ifttt, what a wonderful worldに関するh0714kのブックマーク (2)

  • #AQUANAUTS vol.9とリキッドファンクを彩る歌姫たち - What a Wonderful World

    来たる9/19(土)16時から!早稲田は茶箱にて開催されるリキッドファンク&ラウンジ・ドラムンベースイベント『AQUANAUTS vol.9』にDJとして出演させて頂きます! AQUANAUTS vol.9 | 音楽喫茶 茶箱 sabaco music&cafe AQUANAUTSの告知と共に恒例となっておりますリキッドファンク紹介コラム。今回は「リキッドファンクを彩る歌姫たち」と題しまして、女性ボーカリストにフォーカスしてご紹介してみようと思います。プロデューサー/DJ主導のシーンにあって、なかなか注目されることの少ない彼女たちですが、アンセムを語る上では欠かすことのできない存在です。ちょっとだけ前々回の記事と被る部分もありますがご容赦くださいませm(_ _)m Netsky - Moving With You ft. Jenna G やはり歌姫といったら先ずはこの人Jenna G!その

    #AQUANAUTS vol.9とリキッドファンクを彩る歌姫たち - What a Wonderful World
  • 続・ジュークって一体何なのさ!?内に秘めたるポリリズム - What a Wonderful World

    以前こちらの記事で、ジュークにはBPM160とBPM80が共存し構造的にドラムンベースやダブステップに通じるものがある、と書きましたが、寄せられたご意見、ご感想の中に『160と120を共存させるアフロポリリズムの導入がジュークの技術的要素。』というものがありました。これはつまり、構造的に4:3のポリリズムが内在しているという事のようです。今回はそのジュークに内在するポリリズムについて、筆者なりに見聞き調べた事をまとめてみます。 こちらのまとめにも『160-80-120(三連符)という、3つのBPMを自由に行き交う緩急自在のリズム感!』とある通り、筆者も展開として、一曲の中で三連の符割が主体になる部分がある事は認識していたのですが、ポリリズムとなると少し話は変わってきます。基的にポリリズムというのは、その名称(「ポリ(poly)=複数の」リズム)からもわかるとおり、同時に2つ以上のリズムが

    続・ジュークって一体何なのさ!?内に秘めたるポリリズム - What a Wonderful World
  • 1