gurimmerのブックマーク (244)

  • Nginx Unit で Laravelを動かしてみた - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちはエンジニアの @hanhan1978 です。2017年9月6日にNginxがApplication Platformの「Unit」をリリースしました。 Introducing the NGINX Application Platform with Controller and Unit 世界中がザワザワしているようですが、特に日はザワザワしているようで、Google Trendで調べて見たら日が一番バズってます。 Nginx Unit - Google トレンド PHP界隈でも、PHP-FPMに取って代わる&HTTPで通信できるモダンなアプリケーションサーバがついに登場か!?ということでザワザワしています。 自分も、Dockerコンテナ上でPHPアプリケーションを動かす最適解を勝手に探し求めている人間なので、もしかして「Unit」はPHPアプリケーションのコンテナ化を促す強い

    Nginx Unit で Laravelを動かしてみた - Innovator Japan Engineers’ Blog
    gurimmer
    gurimmer 2017/09/15
    単独で動かせると思っていた。ちょっと残念。
  • モダンなJSの話──var/let/const - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは。イノベーター・ジャパン(以下、IJ)のエンジニアのbmfです。 今日はJavaScriptの3つの変数宣言について、それぞれの特徴と使い分けについて書きます。 スコープとは 題に入る前に、スコープの定義について確認しておきましょう。 スコープとは、変数名や関数名が参照可能な範囲のことです。 スコープの種類は色々ありますが、ここでは主に3つのスコープについて表で説明します。 スコープ名 範囲 備考 グローバル 関数の外側 どこからでもアクセスできる。 ローカル(関数) 関数の内側 ローカルスコープ内からでしかアクセスできない。 ブロック ブロック({ })の内側 if, for, switchなど ブロックスコープはJavaScriptには元々ありませんでしたが、letとconstの登場によってブロックスコープが使えるようになりました。 var, let, constについて

    モダンなJSの話──var/let/const - Innovator Japan Engineers’ Blog
    gurimmer
    gurimmer 2017/08/30
  • builderscon tokyo 2017 で【初めてのMySQLサーバーチューニング】について話してきました。 #builderscon - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちはこんにちは。2017年7月3日より、イノベーター・ジャパン(以下、IJ)の東京オフィスにJOINした、@mamy1326 です。 ※エントリはbuilderscon登壇、スタッフ報告に、シュッと入社報告エントリが入っています。 では builderscon tokyo 2017 報告から。 builderscon tokyo 2017 登壇者と、ボランティアスタッフとして参加してきました。 buildersconとは? サイトから引用しますと… buildersconは「知らなかった、を聞く」をテーマとした技術を愛する全てのギーク達のお祭りです。 はい、お祭りです。 参加者も、登壇者も、スタッフも。 みんな主役として楽しむことのできる最高のお祭りでした。 トークの内容は様々で、初心者向けから上級者向け、プログラミング、データベースから、設計思想など。 Slackの中の人も来て

    builderscon tokyo 2017 で【初めてのMySQLサーバーチューニング】について話してきました。 #builderscon - Innovator Japan Engineers’ Blog
    gurimmer
    gurimmer 2017/08/07
  • 福岡のIT業界がなんだか盛り上がってるような気がするという話 - Innovator Japan Engineers’ Blog

    大濠公園近くにオフィスを開所したばかりの頃の一枚 こんにちは、イノベーター・ジャパンの福岡オフィスで働くエンジニアの @akase244 です。 突然ですが、みなさん盛り上がってますか? 私はというと、6/10に開催した「PHPカンファレンス福岡2017」の運営スタッフとして大いに盛り上がりました。 登壇者的目線の盛り上がりについては @gorou_178さんと@hanhan1978さんの記事を読んでいただけると良いかと思います。 さて、そんな個人的な盛り上がりは置いといて、このところ福岡のIT業界全体がなんだか盛り上がっている気がしているので、私自身が勝手に盛り上がってると感じている部分をザザッとまとめてみました。 勉強会やカンファレンスが盛り上がっている 数年前と比べると格段に開催される勉強会の数や大規模なカンファレンスが増えてきています。 中でも最近立ち上がったものや活発に活動されて

    福岡のIT業界がなんだか盛り上がってるような気がするという話 - Innovator Japan Engineers’ Blog
    gurimmer
    gurimmer 2017/07/27
  • Atomでtextlintを使って文章校正する - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは @hacktk です。 今回は↓の記事に続き、Atomで文章校正を行う話を書きます。 tech.innovator.jp.net 背景 当社はメディアサイトに関わる案件も多く、雑な文章表現はたとえ社内コミュニケーションでもひかえたいところです。 ただ私は文章がそれほど得意ではないので、 textlint でチェックすることにしました。 textlint導入 textlintで日語の文章をチェックする | Web Scratch を参考にやってみます。 すぐに試せそうな2つのプラグインもインストール。 $ npm install --save-dev textlint textlint-rule-max-ten textlint-rule-spellcheck-tech-word .textlintrc という設定ファイルを作成しておくと、textlintコマンドにルールを引数

    Atomでtextlintを使って文章校正する - Innovator Japan Engineers’ Blog
    gurimmer
    gurimmer 2017/07/10
  • PHPカンファレンス福岡2017でDockerと自作Webサーバについて話しました。 #phpconfuk - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、2017年6月1日よりイノベーター・ジャパン(以下、IJ)の東京オフィスにジョインしました @hanhan1978 です。 ※エントリはカンファレンス報告に、シレッと入社報告エントリが混ざっています。 まずはカンファレンス報告から。 PHPカンファレンス福岡2017 2015年時から3年連続で登壇者として参加していました。控えめにいって、今年も最高でした。今回の発表は2Docker番で使ってみて分かったこと 番リリースまでに検討するべき内容を自分なりにまとめて見ました。頭で想像していたより遥かに大変だった箇所が沢山あったので、今後Docker導入する方たちにとって、良い参考になればと思います。 PHPでWebサーバを作ろう 2つ目は、LTの一発目でした。PHPを使っていると、Socket通信を行うようなコードを書く機会は少ないと思います。通信やIOをきちんと考える

    PHPカンファレンス福岡2017でDockerと自作Webサーバについて話しました。 #phpconfuk - Innovator Japan Engineers’ Blog
    gurimmer
    gurimmer 2017/06/12
    セッション見たかったー
  • イノベーター・ジャパンに入社したぞ @bmf_san - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは。イノベーター・ジャパン(以下、IJ)のエンジニアのbmfです。 2017年5月1日より入社しました。どうぞよろしくお願いします。 まだ入社して一ヶ月も経っていないのですが、入社エントリを書きます。 経緯 大学卒業後はフリーランスのwebデザイナー、コーダーを、前職ではスタートアップで何でもやる系エンジニアをやっていました。 約2年間ですが、体力的にも、精神的にも、技術的にも今後のエンジニアライフの礎になりそうな部分が鍛えられたと思っています。 新卒3年目という節目にあたり、エンジニアとして大きくステップアップを図ろうと、IJに入社し、現在に至ります。 IJでは、ビジネスをデザインするエンジニアとして、「技術で課題を解決していくこと」にコミットしていけるよう努めていきたいと考えています。 入社のきっかけ IJ主催で開催されていた勉強会を通じてIJを知りました。 tech.inno

    イノベーター・ジャパンに入社したぞ @bmf_san - Innovator Japan Engineers’ Blog
    gurimmer
    gurimmer 2017/05/31
    よろしくおねがいします!
  • PHPでGoogleアナリティクスにトラッキング情報を送りたい - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、@akase244 です。 会員登録時に認証URLを発行してメール送信を行い、届いたメールに記載されているURLを踏んだ際に会員登録が完了するといった仕組みをみなさんも一度は作ったことがあるんじゃないでしょうか。 この「認証URLにアクセスした」という状態をコンバージョンとしてGoogleアナリティクスに計測させたいというのもよくある要望です。 今回はこのようにサーバー側からGoogleアナリティクスにトラッキング情報を送信する方法を説明します。 GoogleアナリティクスはSPA(Single Page Application)のようにURLに変化が無い状態で処理が完了する画面であったり、先述したメール認証機能のような画面を持たない場合には、「Measurement Protocol」というサーバー側からトラッキング情報を送信できる仕組みが提供されています。 使い方は簡単で、

    PHPでGoogleアナリティクスにトラッキング情報を送りたい - Innovator Japan Engineers’ Blog
    gurimmer
    gurimmer 2017/05/10
  • こんにちはbitcoin - INNO diary

    こんにちは。bitcoinで割り勘ができるサービスwarikanのデザイナーをしています。9ookyです。 今日、ビックカメラ 仮想通貨ビットコインを支払いに導入へや、 ベリトランスとイーコンテクスト、リクルートライフスタイル展開の『モバイル決済 for Airレジ』向けにビットコイン決済を提供といったニュースがあり、bitcoinを使えるシーンが増えたなあとしみじみ思いました。 しかし、bitcoinってそもそもなあに?何だかよく分からない・・・ そんな方も多いかと思います。 今回は、そんな方へbitcoinのお話をイラスト交えてざっくりご紹介します^^ bitcoinとは bitcoinは、インターネット上で取引ができる仮想のお金です。 円やドルと同じように「お金」として使うことができます。 しかし、インターネット上にしか存在しないため、手で触ったりすることはできません。 そのかわり、

    こんにちはbitcoin - INNO diary
    gurimmer
    gurimmer 2017/04/05
    わかりやすい!!
  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    gurimmer
    gurimmer 2017/01/26
    デザイナーさんってホントすごいなと思う。応援してる!
  • 23、24、25。本命に捧げる「クリスマス」は何日にする? - INNO diary

    恋愛ほど「自由」なものはありません。ひとりに捧げる美しさもあれば、複数人との恋愛を楽しむひともいるでしょう。 まあ、そこに契約を結んだ既婚者やら、所有欲が絡んだ嫉妬生まれの常識やらが絡んでくるので、喧々諤々があるわけですが、恋愛のかたちのあるべき姿、というのはおいて、明日からのクリスマスな週末、命に捧げるに相応しい日を検討する材料をお渡しします。 いま、改めて知りたい「クリスマス」って? クリスマスという言葉ですが、これは「Christ(キリスト)・Mas(カトリックのミサが由来)」。カトリックもキリスト教の宗派のなかでは、割とあと(といっても、2世紀中期以降、徐々に生まれた宗派です)になって生まれたもの。 ずずずっと辿っていくと、ローマ帝国で信仰されていたミトラス教の光の祭りや、ゲルマン族の冬至の祭りに行き着きました。ここにも触れていくと、キリスト教のマーケティングのうまさなど情報満載

    23、24、25。本命に捧げる「クリスマス」は何日にする? - INNO diary
    gurimmer
    gurimmer 2016/12/22
  • 手帳まだ買ってるの? - INNO diary

    こんにちは、mamiです。ブログ初登場です。仕事を1人で十分こなせてない総務のモノです。このエントリーはイノベーター・ジャパン Advent Calendar 2016の20日目の記事です。 さて、手帳。単行サイズで人気のあの手帳を数年間使った後、去年の年末には憧れの”トラベラーズノート”を買うはずが、今手元にあるのは「2016 元素手帳」。 元素周期表はもちろん、各元素の特徴、科学者の誕生日情報など、コネタ満載のこの手帳。もし面白くない会議もこれがあれば!と若干ニヤケながら買ったものの、会議にはPCを持ち込むので手帳の出番はなく、そもそもポケっと手帳を眺める余裕がある会議も呑気な仕事も存在せず、1年はあっという間に過ぎ去ってしまいそうです。 手帳の役目 仕事中はPCを使い、スケジュールはGoogleカレンダー、外出中のメモはiPhoneで、プライベートで日記はつけない。となると、手帳の

    手帳まだ買ってるの? - INNO diary
    gurimmer
    gurimmer 2016/12/20
    昔はちゃんと日記書いてたけど書かなくなって、手帳持たなくなった。文房具屋さんはけっこう好き。
  • 【おうちハック】郵便物が来たらすぐに分かる仕組みをサクッと作ってみた(ソニー MESH × IFTTT) - Innovator Japan Engineers’ Blog

    どうもこんにちは、@yamacho1111 です。 このエントリーは イノベーター・ジャパン Advent Calendar 2016の19日目の記事です。 日が自分の当番であることをすっかり忘れていました。 なので、今回は郵便物が来たらすぐに分かる仕組みをサクッと作ります。 以前の記事でも使った、ソニーのMESHというIoTガジェットを、今回も使います。 まずはお買い物です。 オフィスの近くにあるMoMA Design Store 表参道に行きます。 MESHコーナー、ありました。 人感センサータグが良さそうです。買いました。 (3,000円以上のお買い上げでエコバッグ付いてきました) MESHアプリにレシピを登録します。 今回は非常にシンプルです。 モーション検知すると、IFTTT経由でSlackに通知するようにします。 IFTTTの設定は、下記が参考になるかと思います。 suppo

    【おうちハック】郵便物が来たらすぐに分かる仕組みをサクッと作ってみた(ソニー MESH × IFTTT) - Innovator Japan Engineers’ Blog
    gurimmer
    gurimmer 2016/12/19
  • グリーティングカードのつくりかたと押さえておきたい3つのポイント - INNO diary

    こんにちは、利右衛門(りえもん)です。 このエントリーはイノベーター・ジャパン Advent Calendar 2016の18日目の記事です。 もう12月も18日目。年の瀬です。クリスマスな季節です。イノベーター・ジャパンでは毎年お世話になった方々へ年末年始のご挨拶をいろいろな形でさせていただいております。社員みんなで動画をとってお送りしたり、HTMLメールを気合を入れて作ってみたりしてきたのですが、今年は原点回帰で紙のカードを送りましょう!ということに決まりました。 そして、できあがったのがこちら! じゃーん! イノベーター・ジャパン 2016-2017年グリーティングカード 年末のご挨拶ということで、お届けする方は年内にお手元に届くかと思いますので、ぜひお手にとって当社を思い出していただけると幸いです。 たかがグリーティングカード、されどグリーティングカード、みなさまに喜んでもらうには

    グリーティングカードのつくりかたと押さえておきたい3つのポイント - INNO diary
    gurimmer
    gurimmer 2016/12/18
  • Slackからesaを検索する - Innovator Japan Engineers’ Blog

    このエントリは イノベーター・ジャパン Advent Calendar 2016 の17日目の記事です。 こんにちは id:hacktk です。 今回はSlack + AWS Lambda + API Gateway + esa のお話をします。 TL;DR Slackからesaの検索ができました。 背景 先日、当社で InnoCAFE#23 このやり方であってる?ドキュメント管理と情報共有のお隣事情 というイベントがありまして。 残念ながら私は参加できませんでしたが、社内外でのドキュメント管理などについて大いに盛り上がったようです。 その一方で、社内では「ツールが増えて管理が煩雑になってきている」とみんなが頭を悩ませています。 これについては現在も試行錯誤中で、その一環として「とりあえずSlackからいろいろ検索できるようにしたら?」という話になり、じゃやりましょうかというのが背景となり

    Slackからesaを検索する - Innovator Japan Engineers’ Blog
    gurimmer
    gurimmer 2016/12/17
  • Laravel 5.4 の新機能: JSON Based Language Files の話 - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは。エンジニアの @localdisk です。このエントリは イノベーター・ジャパン Advent Calendar 2016 16日目の記事です。 先日は当社デザイナの @tyan_hikaruの記事でした。いかがでしたでしょうか? まだ読んでないという方はよかったら目を通してみてください。 さて、Laravel 5.3 のリリースから4ヶ月。5.3 も使い慣れたかなぁという今日この頃ですが、Gihtubリポジトリ では 5.4 の開発も進んでいます。今回は Laravel 5.4 の新機能の中でも個人的に嬉しい対応であった JSON Based Language Files の話をしたいと思います。 何が嬉しいのか? Web アプリケーションを多言語対応する場合、一般には*1クライアントサイドとサーバーサイドで翻訳情報を持つ必要があります。クライアントサイドはJSON以外の選択

    Laravel 5.4 の新機能: JSON Based Language Files の話 - Innovator Japan Engineers’ Blog
    gurimmer
    gurimmer 2016/12/16
  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    gurimmer
    gurimmer 2016/12/15
  • warikan(現金いらずのビットコイン割り勘ツール)の開発をふりかえってみる - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは。@akase244 です。このエントリは イノベーター・ジャパン Advent Calendar 2016 11日目の記事です。 今年はwarikanという「ビットコインで割り勘ができるwebサービス」にかなりの時間を割いてました。いい機会なので、今回はこのプロジェクトのふりかえり(KPT)をやってみようかと思います。 warikanはどんなサービスなの? サービス名のとおり「割り勘」を行うためのサービスで、支払いを「ビットコイン」で行えるというのが大きな特徴です。 スマホ向けの割り勘アプリを見てみると「多めに払う人の設定」ができたり、「端数金額の調整」が行えたりといったようないくつかの機能差はあるものの、あくまで「一人あたりの金額を提示すること」が目的です。 warikanでは一人あたりの金額を提示することに加え「割り勘したメンバー毎に支払ったかどうかを確認できること」を提供

    warikan(現金いらずのビットコイン割り勘ツール)の開発をふりかえってみる - Innovator Japan Engineers’ Blog
    gurimmer
    gurimmer 2016/12/11
    warikanで
  • 俺得ショートカットキーで作業効率化させちゃうMac USキーボード編 - INNO diary

    こんにちは。ogichon です。このエントリーは イノベーター・ジャパン Advent Calendar 2016 - Adventar の10日目の記事です。 仕事で使っているMac(OS X El Capitan)を使い始めて、どれが入力切替(日語切り替え)なのかわからなかったり、生産性を高める系ショートカットキーをどう扱おうかと頭を抱えていた私も少し大人になり、ようやく落ち着く場所がわかってきました。その一部を公開しちゃうYO! Mac にはデフォルトで「システム環境設定」からショートカットキーの設定を変更することができます。今回は、やっておきたい3つのキーボードショートカット設定と、2つのおすすめツールを紹介します。 1.【caps lock】を他のキーに割り当て活用する 「システム環境設定」から「キーボード」を選択して「装飾キー...」か【caps lock】をよく利用するキ

    俺得ショートカットキーで作業効率化させちゃうMac USキーボード編 - INNO diary
    gurimmer
    gurimmer 2016/12/11
  • 話題になったクリスマスのキャンペーン事例5選(動画あり) - INNO diary

    こんにちは、ペンタです。 このエントリは イノベーター・ジャパン Advent Calendar 2016 の5日目の記事です。 さて12月に入り、クリスマスムードが高まってきてますね。 東京オフィスがある表参道もイルミネーションで華やかになっています。 さてさて、今回はこれまで話題になったクリスマスのキャンペーンの事例をまとめてみました。 私の好みで選んでいます。汗 空港でのサプライズ www.youtube.com ご存知の方かも多いと思いますが、カナダの航空会社WestJetが2013年に公開したプロモーションムービーです。 5分間のムービーですが、見ただけでワクワクしたし、私もプレゼントをもらったかのような気持ちになりました。 動画再生回数も、公開されて今までに4,500万回再生されています。 ちなもに私ももう10回以上は見てます。 何度見ても、心があたたまるムービーです。 まさに

    話題になったクリスマスのキャンペーン事例5選(動画あり) - INNO diary
    gurimmer
    gurimmer 2016/12/05