タグ

2007年4月3日のブックマーク (12件)

  • パンダのため息 スリップ問題 その1

    gyogyo6
    gyogyo6 2007/04/03
  • 怪談575大会 | こどものもうそうblog

    「バロック」「キングオブワンズ」「ぷよぷよ」「トレジャーハンターG」「魔導物語」等のゲームを監督/脚/企画した米光一成のSite 「怪談575」ってゲームを考えた(考えたってほどじゃない)。 発想力コミュでやってみた。おもしろかった。 「宣伝会議」に講師として呼ばれてやった「企画の切り口」というワークショップ形式の講義のときや、若い社長さんの集まりの講義のときにも、ちょっとやった。盛り上がる。 4月10日からスタートする「米光一成の57式発想力」@池袋コミュニティ・カレッジでも、ちょっとやる予定。 「怪談575」をちょっとこのブログでもやってみよう。 ルールは簡単。 日一短い怪談を作ってみよう! 5音+7音+5音(17音)で、怖い話を作る。 これだけ。 季語とか切れとかは、気にしない。 mixiでやったときの作品をいくつか紹介。 六月になめくじの降る村がある(多響乃) 君以外みんな喪

    怪談575大会 | こどものもうそうblog
    gyogyo6
    gyogyo6 2007/04/03
  • 読むのを妨げる「はてな」のキーワードリンク - d-mate weblog

    【大切なお知らせ】 このブログは、サーバのMovable Type不調のため、WordPressによる運営に移行しました。 変更後のブログはこちらです。過去の記事はすべて移動済みですので、新ブログのほうをご覧いただければ幸いです。 私もはてなブックマークのユーザーですし、毎日楽しみにしているブログの多くが「はてなダイアリー」を使っているので、「はてな」を非難するつもりは毛頭ありません。 ただ、はてなダイアリーで公開されているブログのかなり多くが、キーワードのリンクを目立つ状態のままにしているのは、「文章の読みやすさ」の観点からは好ましくないのではないだろうか、と思うのです。 この傾向は、エントリの文章量がページをスクロールして読むくらいになると顕著です。 私はひとまず全体をざっとスキャンして、おおまかに何が書かれているかを把握してからじっくりと読むかどうかを判断することが多いのですが、この

  • 日米同盟を揺るがす慰安婦問題(田中宇)

    2007年4月3日 田中 宇 記事の無料メール配信 従軍慰安婦問題が大きな騒動になっているが、今回の騒動の最大のポイントは、なぜアメリカの側が、今のタイミングでこの問題を持ち出してきたのかということである。 米議会下院では、今年1月末以来、日政府に対し、従軍慰安婦問題についての明確な公式謝罪を求める決議を行うことを検討しており、すでに下院の外交委員会を通過し、4月に下院会議で可決される見通しとなっている。安倍首相は4月に訪米する予定で、政権就任から半年目にしてようやく念願の訪米を実現する安倍のために米側が用意しているのは、慰安婦問題という反日の針のむしろという、意地悪な状況になっている。 日では、下院で対日非難決議の提案を主導した日系のマイク・ホンダ議員が、戦争犯罪問題で日を非難する市民運動を続けている自分の選挙区の中国アメリカ人から政治献金を受けていたことから「中国政府が日

    gyogyo6
    gyogyo6 2007/04/03
  • http://www.kinokuniya.co.jp/02f/d05/scripta/chukoten/chukoten-3.htm

  • http://www.asahi.com/national/update/0403/OSK200704030072.html

    gyogyo6
    gyogyo6 2007/04/03
    ……捨ててあるものを盗んだのか
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    世界的な株安の連鎖が止まらない。日経平均株価は25日、2万円の大台を割り込んだまま終えた。景気の先行きを懸念する投資家が増える一方で、米欧の中央銀行は金融引き締め路線を進んでおり、市場の動揺が深ま…続き[NEW] 「複合株安」市場戸惑い 日経平均のPBRは1倍割れ [有料会員限定] 日株「売られすぎ」サイン相次ぐ

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    gyogyo6
    gyogyo6 2007/04/03
    日本を除く。
  • EMIの転身とAppleの戦略 - 若旦那の独り言 Ver.X

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 Appleの戦略が一番したたかだということか。 個人的な予想をいい意味で裏切って、NonDRMなサービスを正式発表したEMIとその席に同席したApple=Jobs。こちらにはそのあとのQ&Aも掲載されている。 記事によるとNonDRM楽曲は$1.29、その代わり256kbpsという高音質のAAC。アルバムはPremiumでも従来通り$9,99。EMIはこれを自社の保有する全楽曲に適応するという。 iTunesで販売される楽曲はこれまで通りのFairPlayを適応したモノも同時に販売され、そちらは従来通り$0,99。これまで購入したFairPlay版をPremiumにクレードアップも可能だ。 アルバムで買うならPremium版を、曲

    gyogyo6
    gyogyo6 2007/04/03
  • テレビ朝日も“DRMなし”参入へ─音楽業界に新時代 - bogusnews

    Apple社がEMIグループと共に「DRMなし」サービス開始を発表した2日、国内でもこれに呼応した動きがあった。名乗りをあげたのは在京キー局のテレビ朝日で、今週末の6日からDRMなしのサービスに参入する。日米の大手がDRM廃止に動き出したことで、音楽業界の新時代への歩みは急激に加速することになりそうだ。 テレビ朝日によると、DRM(ドラえもん)が廃止されるのは6日金曜夜7時放送ぶんから。同局では、 「最近、 “音質が変わった” などのクレームが多くDRMへの批判が強まっていた。視聴者ニーズを考え、思い切って廃止する決断を下した」 と今回の決定に至った背景を説明している。 DRM撤廃で空きとなる同時間帯には、金曜日夜8時から放映中の音楽番組「ミュージックステーション」が放送時間を拡大して進出。同番組のMCが人気イラストレーターと洋楽を紹介しあう、まったりテイストのコーナーをお送りする予定と

    テレビ朝日も“DRMなし”参入へ─音楽業界に新時代 - bogusnews
    gyogyo6
    gyogyo6 2007/04/03
  • 女性はゲームをしないんじゃなかったっけ? | world 1‐1 ワールドイチノイチ

    「女性はゲームをしない。」 長い間、暗黙の了解というか、当然のことの様に思われてたと思う。 でも、出張に行くと必ず目にするのだ。 「ニンテンドーDSを持っている女性」を。 空港や飛行機の中、駅のホームや電車の中。 必ずDSを持っている女性を何人か見かける。 別に「オタク系」の女性じゃない。 いたって普通の女性だ。 これは、何もDSがブームになった最近の話じゃない。 DSが発売されて間もないころ(もちろんDSLite発売前)から度々目にしてたことだ。 今ではゲーム専門店でもDSコーナーの前にいる女性をよく見かけるようになった。 (不思議とPSPを持っている女性には出くわしたことが無いなぁ。でも男性が持ってるのは大体PSPなんだよねぇ。) 今まで「女性に向けたゲーム」っていうのは度々発売されてる。 でも、そのほとんどが「漫画」「アニメ」を好む一部の女性に向けてつくられたものだったりする。 (こ

    gyogyo6
    gyogyo6 2007/04/03
  • WEB2.0の知(笑)って、集合してるんだろうか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    寝る前にうっかり以下の記事を読んだ。ちくしょう、面白いじゃねーか。ちょっと気になったので、のんべんだらりと書く。別に議論をまとめようというわけではない、いま思いつくままに書き記しておこうそうしようということである。もちろん、WEB2.0的集合知(愚)というコンセプトは私なりに理解したつもりだ、という前提つきで。 http://d.hatena.ne.jp/ykurihara/20070403#1175529758 最近批評はどうですか。 さて、私が気にしているのはいくつかあって、1)語るべきものを持たない個人が、ネットという原則無料のツールを与えられ、何か語らねばならない衝動に突き動かされ、他人に無意味かつリソース的無駄なつぶやき系日記やウェブサイトクリップがネットでばら撒かれてしかもそれらが大勢を占めていること、2)人間が一人で持ちうる知見は限られていて、興味対象であったとしてもそれらを

    WEB2.0の知(笑)って、集合してるんだろうか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    gyogyo6
    gyogyo6 2007/04/03
  • おまえにハートブレイク☆オーバードライブ ■ウェブ2.0的集合知(愚)が“批評の死”をヴァージョン・アップする

    「最近批評はどうですか」みたいなことをいろんな立場の人から続けざまに尋ねられた。「ニュー評論家」なんて胡散くさい肩書きの人間にそんなこと訊くなよと思いながらそれなりに真面目に答えたのだが、背景に横たわっているのは例のアレのようだった。そう、ウェブ2・0。昨年のベストセラーにしてウェブ2・0の喧伝媒体となった梅田望夫『ウェブ進化論』は、議論の核に「集合知」というものを置いていた。ブログなどの普及により誰もが情報を発信できるようになって、無数の意見が集約・統合されたところに個人を超えた「知」が現出するという、何というかニューエイジっぽいオハナシで、誰でも編集できるウェブ上の百科事典「ウィキペディア」がその典型例とされる。ウェブの進化は人類の進化だといわんばかりの梅田の戦略的オプティミズムには当初から批判があったが、『ウェブ進化論』から1年が経過した現在、ウィキペディアにしろソーシャル・ブックマ

    gyogyo6
    gyogyo6 2007/04/03
    (ミュージックマガジン07/2月号)