タグ

ブックマーク / yamdas.hatenablog.com (19)

  • 産業ロックについて語るときに渋谷陽一の語ること - YAMDAS現更新履歴

    rockinon.com この記事タイトルには苦笑してしまった。ジャーニーを「「産業ロック」呼ばわり」って、それやったの、お前のとこの社長(現在は会長)だろが! というわけで、渋谷陽一の著書などからの引用を今月もやらせてもらう。今回は、彼が「週刊FM」1982年12号に寄稿した「産業ロックへの挑戦状」を紹介する(『ロック微分法』収録)。 FM ラジオ専門の週刊誌があったなんて、若い世代の人にしてみれば信じられないかもしれないが、それはともかく、この文章の「産業ロック」というお題は、編集部サイドから与えられたものらしい。 この"産業ロック"、僕が勝手につけた名称で、アメリカで売れまくるフォリナー、ジャーニー、スティックス、REO・スピードワゴンといった一連のグループを指す言葉である。アメリカではこういうグループを"ダイナソー・ロック(恐竜ロック)"と呼ぶらしい。つまり巨大で古めかしいというわ

    産業ロックについて語るときに渋谷陽一の語ること - YAMDAS現更新履歴
    gyogyo6
    gyogyo6 2024/07/16
    この渋谷陽一の連載記事はすごく覚えている。というのもこれが掲載された週刊FMは自分が初めて買った号だからだ。当時は知識のないヒヨッコだったので彼の主張はあまり理解できなかったが
  • 56か国の177人もの専門家が選りすぐった最高の児童書100選(の邦訳リスト) - YAMDAS現更新履歴

    [追記]:内容に誤りがあったので、タイトル並びに文を修正しました。 www.bbc.com BBC が史上最高の児童書100選を発表しているのだが、これが56か国の177人ものの専門家による投票結果というのだから力が入っている。 まぁ、ワタシなど映画やアニメでは観ていても、原作をちゃんと読んでいないのがほぼすべてでお恥ずかしい限りなのだけど。 モーリス・センダック『かいじゅうたちのいるところ』(asin:4572002150) ルイス・キャロル『不思議の国のアリス』(asin:4042118038、asin:B01914HLHK) アストリッド・リンドグレーン『長くつ下のピッピ』(asin:4001140144) アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ『星の王子さま』(asin:4167912880、asin:B06VWT2MYX) J・R・R・トールキン『ホビットの冒険』(asin:4

    56か国の177人もの専門家が選りすぐった最高の児童書100選(の邦訳リスト) - YAMDAS現更新履歴
    gyogyo6
    gyogyo6 2023/06/07
    100冊中97冊が邦訳されているのは凄いことだと思う
  • 1991年の山下達郎インタビューに見る根深い孤立感と不信感 - YAMDAS現更新履歴

    少し前に、以下のツイートを目にした。 For You がリリースされた頃、山下達郎は今のようにリスペクトされる存在ではなく、一般リスナーにとっては「流行り物」で、頭でっかちの音楽好きにとっては「チャラチャラした音楽」と捉えられていたことは、ポップミュージックの受容の歴史としてきちんと記録に残しておいた方がいいと思う。— Andy@音楽観察者 (@andymusicwatch) May 14, 2023 当時のミュージックマガジンのレビューでの評価が典型的ですよね。 https://t.co/Rvj2l5r2pE— Andy@音楽観察者 (@andymusicwatch) May 14, 2023 このあたりについて参考になる山下達郎のインタビューを参照してみたいと思う。 というわけで、1989年から2004年まで読者だった rockin' on のバックナンバーを引っ張り出す「ロック問はず

    1991年の山下達郎インタビューに見る根深い孤立感と不信感 - YAMDAS現更新履歴
    gyogyo6
    gyogyo6 2023/06/02
  • イーロン・マスクはヘンリー・フォードの轍を踏み、過激思想にいたる暗黒面に堕ちつつある? - YAMDAS現更新履歴

    theintercept.com 二度のピューリッツァー賞受賞経験があり、『戦争大統領―CIAとブッシュ政権の秘密』(asin:4620317802)、『ザ・メイン・エネミー』(asin:4270000082、asin:4270000090)の邦訳があるジェームズ・ライゼンが、イーロン・マスクとヘンリー・フォードを比較した文章を書いている。 ジェームズ・ライゼンは、(イーロン・マスクとヘンリー・フォードの名前を並べるからといって)これは誉めてるんじゃないからな、と最初に釘を刺してから話を始める。 起業した当時のヘンリー・フォードは、現代的な組み立てラインを構築して製造コストを下げ、生産性を向上させて低価格な自動車販売を可能し、アメリカ人の生活の在り方を一変させた革命的な天才だった。1920年代前半、世界の自動車の半分以上がフォード社で製造されてたってすごいね。 時は移り21世紀、自動車業界

    イーロン・マスクはヘンリー・フォードの轍を踏み、過激思想にいたる暗黒面に堕ちつつある? - YAMDAS現更新履歴
    gyogyo6
    gyogyo6 2022/12/26
  • 日本人の「知の巨人」好きすぎ問題――書名から日本版「知の巨人」一覧をざっと挙げてみる - YAMDAS現更新履歴

    人の「知の巨人」好きすぎ問題。日において(日人、それ以外問わず)「知の巨人」扱いされた人の一覧と格付けまとめを誰かやらないか— yomoyomo (@yomoyomo) November 14, 2019 これ以前から思っていたことなのだが、日人って「知の巨人」みたいに権威を祭り上げて、その人の専門分野でない領域まで意見を頼りがちなところあるよね。 さすがに「知の巨人」扱いされた人の一覧と格付けまとめまでは無理だが、その第一歩として、書名に「知の巨人」の文句があるものを人物別に集めてみた。基的に「知の巨人」は他称なので、の帯文にこの文句がある場合も含めてみた。ただし、条件に合っても、一冊で何人も対象になるは(リストが発散するので)外した。 ワタシの世代では、この呼称を意識したのは立花隆あたりか。個人的には、この人が「知の巨人」っておかしいだろと思う人もいるが、そういう個人の

    日本人の「知の巨人」好きすぎ問題――書名から日本版「知の巨人」一覧をざっと挙げてみる - YAMDAS現更新履歴
    gyogyo6
    gyogyo6 2019/11/19
    現代に近づくにつれて「なんであんたが知の巨人?」と言いたくなる人が増えてくる
  • ネット界の限界集落はてなダイアリーに残る著名ユーザをまとめてみる - YAMDAS現更新履歴

    はてなダイアリーはもはやネット界の限界集落 - ARTIFACT@ハテナ系 まったくふざけたこと書いてるヤツがいるねと思ったら、ワタシのツイートの引用だったりする。 そういえば、ブロガーサミット2013でお会いしたとき(4年半前になるのかよ)、加野瀬さんに「yomoyomoさんは、はてなブログには移らず、ダイアリーを使い続けるんですよね?」と聞かれ、予想外の質問にごにょごにょと言葉を濁してしまったことがある。上のエントリで引用されているように、ワタシは運営元から強制移住させられるなり、ダムの底に沈められるまで、はてなダイアリーを使い続ける、と宣言させてもらおう。 その理由? ワタシがブログの引越しとか考えただけで気持ちが萎える重度のものぐさなぐうたらで、なおかつケチだから。 さて、折角なので、これを機会に未だに(はてなブログには移転せず)はてなダイアリーを使い続けている著名なユーザをまとめ

    ネット界の限界集落はてなダイアリーに残る著名ユーザをまとめてみる - YAMDAS現更新履歴
    gyogyo6
    gyogyo6 2018/02/14
    finalvent氏ははてな限定著名人か?と思って久々見に行ったらダイアリーの方はいつの間にかツイート自動まとめになってた
  • はてな出身の文筆家をざっと30人挙げてみる - YAMDAS現更新履歴

    [追記はじまり] 予想通りと言うべきか、はてなブックマークにてリストから抜けた方を何人も紹介いただいた。中には、何で自分で入れなかったのか不思議になる人も含まれており、5人だけ追加させてもらった(タイトルも人数を変更した)。それでもまだ足らないと思うが、一応ここまでとさせてください。 2021年7月にこれの続編となるエントリを公開しました。 [追記おわり] 少し前に、の編集者らしき方の「はてなブログにはあんまりおもしろい人がいない」という文章を読み、論旨には特に文句はないのだが、そもそもはてなブログやはてなダイアリーの書き手から物書きになった人って誰がいたっけと疑問が湧いた。 ワタシは過去はてなダイアラー単著紳士録なんてものを書いており、これを書いた2011年以降に出てきた人も含め、はてなブログ/はてなダイアリーを踏み台にして物書きになった代表的な人をまとめてみた。 条件としては、何より

    はてな出身の文筆家をざっと30人挙げてみる - YAMDAS現更新履歴
    gyogyo6
    gyogyo6 2015/12/01
    もしドラの二番煎じみたいな本をハックル先生自らがもうすぐ出すのをこの記事で知った
  • はてなダイアリーの先住民の墓標を辿り思ったこと - YAMDAS現更新履歴

    They put a parking lot on a piece of land Where the supermarket used to stand. Before that they put up a bowling alley On the site that used to be the local pally. The Kinks, "Come Dancing" さて、こないだ公開した「夏休み自由研究:はてなダイアリーの先住民の今、もしくははてなダイアリーという名の墓標」が好評いただいているようだ。 そこでも書いたが、2時間くらいあれば書けるとたかをくくっていたらとんでもない時間がかかったエントリで、最後はほとんどゾンビのような状態で仕上げたものなので、苦労が報われたようで何よりだ。 これをやろうと思ったのは、実は栗原裕一郎さんのツイートを見たからだったりする。 そうそう、こ

  • BBC News Magazine「世界を変えた20曲」に寄せられた坂本九「上を向いて歩こう」についてのコメント - YAMDAS現更新履歴

    BBC News - 20 of your songs that changed the world モーリさんのツイートで知った記事だが、「曲に世界を変える手助けができるだろうか?」という問いに対して読者からたくさん寄せられたお便りを紹介したものである。 スペシャルズの "Free Nelson Mandela" 、ジョーン・バエズの "We Shall Overcome"、U2 の "Sunday Bloody Sunday" など政治的な曲が多く、他にも現在ではスタンダードになってる名曲が入っているが、ワシントンDCに住むジョン・テイラーさんが坂九の「上を向いて歩こう」を挙げていて、おっとなった。 日の「上を向いて歩こう」(1961年)という歌は――アメリカやイギリスではどういうわけか「Sukiyaki」(1963年)の名前で知られるが――かつての敵に対するアメリカ人の姿勢を、政

    BBC News Magazine「世界を変えた20曲」に寄せられた坂本九「上を向いて歩こう」についてのコメント - YAMDAS現更新履歴
    gyogyo6
    gyogyo6 2014/08/08
  • はてなには書き手の後押しをするヴィジョンも見識もない - YAMDAS現更新履歴

    はてなは書き手の後押しをしないの? この文章、並びにはてなブックマークの反応を見て、ちょっと呆然としてしまった。いまだこんな期待をかけてる人がいるのか。 この手の話はワタシがそれこそ5年くらい前(もう大昔だ)に何度も書いていたんですね。そして、それにまつわる失望についてもワタシはかつて書いている。 ワタシは、はてなの優位性はそのサービスそのものではなくそこで活動するユーザであり、その点においてはてなは心得違えをしており、どうしてそれを後押ししてはてな自身のマネタイズにつなげる「編集」を積極的にやらないのか、というのがずっと不満だった。だから「ユーザの広報日記」を勧めたり、はてなダイアリーユーザによる単著を頼まれもしないのにまとめたり(2008年夏、2009夏、単著祭殿堂ユーザ)、『はてなダイアリーアンソロジー』を妄想するだけでなく勝手に選んだりしたわけだが(前編、後編)、一方でその時点で「

    はてなには書き手の後押しをするヴィジョンも見識もない - YAMDAS現更新履歴
    gyogyo6
    gyogyo6 2013/02/21
    「あー、それはやりたないですね」と言われた5年前
  • 妻ゲイルのせいでフランク・ザッパの音楽的遺産が悲惨なことになっている? - YAMDAS現更新履歴

    Hotwire Japan - UniversalがFrank Zappaの作品12タイトルをリイシュー お、ザッパのアルバムの再発か、いいねぇ、と気楽に記事を読み始めたら、とても残念な話が書き綴られていて一気に気分が暗転してしまった。以下、少し長めに引用する。 プレス・リリースでは、ザッパのゲイル・ザッパがZappa Family Trust(ザッパの遺族が運営する遺産管理組織)の協力によって過去の作品がよみがえったと語っている。1993年にザッパのカタログを2000万ドルでRykoに売却したゲイルが、どうやって再び作品権利を手に入れたかは明らかにされていない。過去にザッパの音楽に関わったあらゆる人々を執拗に起訴し、カタログの大半を使用できないようにしてきたゲイル・ザッパに対して、多くのザッパ・ファンは強い嫌悪感を抱いている。ザッパの名前とトレードマークだったあごひげまで登録したゲイル

    妻ゲイルのせいでフランク・ザッパの音楽的遺産が悲惨なことになっている? - YAMDAS現更新履歴
  • wiredvision.jpドメイン閉鎖と「yomoyomoの「情報共有の未来」」の未来 - YAMDAS現更新履歴

    8月2日にコンデナスト・ジャパンの方からメールをいただいた。そのメールの内容は、ワタシにとってとても悲しいものだった。その内容をブログの読者に伝えるのがこの文章の目的なのだが、辛くてたまらないので受信したメールを全文引用することでそれに替えたい。 こういうメールは私信ではないので公開は問題ないはずだが、一応人名は伏字にさせてもらう。 yomoyomoさま はじめまして。 wiredvision/ガリレオ の○○さまから連絡先を伺いまして、 ご連絡しております。 コンデナストでWIRED.jpを担当しております、××と申します。 さて、以前、○○さまからご連絡が届いているかとは思いますが、 http://wiredvision.jp/news/201106/2011061010.html 上記のお知らせにございますように、すでに http://wired.jp/ に 運営が移管されておりま

    wiredvision.jpドメイン閉鎖と「yomoyomoの「情報共有の未来」」の未来 - YAMDAS現更新履歴
    gyogyo6
    gyogyo6 2011/08/04
  • 24時間テレビはどうでもいいから手塚治虫の『海底超特急 マリン・エクスプレス』観ようぜ! - YAMDAS現更新履歴

    外国人も呆れる"エセチャリティ"『24時間テレビ』最大の過ちとは - 日刊サイゾー ワタシ自身はおよそ20年この番組をロクにみてないのでどうでもよいのだが、昔の24時間テレビには大きな楽しみがあった。 手塚治虫のアニメである。 はてな読み経由で Wikipedia のページを見たら、ちゃんとアニメに関する記述があった。 特に初めて意識してみた年のやつがとにかく面白くて、手塚治虫 SUGEEEEEE!! と彼の作品に最初の衝撃を受けたものだった。 何しろ大昔の話なのでストーリーは覚えてないのだが、リストを見直して(ちゃんと個別のページができてるのがありがたい)記憶を辿ると……どうやら『海底超特急マリンエクスプレス』らしい。 しかし、1979年というとワタシはまだ幼稚園生であり、もうちょっと後の気もするのでちょっと自信がない。嗚呼、もう一度観たいものだ……とためしに検索をかけたら、なんと今年の

    24時間テレビはどうでもいいから手塚治虫の『海底超特急 マリン・エクスプレス』観ようぜ! - YAMDAS現更新履歴
    gyogyo6
    gyogyo6 2009/08/28
    24時間テレビの手塚アニメは、夏休み午前中の放送ということもあってどれも最後まで見た記憶がないんだよなー。いつも途中でどっか遊びに行っちゃう。「マリンエクスプレス」は主題歌(ゴダイゴの人)も印象深かった
  • 増田聡さんのレポート課題「完全なパクリレポートを作成せよ」 - YAMDAS現更新履歴

    増田聡さん(id:smasuda)が非常勤講師を務める神戸大学発達科学部の「表現の政治学」で課したレポート課題がすさまじくいかしている。 文化的生産物の「オリジナリティ」と「模倣」の関係について新たな角度からの視点を獲得するために、文章テキストの作成過程に特殊な制約を設けた下記の課題を受講生に課することとする。 その「特殊な制約」とは何か。 完全な「パクリ」レポートとして作成せよ。書物や新聞記事、インターネット上に存在する任意の既存の文章を探し、組み合わせ、テーマ1の内容を過不足なく満たしたレポートを完成させること。その際、自分で独自に執筆した文章を一字一句たりとも交えてはならない。 うぉお〜っ! これはすごい(笑)。さすが漢増田! これは確かに「新たな角度からの視点を獲得」につながるだろう。パクリレポート問題が言われるようになって久しいが、それを逆手にとったユニークさに脱帽である。 増田

    増田聡さんのレポート課題「完全なパクリレポートを作成せよ」 - YAMDAS現更新履歴
    gyogyo6
    gyogyo6 2009/07/30
  • MCハマーの被差別音楽な過去となぜかWeb 2.0な現在 - YAMDAS現更新履歴

    Back to Back Hits アーティスト: Mc Hammer,Vanilla Ice出版社/メーカー: EMI Special Products発売日: 2006/01/06メディア: CD クリック: 5回この商品を含むブログ (3件) を見る 最近は円安のためか輸入盤の値段も上がっており、Amazon980円劇場も再開できないのではと諦めかけていたが、とんでもないディスクを見つけてしまった。自分がお勧めできるディスクだけ紹介するというルールに反しても取り上げさせてもらう。 MCハマーとヴァニラ・アイスという二大泡沫ラッパーのカップリングベスト盤である。 この二人の被差別音楽ぶりは、Carter USM の1991年のインタビューを見ても分かるが、二人で一枚でちょうどよいのかもしれない。 MCハマーに関しては、たまに「あの人は今」的な話が日でも紹介されるが(MCコミヤなんての

    MCハマーの被差別音楽な過去となぜかWeb 2.0な現在 - YAMDAS現更新履歴
  • ブッシュ大統領がスティーブ・ジョブスから学べたこと - YAMDAS現更新履歴

    What George W. Bush could learn from Steve Jobs | FP Passport Rebecca Blood さんのところで知った記事だが、何よりこないだの MacWorld にブッシュをコラージュした画像に笑ってしまった。 それにしてもスクリーンに大写しにされた "iRaq" という文字を見ると、「ジョージ・ブッシュがプログラミングプロジェクトのリーダーだったら」を思い出すね。先日イラクへの二万人もの派遣米兵増員が発表されたが、相変わらず iRaq プロジェクトはデスマーチ状態なのか。 件の記事に戻ると、五つのアドバイスが挙げられているが、最後の "Believe the hype." にひきつりながらもまた笑ってしまう。 先日のブッシュの発表については、Huffington Post でもモンティ・パイソンの「死んだオウム」スケッチになぞらえら

    ブッシュ大統領がスティーブ・ジョブスから学べたこと - YAMDAS現更新履歴
    gyogyo6
    gyogyo6 2007/01/15
    逆に、スティーブ・ジョブズがイラク増派の新政策を発表していたら記者や聴衆から賞賛を受けていたろうか
  • ルー・リードがなぜかWeb 2.0サミットに登場して偏屈オヤジぶりをいかんなく発揮 - YAMDAS現更新履歴

    chic さんに振られてしまったが、ワタシも Lou Reed が Web 2.0 カンファレンス改め Web 2.0 サミットに登場したことについては、Boing Boing のエントリで知って何じゃそりゃと思っただけで済ませていた。 そもそも今回ルー親父が登場したのは AOL の CEO である Jonathan Miller の引きだったらしいが、二人のつながりが「太極拳仲間」というのが何か笑える。 しかし、chic さんが紹介している SFGate の Web 2.0 Walks on the Wild Side や Justinsomania の Lou Reed 2.0 を読むと、ちゃんと音を聴かない客に「お前ら駄弁っててもいいけど、俺は20分しか演んねぇぞ」と言い放つは、嫌がらせのように音量を上げて体調最悪のティム・オライリーを発狂状態に追い込むは(ちょっとウソ)、アンコール

    ルー・リードがなぜかWeb 2.0サミットに登場して偏屈オヤジぶりをいかんなく発揮 - YAMDAS現更新履歴
    gyogyo6
    gyogyo6 2006/11/14
    Lou Reed 2.0
  • 『デジタル音楽の行方』で読み解く!(タワーレコード倒産、PandoraはWeb 1.0的か) - YAMDAS現更新履歴

    前にもやったような気がするが気にするな! ちなみに今日の画像も Wikimedia Commons より。 先週はタワーレコードの倒産がニュースになったが、特に新聞報道など、それの原因が iPod や音楽配信サービスにあるといった論調が多く、政治的意図を疑ったほどだ。 こないだの MOK Radio で津田大介さんがこれについてきっちり語っていたが、それを聞きながら「おい、『デジタル音楽の行方』の名前を出してくれよ、金髪!」とシャウトしていたのはヒミツである。 冗談はともかく、えるみれに続いて中島聡さんが的確な分析を書かれている。特に後者を読めば十分なのだけど、悔しいので『デジタル音楽の行方』から引用させてもらう。 ターゲット、ベスト・バイ、サーキット・シティ、そしてウォルマートといった量販店が全CDセールスの五〇パーセント以上を占めており、アメリカにおける音楽の小売販路のあり方をすっかり

    『デジタル音楽の行方』で読み解く!(タワーレコード倒産、PandoraはWeb 1.0的か) - YAMDAS現更新履歴
  • AmazonがWeb 2.0企業だなんて笑わせる - YAMDAS現更新履歴

    Amazon980円劇場の後になんだが、最近 Amazon に腹を立てさせられることが多い。何よりひどいのはその検索性の悪さ。これは Amazon.co.jp だけの問題なのか? 例を挙げると、 「Wiki」で検索して『PukiWiki入門 まとめサイトをつくろう!』(asin:4798109223)がヒットしない 「フォルティ」で検索して『フォルティタワーズ』(asin:B00005YUXG)がヒットしない 「Joe Jackson」で検索するとマイコーだらけになる。どこに Joe が入ってんだよ! 「Velvet Underground」で検索して最新 DVD『ライヴ MCMXCIII』がヒットしない もうアホかとバカかと。これを嘆いたところ Yasazon を使うようアドバイスされたのだが、それでも上の問題がすべて解決するわけじゃないんだよな……

    AmazonがWeb 2.0企業だなんて笑わせる - YAMDAS現更新履歴
    gyogyo6
    gyogyo6 2006/03/30
    「「Joe Jackson」で検索するとマイコーだらけになる」あーこれ自分もまいった
  • 1