タグ

ブックマーク / blog.code4history.dev (5)

  • 「大字史」活動的なもの、「ウィキペディアタウン」的なものは地域史を守る車輪の両輪であることについて - Code for History

    かつてよく一緒に活動していた、ウィキペディアタウンの活動をしている人たちの集まるclubhouseをたまに垂れ流して聞いています。 note.com ウィキペディアタウンとは何ぞや、という点についてはこちらを見てみてください。 www.sankei.com 一方で私は、今は群馬県立女子大学の簗瀬先生が提唱される「大字史」掘り起しの活動や、それに近い活動をされている他地域の活動などに関わっているか近いところにいます。 群馬県玉村町の「大字角淵誌」の活動: www.jomo-news.co.jp 奈良京終の地域歴史誌「奈良町の南玄関」執筆活動: mainichi.jp これ、どちらも地域の人たちを巻き込んだ街の歴史を掘り起こしての記録活動で、似てるように見えて違う活動なんですよね。 大字史的活動は、よくあるビジネスの「0から1を作る」「1を10にする」「10を維持し続ける」活動の喩えでいうなら

    「大字史」活動的なもの、「ウィキペディアタウン」的なものは地域史を守る車輪の両輪であることについて - Code for History
  • <ここギコ復刻> 街頭募金に意味がないとは思えない - Code for History

    私、10年くらい前にここギコというサイトを運営していて、位置情報技術や社会問題、政治などについて取り上げていました。 そちらはサーバ落としてしまったことなどもあって、消えたままにしてしまっていました。 ですが、今日、Twitter上でこんな投稿を見て。 募金活動(駅前で大声出してる方)ほど非効率で無駄な物はない。 誰でも気付くけど 1日大声出してる時間でバイトしたり働いた給金を募金に回した方が遥かに良い バイト出来ない学生は それこそ勉強 勉強し将来一角の人物になり 問題の根を解決する方に成れたら人類にとって素晴らしい!— Kudoh@Ship3 (@pu_so2) 2021年4月10日 で、私のそのここギコでの過去記事をInternet Archiveで引いたうえで、こういう反応を返したのですが、 何年遅れの議論をしてるのか。 てめえの会社は、「広告出稿活動は生産性がないからするな」と

    <ここギコ復刻> 街頭募金に意味がないとは思えない - Code for History
    gurinekosan
    gurinekosan 2021/04/17
    チャンネルとしての街頭は否定しないけれど、効率性というより、街頭の詐欺率が高過ぎるて、たとえ本物でも疑われてしまうんですよね。
  • Code for Historyが株式会社コギトとその製品ambula mapをオープンコミュニティの敵とみなす理由 - Code for History

    元から敵対しているStrolyだけでなく、最近の私は京都の株式会社コギトとその会社のambula mapという製品も、敵とみなして非難批判しています。 ambula mapはCode for HistoryのMaplatライブラリを使ってくれているプロダクトで、来ならば味方と考えていいはずのプロダクトですが、私は今は敵視し、絶対ぶっ潰すことを心に誓っています。 なぜそのような状況に陥っているかをこの記事で説明します。 忙しいので3行で説明しろ、というあなたに ambula mapに古地図マッピングの間違いや位置取得脆弱性があったので指摘したところ、「無償で協力してもらえますかね?」などと失礼な打診を複数回、まずされた 逆に私が協力を仰ぎたいところ、対応するのが私の夢だったけれど法人格がないと実施が難しいようなことに協力を要請したところ、二言目には「それに協力しなければいけないと、契約書の

    Code for Historyが株式会社コギトとその製品ambula mapをオープンコミュニティの敵とみなす理由 - Code for History
    gurinekosan
    gurinekosan 2021/02/21
    オープンコミュニティに対する理解を持つ法人が周囲にいないというのは辛い。
  • Strolyに将来がない根源的な理由 - Code for History

    以前から私は、2018年8月の財務状況とそれまでの投資状況から、2020年秋にStrolyに財政危機が来るのではないかと予測していて、そしたら案の定2020年10月に追加投資3000万円を得ていたので、するとまあ数ヶ月は延命できるので、次の危機は2021年初頭1月~3月あたりと予測していたのですが、またまた案の定、この時期に投資獲得を見据えた動きを始めてきたようです。 これに乗って、私を追い出した後8年以上まともなイノベーションを起こせていない会社にまた延命に削るだけの金をつぎこむ愚かな投資元があるのかどうかは知りませんが、彼ら、前身のATR-Promotionの一事業部だった時代*1から、業だけでは完全に赤字のところを行政の補助金などに取り入って、それもつぎ込んだうえでギリギリの年間10万円黒字などの体裁を整えるのだけは異常にうまかったですから、泣きつく先が行政の税金から投資家の投資

    Strolyに将来がない根源的な理由 - Code for History
    gurinekosan
    gurinekosan 2021/01/31
    "StrolyのMaplatにない売りの部分は、全部「労働集約すれば解決できる」類の優位"
  • ZENRINを廃した新Google Mapsは自動運転とは基本的に関係がない - Code for History

    2019年3月21日、突然姿を見せた日でZENRINを廃した新Google Mapsは、一部で見られた地図の劣化とあわせ、驚きをもって受け止められました。 www.itmedia.co.jp それと同時に、今回の新Google Mapsの変化が大きく道路形状などに現れたことを受けて、 今回の新Google MapsでZENRINを切った理由は、建物重視のZENRIN地図から、自動運転を見据えた道路中心地図への転換を意図したものだ という意見が多く散見され、また高い評価を受けたりしているのを見ました。 一例を挙げるならば、(このツイートの投稿者さんには指摘をして理解いただき、意見交換などもできたので決して晒す意図ではないのですが)以下のツイートなどです。 Googleマップがゼンリンを切ったのは大正解です。今まで日の地図は建物が中心に描かれていましたが、グーグルは道路を中心に描き換えまし

    ZENRINを廃した新Google Mapsは自動運転とは基本的に関係がない - Code for History
  • 1