ブックマーク / www.vege-bible.net (42)

  • 女性の結腸ガンと赤身肉摂取の関係~英・ガン研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    イギリスの最新ガン研究で、赤身肉をべていない女性は、大腸ガンの中でも「結腸ガン」と呼ばれるガンのリスクが極めて低いことがわかりました。 日でも、大腸ガンは女性の死因の上位に入っているので、この研究の詳細を見てみましょう。 女性の大腸ガンと赤身肉摂取の関係とは イギリスのリーズ大学は、国際共同研究の1つとして、女性の生活と、大腸ガン(結腸ガン、直腸ガン)との関係性を調査しました。 大腸ガンの中でも、ガンが発生しやすいとされている「結腸」という場所に焦点を当てて、事の影響が調査されています。 その中で、赤身肉を定期的に生活に取り入れている女性と、ほとんど赤身肉を取り入れていない女性を比較すると、定期的に赤身肉をべている女性は、結腸ガンになるリスクがかなり高いことがわかったのです。 調査では、赤身肉の他に、鳥類の肉、魚介類、ベジタリアンについても同様に、結腸と事の関連性が調べられ

    女性の結腸ガンと赤身肉摂取の関係~英・ガン研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    h163932
    h163932 2018/06/11
    えーーー!赤身肉大好きなのにーーー
  • 野菜は必ずしも食事の最初に食べてなくてもいい? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    野菜から先にべる「べる順番」ダイエットも、定着してきた事習慣ですね。 こちらは糖質オフのようなリスク報告は出ていません。 しかし、野菜を先にべたからといって、糖尿病や肥満予防に、必ずしもつながるとは言い切れないことがわかってきました。 野菜から先にべる「ベジファースト」は有効? 筆者も個人的に、野菜から先にべる「ベジファースト」はできる限り実践しており、医療現場や栄養指導でも推奨されているべ方です。 ベジファーストは、「べる順番ダイエット」として約10年ぐらい前からはやりだし、単なる流行ではなく、広く定着していきました。 それは「ベジファースト」を実践し、2型糖尿病患者を対象に血糖値やヘモグロビンA1cなどの数値を測ったところ、数値が確実に低下していったという、数多くの報告があったからだと考えられています。 しかし、10年近くたち、様々な角度からこれらの報告を調査すると、「

    野菜は必ずしも食事の最初に食べてなくてもいい? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    h163932
    h163932 2018/04/13
    常にベジファーストでしたがこれはいい情報!好きなものを最初に食べたい!
  • 甘酒は「飲む点滴」の他、美腸作用も判明! - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    筆者は、個人的に、朝の栄養ドリンクとして「甘酒」にすりおろし生姜を入れて飲んでいますが、「飲む点滴」の役割だけではなく、美腸作用があることもわかってきました! また高野豆腐に多いとして知られるレジスタントプロテインも甘酒には含まれているようです。 詳細を見てみましょう。 甘酒の美腸作用とは? 佐賀大学の研究によると、甘酒の原料「麹」にはグルコシルセラミドという成分が含まれますが、この成分に、腸内で善玉菌を増やす働きがあることがわかってきました。 グルコシルセラミドとは、コンニャクに含まれる成分として、おなじみです。 今までは、皮膚組織を健康に保つ働きなど、美肌作用として知られていましたが、麹由来のグルコシルセラミドは、小腸で吸収され、大腸にまで届くことが、マウスでの実験で明らかになりました。 この作用をヒトに該当させると、成人男性で一人当たり100mg、成人女性で同80mgぐらいあると美腸

    甘酒は「飲む点滴」の他、美腸作用も判明! - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    h163932
    h163932 2018/03/15
    甘酒好きです♡米麹由来のものは飲みすぎると太るので要注意です!
  • 花粉症は食べ物も原因?タイプ別アレルギー食品 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    花粉症予防や健康、美容のために、野菜や果物を進んで摂取するのはいいことですが、種類によって、生でべることが多い野菜や果物に、花粉症をひどくするケースがあることがわかってきました。 今は冬場でも、夏野菜が簡単に手に入る時代ですが、季節外れのべ物は、時として不調を招くかもしれません!? 花粉症が起こる仕組みとは? 花粉症は、主にスギやヒノキの花粉によって起こるアレルギー症状のことです。 これらの花粉が鼻やのど、目などの粘膜に付着して反応を起こし、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみや、涙目などの症状が出てくることです。 スギやヒノキの他に、シラカバ、ブタクサ、桜や梅の花粉で症状を起こす人も増えています。 近年の気象庁の調べでは、2050年までスギ花粉は増え続ける予想が出ており、これまで花粉症と無縁であった人が、花粉症になるケースも懸念されています。 スギの木は、第二次世界大戦後、「樹木を増

    花粉症は食べ物も原因?タイプ別アレルギー食品 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    h163932
    h163932 2018/02/15
    トマトが花粉症悪化に!?リコピン多いのに〜。良し悪しありますね。カテキンいいんですね。緑茶とレンコンの皮!
  • ファストフードの健康被害はやはり怖い?独の免疫研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    ファストフードは、たまにべる分にはOK? と言いたいところですが、ドイツの免疫研究で、高脂肪高カロリーであるファストフードは、体内の免疫細胞にとっては、風邪やインフルエンザなど細菌感染症と同等の扱いをするほど、カラダに悪い(?)ことがわかってきました。 一体どういうことなのでしょうか? 高脂肪高カロリーは体内で炎症を起こす? ファストフードに限らず、西欧型の事は総じて高脂肪で糖質が高いので摂取カロリーも高くなりますね。 そういうものをべ続けていると物繊維がどうしても不足するので、体内の免疫細胞は、外側から細菌が入ってきたのと同じような攻撃体制に入るので、カラダのあちこちで炎症を起こすことが、ドイツのボン大学の免疫研究でわかってきました。 こうした不健康な事から得た残留物は体内に留まりやすいので、カラダの防衛体制は長期間の治療を要する「病気に侵されたカラダ」と判断して、より活動

    ファストフードの健康被害はやはり怖い?独の免疫研究 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    h163932
    h163932 2018/01/26
    ケンタッキーもやはりファーストフードなのでしょうか?たまに食べたくなるなるケンタッキーです。
  • 肉や魚から食べてもOK?糖質あとまわしダイエット - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    数年前から「ベジファースト」として、野菜から先にべる習慣が支持され、大学や医療機関の栄養指導でも一般的になりましたね。 しかし、忙しい時にコンビニ弁当で済ませたり、つきあいで、自分の希望するものがべられない場合は、「ベジファースト」の実現が難しいこともあるでしょう。 そんな時は、お肉や魚、卵などのタンパク質品からべ、とにかく糖質を最後にべれば、「ベジファースト」とはまた違った作用で後高血糖を抑えられることがわかってきました。 ベジファーストのおさらいと、タンパク質ファースト 野菜からべるベジファーストは、別名「べる順番ダイエット」としてもおなじみですね。 野菜を最初にべ、次にタンパク質品をべ、最後にご飯やパン、スイーツなどの糖質をべれば、後高血糖が起こりにくいということがわかり、世界中の医療現場や大学機関の栄養指導でも一般的になりました。 しかし野菜を最初にべる

    肉や魚から食べてもOK?糖質あとまわしダイエット - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    h163932
    h163932 2017/12/12
    野菜からじゃなくてもいいんですね!好きなものを最初に食べたい性分なのでタンパク質ファーストありがたいです!
  • 「のり×チーズ」の組み合わせが整腸とダイエットに - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    糖質オフを実践して、ごはんやパンなどの主を抜くと、体重が減りやすいのですが、結局おなかが空いて、お菓子をべてしまう人が多いようですね。 そこで、腹持ちがよく、そして不足しがちな栄養成分も補える「のり×チーズ」の組み合わせが、にわかに注目を集めています。 なぜ「のり×チーズ」を組み合わせる? 美容や健康に気を遣っている女性は、既におやつにチーズを取り入れていることが多いでしょう。 チーズは糖質が少なく、大量にべなければ塩分もさほど問題ではありません。 しかし物繊維が0なので、それを補うために”のり”を一緒に巻いてべると理想的なおやつに早変わりします。 のりも糖質が少なく、数枚べるだけなら塩分も問題ありません。 そしてのりは2枚(6g)べるだけで物繊維が2gもとれるという優れものです! チーズとのりは、女性の足りない栄養成分として挙がっているカルシウムが摂れるのも嬉しいですね。

    「のり×チーズ」の組み合わせが整腸とダイエットに - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    h163932
    h163932 2017/11/30
    これからナチュラルチーズ買います!
  • 一重項酸素が老化を加速?予防はカニのある成分に? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    私たちのカラダは、病気や肌荒れなど様々な不調と日々、免疫細胞が闘っていますが、その原因を作っている主犯格が活性酸素の一部である「一重項酵素」です。 「活性酸素」と一くくりに言わることが多いですが、実は種類も様々です。 その中でも、「一重項酸素」は、知らない間に肌荒れや病原菌を蝕んでいて、紫外線によって発生すると考えられています。 「一重項酸素」が体内に増えてくると、まだ20代でも肌のゴワつや、表情ジワなどができて「若年層の老け見え」と化してしまいます。 予防策はあるのでしょうか? 紫外線によって発生する「一重項酸素」 一重項酵素とは、皮膚が紫外線をあびると、皮膚の細胞から発生する酸素のことです。 特に肌はダイレクトに紫外線の影響を受けやすいので、肌弾力を支えるコラーゲンなどの皮膚組織が崩れやすくなります。 これにより、肌のキメも粗くなって、20代の「老け見え」が生じます。 また一重項酵素に

    一重項酸素が老化を加速?予防はカニのある成分に? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    h163932
    h163932 2017/11/04
    え〜〜!!毛ガニ好きなのに〜〜〜!!
  • 抜きすぎは危険!? 女性はコレステロールを味方に - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    30代以降になると健康診断の結果で気になるのが「コレステロール値」。 日では悪者扱いされていますが、欧米では「女性のコレステロール値は高い方がいい」といわれています。 一般に卵やマヨネーズが悪く言われていますが、コレステロールは当にカラダに悪いのでしょうか? 日人女性もコレステロール値は高めでもいい? コレステロール値とは? HDLコレステロール(善玉コレステロール) LDLコレステロール(悪玉コレステロール) コレステロールの平均値 コレステロールを異常発生させるのは糖質? 程度のコレステロールUPは健康にいい? さいごに 日人女性もコレステロール値は高めでもいい? 一般に、女性のコレステロール値は、30代後半から上昇していく傾向があります。 しかし東海大学の研究によると、女性は、カラダに脂肪を蓄えてから使う能力が備わっているので、多少、中性脂肪が高めでも、カラダに重大な危険を及

    抜きすぎは危険!? 女性はコレステロールを味方に - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    h163932
    h163932 2017/10/25
    コレステロール値高いのですが、女性にとってはいい面もあるんですね。よかった〜!
  • リンゴを加熱するとアンチエイジング成分が増える? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    リンゴは一年中買えるようになりましたが、やはり多くの品種が出回り、美味しいリンゴと出会えるのは来の旬の秋ですよね。 王道の「フジ」を「紅玉」「王林」などなど。 リンゴは丸かじりにしたり、くし型にカットしていただいたり、そしてスムージーやクレンズジュースの材料として、生でべる機会の方が多いでしょう。 しかし多くの焼き菓子もあるように、加熱調理するとあるアンチエイジング成分が増えるので要チェックです! 加熱するとアップルペクチンが9倍に アップルペクチンはリンゴ特有の成分で生のものでも入っています。 しかし、加熱すると、なんと9倍になるというデータも出ているのです! アップルペクチンは水溶性なので腸内環境を整える作用があります。 また血管内の悪玉コレステロール量を減らし、血糖値の上昇を防ぐので、ぜい肉のもととなる中性脂肪の増加も防げるでしょう。 リンゴを加熱するとこれらの作用がアップすると

    リンゴを加熱するとアンチエイジング成分が増える? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    h163932
    h163932 2017/10/10
    作りたい!
  • 秋のプチ不調と改善食~夏に元気だった人が危ない? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    夏の疲れが出てくる秋ですが、夏バテや貧血をものともせず、夏場に強い人ほど”秋のプチ不調”に陥りやすいといわれています。 秋になると急速に肌が乾燥しやすい、髪が抜けやすい、毎日ダルさや頭痛が続く、などといった症状の方は、早めに対策しておきましょう。 「夏に強い」と思っていても、カラダはしっかりとダメージを受けていたかもしれません。 秋のプチ不調3大要因 夏に過ごした環境を思い出してみましょう。 思い当たることはありませんか? 自律神経の乱れによる疲れ 外は猛暑でも室内に入ると一転して冷房という、瞬時の温度差は、カラダがその都度、適応するので、あなたの自律神経はクタクタに疲れて乱れているかもしれません。 冷えによる疲れ 冷房がきいた涼しい屋内で昼間は氷がたっぷりと入った飲料を飲み、アイスクリームやかき氷が夏の大好物! そして夕方以降はキンキンに冷えたビールなどをよく摂取していた人は、知らないう

    秋のプチ不調と改善食~夏に元気だった人が危ない? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    h163932
    h163932 2017/10/05
    最近肉が食べたかったのはこのせいなんですね。
  • 女性の体調は毎週変わる!? 女性ホルモンの4週間 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    女性にとっての健康や美容、ちょっとした不調や病気に至るまで、ほとんどが女性ホルモンが影響しているといってもいいぐらい、理解難しいホルモン。 女性の体調は、女性ホルモンの影響で1週間ごとに変わり、4サイクルで成り立っていると考えられています。 この4つのサイクルで肌も気分も絶頂期なのはいつか? イライラや肌荒れになりやすいのはいつ? などの仕組みが予測できれば、自分の嫌な面との向き合い方も理解できるかもしれません。 女性ホルモンの4サイクル 女性のカラダはエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の2大女性ホルモンが影響して、波があると言われています。 月経のスタートを1週目とし、4サイクルの特徴を見てみましょう。 1週目(月経期) 月経の開始日から1週間、女性ホルモンの分泌がないので、心身ともにブルーな状態になりやすい時期です。 2週目(卵胞器) 月経が終了するとエストロ

    女性の体調は毎週変わる!? 女性ホルモンの4週間 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    h163932
    h163932 2017/09/29
    私はなぜか排卵期に体重が増えます。
  • レンコンは秋に浮き上がってくるシミを予防する? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    9月も終わりに近づき、美味しい味覚が勢ぞろいする時期ですね。 私たちも暑い夏を乗り切り、カラダも肌もココロも、思った以上に疲れています。 「健胃作用と美腸にいい」と伝わるレンコンで疲れたカラダや肌も癒しておきましょう。 レンコンはビタミンCが意外と多い レンコンは冬のイメージがありますが、夏の終わりから「新もの」が出回ります。 また、レンコンにビタミンCのイメージもあまりないと思いますが、じゃがいもやさつまいものように、加熱するとデンプン質が増えて、ビタミンCを包むので、加熱調理後でもビタミンCの損失が少ない野菜の1つなのです。 特に秋は、肌のターンオーバーで、夏に日焼けしてしまった肌のシミやソバカスが浮き上がってくる時期です。 二十歳を過ぎると、 「お子さんや10代の頃のように、夏の日焼けが冬には色白に戻る。」 という代謝のいい肌ではなくなってくるので、加齢とともに注意しなければいけませ

    レンコンは秋に浮き上がってくるシミを予防する? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    h163932
    h163932 2017/09/27
    レンコン食べなきゃ!
  • 4人に1人が胃腸不良!女性のプレ更年期も原因か? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    女性ホルモンの影響で、早い人では30代からプレ更年期に入るという現代。 女性ホルモンの1種であるエストロゲンの減少から、自律神経が乱れ、欲不振に陥り、そして胃腸にも不調が及ぶと懸念されています。 「少しべただけでもお腹が痛い」「みぞおち辺りが痛い」という方は4人に1人は悩むという”胃腸不良”かもしれません。 胃腸不良は日人の4人に1人が悩む? 某製薬会社の研究では、主に胃もたれやみぞおち辺りが痛む欲不振が続くのに、内視鏡検査では「異常が見つからない」と診断された、隠れた胃腸不良で悩む人は、推定で日人の4人1人にのぼることがわかっています。 この症状は『機能性ディスペプシア』と呼ばれています。 「神経性胃炎」または「ストレス性胃炎」と診断されることもあり、女性の場合は、ストレスがプレ更年期の症状だけではなく、胃腸不良にもつながっているかもしれません。 また、東海大学の細菌研究による

    4人に1人が胃腸不良!女性のプレ更年期も原因か? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    h163932
    h163932 2017/09/23
    プレ更年期…こわ!
  • 不眠は夕方のある習慣が原因?夕食での予防食は? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    夕方は、日中の仕事や家事などの疲れが出てくる時間帯ですね。 しかし寝るにはまだ早いので、もうひとふんばり!と思って、当たり前のように実行している習慣が夜の不眠(睡眠障害)につながっているかもしれません。 不眠につながる、ちょっとした行動や、当たり前のように行っている夕方のNG習慣とは何なのでしょうか? 夕方の代表的なNG習慣とは? 帰りの電車の中で寝る 夕方に例え10分でも眠ってしまうと、夜の入眠リズムがくずれ、疲労感が抜けないと考えられています。 帰りの電車で空席を見つけて座ってしまうと、自ずと居眠りをしてしまう時間帯なので、立っているほうが懸命かもしれません。 夕日を見る 夕日が沈む光景は、オフィス街であっても美しいものですね。 しかしこのちょっとした習慣が夜の睡眠障害を起こしているかもしれません。 夕方の太陽は紫外線量は少ないですが、太陽の高度が低いため、ヒトの目に入りやすく、交感神

    不眠は夕方のある習慣が原因?夕食での予防食は? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    h163932
    h163932 2017/09/13
    夕焼けが不眠になるなんて!!
  • 鮭の皮の栄養~DHAとEPAの宝庫!小じわ予防に - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    鮭は輸入品も多く、日では「塩鮭」として冷凍保存された鮭が年中買えるのであまり旬を意識することは少なくなりましたね。 日での天然の鮭の旬は、9月から11月で、今からおいしい時期です。 鮭はスモークサーモンとしても人気があり、洋としてもべやすい魚。 「サーモンピンク」という独特の美しい身の色を持ちますが、分類上は白身魚です。 そして皮の栄養がアンチエイジングとして注目されているので、秘密に迫ってみましょう。 サーモンピンクの謎 魚は大別すると「赤身魚」と「白身魚」に分類されますが、鮭は後者の「白身魚」に入ります。 鮭はマグロやカツオのように赤身がはっきりとせず、サーモンピンクだから白身魚なの? と思われがちですが、もともと他の白身魚と同じように、可部となる筋肉が白い魚なのです。 鮭はエサとしてエビやカニなどをべる習性があり、それらの色素成分が鮭の筋肉に染みわたっていると考えられて

    鮭の皮の栄養~DHAとEPAの宝庫!小じわ予防に - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    h163932
    h163932 2017/09/05
    美しい人は3日に1度は鮭を食べてるとか!?皮がいいんですね!!
  • 血液型は性格判断ではなく食生活に活かそう! - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    で血液型といえば、主に性格判断で重視されていますが、果たして当なのでしょうか? 医療系やエステ系のお仕事の方や、大学機関などで物学や栄養学を専攻された方はよくご存じですが、血液型で性格は判断できないと考えられています。 しかし血液型は生活の改善には活かせるかもしれません。 アメリカでの研究をもとに、血液型別でどんなべ物があうのか、あわないのか、見てみましょう。 血液型とは? 筆者も大学で物学が専攻でしたので『臨床栄養学実験』という授業で血液型を調べる実験に立ち会ったことがあります。 少々難しいお話ですが、人間の赤血球には2種類の凝集原AとBがあって、その組み合わせによって、A型、B型、O型、AB型に分けられています。 血液検査の時は、AとBの2種類の試薬を使うのですが、写真のブルーの液に血液の塊が見られたら、A型になります。 逆に黄色い液のほうに血液の塊が見られたらB型となり

    血液型は性格判断ではなく食生活に活かそう! - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    h163932
    h163932 2017/09/01
    A型です。肉と乳製品大好きです。やばいな。。。
  • 夏のむくみ対策はカリウムとナトリウムのバランスを - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    顔や腕、脚などのむくみで悩んでいる女性は多いことでしょう。 特に体重が増えたわけではないのに、目に見える部位がむくむと、目もはれぼったくなり、「最近太った?」などといわれてしまい、傷つきますよね... 体内の水分調節を行っているのは、カリウムとナトリウムの2つですが、カリウムは野菜から、ナトリウムは塩からと、日頃の事内容が即、むくみと結びついてしまうので、からくりを知っておきましょう。 体内の水分調節 カラダの水分調節は、体内のナトリウム濃度が低いと水の排出が進み、逆にナトリウム濃度が高いと水分をためこんで、全身がむくみやすくなる、という仕組みになっています。 そこで、ナトリウムとカラダに溜まった余分な水分を、せっせと排出に向かわせてくれるのがカリウムです。 カラダがむくみやすい人は、外や味付けの濃い料理を好み、塩分の摂りすぎになっているかもしれません。 野菜や果物をべる機会を増や

    夏のむくみ対策はカリウムとナトリウムのバランスを - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    h163932
    h163932 2017/08/26
    夏の終わりに毎年むくみます。取り入れよ
  • 40代に入るとやせにくい?エストロゲンと体内時計 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    20代の頃は、少々べ過ぎても、体重はもとに戻りやすかったのに、30代に入ると代謝が落ち、べればべるほど太りやすく感じます。 さらに40代に入ると、女性ホルモンの1つエストロゲンが減少傾向になるので、さらに体内時計がズレ、太りやすくなります。 それが年齢を重ねるにつれて太りやすいといわれる所以かもしれません。 最新の研究ではどうなっているのでしょうか? 女性は40代後半から太りやすい 誰もが感じやすい、女性の「40代後半太り」。 それは、45歳を境に、女性ホルモンの1種エストロゲンの分泌が、閉経に向かって減っていくからです。 それに伴い、母子ともに健康で出産できる年齢も42歳ぐらいまでと推定されています。 過去のブログでも体内時計についてご紹介しましたが、このエストロゲンの減少は、体内時計にも影響し、乱れやすくなるようです。 明治大学農学部の研究では、メスのマウスの卵巣を、閉経状態にし

    40代に入るとやせにくい?エストロゲンと体内時計 - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    h163932
    h163932 2017/08/23
    もう直ぐ40代。今のうち痩せ体質の下地作ろ!
  • ゴーヤは大人ニキビ・ダイエットなど夏の悩み改善に - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    夏の風物詩とも言える「ゴーヤ」。 10数年ほど前までは、沖縄名産の珍しい野菜とされていましたが、年々人気野菜となり、一般のスーパーでもこの時期のイチオシ野菜ですね。 その一方で、独特の苦味が苦手という方もまだまだ多いことでしょう。 しかしゴーヤには夏の美容やダイエットなどの悩みを解決してくれるエキスがたくさん詰まっているので、べやすい方法でいただいておきましょう。 ゴーヤの苦味は「ククルビタシン」 ゴーヤの独特の苦味はポリフェノールの一種である「ククルビタシン」です。 ポリフェノールと同じく、活性酸素の働きを押さえ、紫外線によるメラニン色素の抑制や、毛細血管を丈夫にして血流を良くする働きが期待できます。 美白や血色の良いお肌への改善にもいいでしょう。 ゴーヤは優れた美養? 他に糖質の代謝で必要なビタミンB群が多く、太る原因の1つでもあるインスリンの分泌を抑えるので、体脂肪の蓄積が抑えら

    ゴーヤは大人ニキビ・ダイエットなど夏の悩み改善に - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    h163932
    h163932 2017/08/20
    好き嫌いあまりないですがゴーヤだけは苦手です。美容に良さそうな味してるんだけどな。。。