タグ

2008年4月5日のブックマーク (17件)

  • ATOK for Windows | ATOK Passport |【公式】ATOK.com

    ATOKディープコアエンジン2」 AIを活用し、文脈解析をさらに強化。 文脈に応じて、同音異義語を 適切に変換し分けます。

    ATOK for Windows | ATOK Passport |【公式】ATOK.com
  • http://www.technobahn.com/news/2008/200804031947.html

  • 高橋悠治 - ヘルマ

    ………は?何このふざけたような演奏

    高橋悠治 - ヘルマ
    gymno
    gymno 2008/04/05
    おお やっぱり上がっていたか
  • シナファイ 2/2

    クセナキス作曲、ピアノ協奏曲『シナファイ』。ピアノパートが10-12段のスコアに書かれているという。現代音楽の傑作。ようつべで拾った。

    シナファイ 2/2
  • シナファイ 1/2

    クセナキス作曲、ピアノ協奏曲『シナファイ』ピアノパートが10-12段のスコアに書かれているという。現代音楽の傑作。

    シナファイ 1/2
  • 窓の杜 - 【NEWS】タイムラインベースで作成できるフリーのFlash作成ソフト「Suzuka」

    タイムラインベースでFlashアニメーションを作成できるソフト「Suzuka」v0.5.18が、28日に公開された。Windows 98/Me/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作にはVB 6.0ランタイムおよび「Flash Player」が必要。 「Suzuka」は、タイムラインベースでFlashアニメーションを作成できるオーサリングソフト。Macromedia製のFlash作成ソフト「Flash MX」相当のActionScriptに対応しているので、アニメーションだけでなく、マウスクリックやキー入力に対応するWebアプリケーションも作成できる。 ソフトでは、あらかじめ用意しておいた画像ファイルや音声ファイルを組み合わせるだけで簡単なスライドショーを作成できるほか、テキスト文字をさまざまなアニメーション効果で演出すればバナー

    gymno
    gymno 2008/04/05
  • + MingでFlash | flat7th

    MingはMacromedia Flashのフォーマットのファイル(.swfファイル)を出力するライブラリ。 まぎらわしいが、MNGとは別もの。GIFに対するアニメーションGIFに相当するのがPNGに対するMNG。 バージョン 現在リリースされている0.3beta1はだいぶ古いらしく不具合があるので、CVSで取得したものを利用しています。私はいまのところ、CVSバージョンで特に不具合には遭遇していません。 My First Flash 増井さんのUnixMagazineの記事(2003年2月号「Flashによるサーバ通信」)にでてくるサンプルをCとC++で作成してみました。Cの例 ソースswfファイル

    gymno
    gymno 2008/04/05
  • ひとりでに起き上がる不思議な均質立体「Gomboc」、数学理論から誕生

    【3月31日 AFP】ハンガリー・ブダペスト(Budapest)の大学の科学者2人が、“起き上がりこぼし”のようにひとりでに起き上がる均質な立体を作成した。「Gomboc」と名づけられこの物体は、Gabor Domokos氏とPeter Varkonyi氏が開発したもの。カメやカブトムシの甲羅に似せて、安定した1面と不安定な平衡点1点を持つ凸面体で、倒れても自力で起き上がる。(c)AFP

    ひとりでに起き上がる不思議な均質立体「Gomboc」、数学理論から誕生
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200804021731&page=2

    gymno
    gymno 2008/04/05
    "このスパイダー・クレーターは「スノーボールアース」状態となっていた地球に起きた天変地異を現在まで留めている極めて貴重な地形ともなる。"
  • 「円偏光」を感知できる特殊生物、シャコ | WIRED VISION

    「円偏光」を感知できる特殊生物、シャコ 2008年4月 1日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Brandon Keim Image: Justin Marshall カンブリア紀に出現し、独自の進化の道を切り開いて約4億年。甲殻類のシャコは、今や地球でもトップクラスの奇妙な生物だ。 どこか奇妙かというと、シャコには円偏光というものが見えるのだ。世界中を探しても、この種の光を知覚できる生物はほかに例がない。 新たに発見されたシャコのこの能力については、『Current Biology』誌のウェブサイトに3月20日(米国時間)付けで論文が掲載されている。シャコの目の仕組みや円偏光の特性に興味がある人は、筆者が書いたワイアードの関連記事(英文記事)を読んでほしい。 そちらの記事では主に、シャコに円偏光が見える理由を解明できれば、円偏光の回転を利用して伝送中のデータ損

  • 2008-04-02

    主人公は高校生、クラスで目立たないが、実はLispハッカー。 明治時代から代々続くプログラマの家系。 ご先祖様は、チャールズ・バベッジと競いあったり、フォン・ノイマンに「やつは天才だった」と言わしめたり。 彼の家系は、その類まれなハッキング能力から、時の権力者や、軍や、国際大企業や、秘密結社から狙われている。 彼の祖父は、戦時中に、現代でいう楕円曲線暗号を、時代に先駆け50年早く編み出していたが、その秘密を守るため軍に殺された。 彼の父親は、2000年問題で核ミサイルを発射しかけた国防総省のメインコンピュータのプログラムを修正したが、放射線に晒されて、命を落とした。 プログラミングの秘伝を記した巻物は一子相伝。 幼少のころから父親にプログラミングを叩き込まれる。 第1話 高校の文化祭で開かれた、タイピングコンテスト。 彼は決勝戦に進出。 「こんなヘンピな高校でも、なかなかのやつがいるもんじ

    2008-04-02
  • Spaghetti Source - アトキンのふるい

    ソースコード void sieve_of_atkin() { int n; for (int z = 1; z <= 5; z += 4) { for (int y = z; y <= sqrtN; y += 6) { for (int x = 1; x <= sqrtN && (n = 4*x*x+y*y) <= N; ++x) isprime[n] = !isprime[n]; for (int x = y+1; x <= sqrtN && (n = 3*x*x-y*y) <= N; x += 2) isprime[n] = !isprime[n]; } } for (int z = 2; z <= 4; z += 2) { for (int y = z; y <= sqrtN; y += 6) { for (int x = 1; x <= sqrtN && (n = 3*x*x+y*

    gymno
    gymno 2008/04/05
    "エラトステネスのふるいよりも計算量の意味でも実用的な意味でも高速に動作する."
  • au、メールアドレス仕様変更で自身がハマる | スラド

    ストーリー by yoosee 2006年06月07日 23時05分 ちゃんと試験してないのかよ、と言うほうが 部門より Anonymous Coward曰く、"auのEメールアドレスが相互接続性を保障できないルールに変更?というストーリーで話題になった、RFCに準拠しない命名規則へのauメールアドレス仕様変更ですが、6月7日付けのauからのお知らせ : お詫びによると、 「.」(ピリオド/ドット)を連続して使用、もしくは「.」(ピリオド/ドット)を@マーク直前で利用したEメールアドレスをご利用され、メールフィルター機能を設定しておられるお客様におきまして、Eメールが受信できない事象が発生しておりましたということで、自社の提供するサービスで問題が発生させてしまったようです。6月6日の早朝に発生して次の日の朝には回復したようですが、 やはりRFCに従ったほうがいいという神のお告げなのでしょう

  • http://www.cnn.co.jp/science/CNN200804030006.html

    gymno
    gymno 2008/04/05
    "女性がストップウォッチを身につけて時間を計測した。"
  • screenに関するtips - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    unix使いには、便利なscreenですが、トラブルもあります。 トラブル毎に原因と解決方法を整理してみました。 以下、screen の コマンドキーは、 デフォルトの "C-a" であるとします。設定で別のキーにしている場合は適宜読み替えてください。 時々フリーズする 症状: screen 経由で emacs を使っていると端末がかたまる場合がある。C-x C-s や C-s を押すと固まる。 症状: 時々フリーズする。キーを受け付けなくなる。C-q や C-a C-q を押すと復帰する。 原因: "C-a f"を押すなどして、フロー制御が有効なモードに切り替わったため。 解決方法: "C-a f"を押し、フロー制御をOffにすれば良い 参考URL: http://kyoto.cool.ne.jp/kinoka/pc/screen.html http://uragoya.com/2007

    screenに関するtips - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
  • 湾岸に超タワー続々、アラブ諸国の超高層建築競争

    アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ(Dubai)首長国で建設中の超高層ビル「ブルジュ・ドバイ(Burj Dubai)」。(2007年9月7日撮影)(c)AFP/KARIM SAHIB 【3月12日 AFP】記録的な原油価格高騰で潤うアラブ諸国が、世界一高いタワーを建設しようとしのぎを削っている。 発見されている世界の石油埋蔵量の4分の1が国土に眠るサウジアラビアは最近、紅海沿岸のジッダ(Jeddah)に高さ1600メートルの超高層タワーを建設すると発表した。中東経済誌「ミドルイースト・エコノミック・ダイジェスト(Middle East Economic Digest、MEED)」によると、同タワーが完成すれば、隣国のクウェートやアラブ首長国連邦(UAE)のドバイ(Dubai)首長国が計画する「世界一タワー」を追い抜くという。 ■サウジは1マイルタワー、クウェートはアラビアンナイトで1001

    湾岸に超タワー続々、アラブ諸国の超高層建築競争
  • トシとって一重まぶたが二重になることはある? (2008年4月3日) - エキサイトニュース

    もともと一重まぶただった人が、大人になって二重になった……というのは、よく聞く話。 実は自分もかつては一重だったのに、いつの間にか何もせずに二重まぶたになっている。 ちなみに、家族はみんな私を除いて、もともとはっきりした二重まぶただったのだが、途中から二重になった自分の場合、「もしかしてまぶたがたるんで、しわになっただけ?」などと思えてならない。 さらに、かつてキレイな二重だった女性が高齢になって「三重になった」とか言うのもときどき聞くけど……。これってよくあること? 十仁美容整形の梅澤文彦院長に聞いた。 「一重だった人が自然に二重になったのは、そもそも二重だったのが、太りすぎやまぶたのむくみ・腫れぼったさで、一重になっていただけ。そういうのを『隠れ二重』というんです」 自分などは、太っていたわけではないのだが、特に痩せたなどの変化もなく、途中で二重になることってあるのだろうか。 「子ども

    トシとって一重まぶたが二重になることはある? (2008年4月3日) - エキサイトニュース