iftttに関するh0714kのブックマーク (6)

  • あなたのエレクトロサウンドに革新を!ベルリン発のミュージックソフトメーカー、Sugar Bytesに迫る! | DTMニュース.jp

    あなたのエレクトロサウンドに革新を!ベルリン発のミュージックソフトメーカー、Sugar Bytesに迫る! ドイツの首都、ベルリン。音楽の街と称されるベルリンでは、ありとあらゆるミュージックシーンが展開されています。そんな街中にひっそりとオフィスを構えるソフトウェアーメーカーが「Sugar Bytes」です。エレクトロ系サウンドに適したプラグインおよびソフトウェアを開発するSugar Bytes社ですが、過激なサウンドメイキングができるプラグインを次々とリリース、スクリレックスやBoys Noise、MouseOnMarsなど有名ミュージシャンが同社製品を好んで使用したことから、一気にその名が知れ渡りました。 国内では先にiPadで使えるiOSアプリが登場していましたが、2015年5月からはソフトウェア・プラグイン(Windows/Mac 対応)についても国内販売が開始、そこで今回は

    あなたのエレクトロサウンドに革新を!ベルリン発のミュージックソフトメーカー、Sugar Bytesに迫る! | DTMニュース.jp
    h0714k
    h0714k 2015/11/16
  • 検索ワード探す旅にでたらエライ昔のことまで思い出したヨ(最後に告知アリ) - kenzee観光第二レジャービル

    kenzee「アハハー、気がついたら40歳になってたボクでース」 司会者「また太ったんじゃないのか? 運動しろよオ」 kenzee「速水健朗さんの都市論のインタビューあるじゃないですか。そのなかで「田舎は緑がいっぱいでエコ」みたいな言説っていまだにあるがしかし!実際には田舎ってクルマないと生活できないし、実は不経済で都会のほうがいろんなモノが集約していて結果、エコという話をされている。それね! 実はボクのような中高年にとっては重要な問題を孕んでいるのだよ。ボクは現在奈良県生駒市という地方の郊外に住んでいるのだけれど、職場も奈良市という隣町で移動はすべて50ccのカブでまかなえるという生活なのだ」 司会者「通勤も買い物も。たとえば映画を観る、とかは?」 kenzee「それもイオンで観るので単車で行ってしまう。こんな田舎に住んでるとどうなるか? 一歩も歩かなくなるんだね!」 司会者「その蓄積が

    検索ワード探す旅にでたらエライ昔のことまで思い出したヨ(最後に告知アリ) - kenzee観光第二レジャービル
    h0714k
    h0714k 2014/10/06
  • 2013年に登場したiPhone/iPadで本格的に音楽制作できるアプリ23選! | DTMニュース.jp

    h0714k
    h0714k 2014/02/04
  • Logic Pro X Drummer でBFD 3 を使用する

    先日、Logic Pro X のDrummer についての記事を書きました。 どん底からのDTM生活 ~リターンズ~: フレーズ自動生成から細かい編集まで Logic Pro X のDrummer 下手に打ち込むよりもDrummer を使ったほうが「らしい」ドラムフレーズが簡単に作成でき、その操作性もものすごく簡単なので、ドラムのデモトラックなんかには最適な機能だと思います。 もちろん、Drummer のフレーズをそのまま使うもヨシ、MIDI に変換してフレーズを追い込むもヨシ。 このDrummer はLogic Pro X の新機能の中でも、特にドラムの打ち込みを苦手としている方にとってオススメの機能であります。 ただ、このDrummer は基的にLogic 付属のドラムキットでしか使用することが出来ず、他社のドラム音源ではマッピングの関係で音が適切に鳴らなかったりします。 GM 配列

    Logic Pro X Drummer でBFD 3 を使用する
    h0714k
    h0714k 2013/10/29
  • Logic Pro X の代替バージョンとプロジェクトバックアップ

    前回のブログ記事に書いたように、今回はLogic X の新機能Drummer の記事を書こうと思ったんですが、Logic X を触っている中で気付いた事があったので調べてみたところ、過去のLogic とは違った概念の箇所がありました。 Logic 9 まではプロジェクトの自動バックアップ機能があったんですが、それがLogic X で少し変わっているようです。 上記はLogic 9 の環境設定画面ですが、ここでプロジェクトの自動バックアップファイル数を設定することで、保存する度にプロジェクトフォルダ内の「Project File Backups」にどんどんバックアップファイルが保存されていました。 ただ、どうもLogic X になってからそこら辺の概念が変わったようです。 Logic Pro X のプロジェクトバックアップ まず、Logic X では「Project File Backups

    Logic Pro X の代替バージョンとプロジェクトバックアップ
    h0714k
    h0714k 2013/08/20
  • 今世界で最も人気のあるドラム音源ソフトウェア:best14 | DTMニュース.jp

    MusicRaderのこちらの記事より、同サイトユーザーが好きなビートメイキングのソフトウェアのランキングが発表されました。日ではあまり馴染みのない音源から、「ドラムマシンはこれだけ入れとけばOK」っていう人気プラグインまでランクインしているので、ドラム音源の導入を考えているDTMerの参考になるのではないでしょうか。 それでは、ベスト14つのプラグインをご覧下さい。 (全ソフト Windows/Mac 対応です) 14位. D16 Nithonat Roland TR-606、TB-303の姉妹機種。こちらのサイトでサウンドを確認することができます 購入:クリプトン | NITHONAT 13位. Audio Damage Tattoo 32ステップ・シーケンサー、12種類のシンセサイザーを搭載したドラム・シンセサイザー。ビートをランダムに鳴らす機能や、10個のモノラルアウトプッ

    h0714k
    h0714k 2013/07/24
  • 1