Webサービス5つまとめ : 二十歳街道まっしぐら
  • GAE/Pythonでサービス作ろう! « python練習帳

    この10日間ほど、地震のニュースばかり追いかける日々をすごしていないでしょうか?大勢の方が被災され、原発関連の二次災害も発生する中で落ち着きづらいというのも事実なのですが、心配しすぎてもしかたない。そう思いながらこの記事をまとめました。 GAEとは 多種多様なクラウド系サービスが登場しているが、大きくわけて3つの種類があります。 SaaS (Software as a Service) サービスそのものを提供 例) GoogleApps、SalesForce、Gmail PaaS (Platform as a Service) ソフトウェアの開発・運用基盤を提供するサービス 例) GoogleAppEngine、Azure、Force.com HaaS (Hardware as a Service) = IaaS (Infrastructure as a Service) サーバやネットワ

  • プレゼンがうまい人の「聴衆分析」――3つのポイント

    プレゼンには2人の登場人物がいます。話し手(プレゼンテーター)と聞き手(オーディエンス)です。そして「プレゼンとは、話し手が聞き手に、何らかのアクションを起こしてもらうよう納得させる提案を行なうこと」なのです。 プレゼンの目的を果たすには、まず聞き手をよく知ることが大事。そのための枠組み(フレームワーク)をご紹介したいと思います。 あなたのプレゼンを聞くのは誰か? プレゼンテーションで真っ先に考えるべきは「どのような人々がそれを聞くのか」ということ。つまり「聴衆分析」です。例えば、福島原発の問題や計画停電における東京電力の記者発表も1つのプレゼンでしたが、聴衆分析はできていたでしょうか? われわれ国民の知りたいことに答えていたでしょうか? 聞き手によって、話すべき内容やシナリオラインの組み立ては変わります。まずは相手の性別、人数、年齢、地域などの基属性がポイントですが、ビジネスシーンであ

    プレゼンがうまい人の「聴衆分析」――3つのポイント
  • 【ハイエンドNAS】第5回:仮想化環境での利用~Hyper-Vでライブマイグレーション