エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「大字史」活動的なもの、「ウィキペディアタウン」的なものは地域史を守る車輪の両輪であることについて - Code for History
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「大字史」活動的なもの、「ウィキペディアタウン」的なものは地域史を守る車輪の両輪であることについて - Code for History
かつてよく一緒に活動していた、ウィキペディアタウンの活動をしている人たちの集まるclubhouseをたまに... かつてよく一緒に活動していた、ウィキペディアタウンの活動をしている人たちの集まるclubhouseをたまに垂れ流して聞いています。 note.com ウィキペディアタウンとは何ぞや、という点についてはこちらを見てみてください。 www.sankei.com 一方で私は、今は群馬県立女子大学の簗瀬先生が提唱される「大字史」掘り起しの活動や、それに近い活動をされている他地域の活動などに関わっているか近いところにいます。 群馬県玉村町の「大字角淵誌」の活動: www.jomo-news.co.jp 奈良京終の地域歴史誌「奈良町の南玄関」執筆活動: mainichi.jp これ、どちらも地域の人たちを巻き込んだ街の歴史を掘り起こしての記録活動で、似てるように見えて違う活動なんですよね。 大字史的活動は、よくあるビジネスの「0から1を作る」「1を10にする」「10を維持し続ける」活動の喩えでいうなら