エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
甘酒は「飲む点滴」の他、美腸作用も判明! - 栄養ミステリー
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
甘酒は「飲む点滴」の他、美腸作用も判明! - 栄養ミステリー
筆者は、個人的に、朝の栄養ドリンクとして「甘酒」にすりおろし生姜を入れて飲んでいますが、「飲む点... 筆者は、個人的に、朝の栄養ドリンクとして「甘酒」にすりおろし生姜を入れて飲んでいますが、「飲む点滴」の役割だけではなく、美腸作用があることもわかってきました! また高野豆腐に多いとして知られるレジスタントプロテインも甘酒には含まれているようです。 詳細を見てみましょう。 甘酒の美腸作用とは? 佐賀大学の研究によると、甘酒の原料「麹」にはグルコシルセラミドという成分が含まれますが、この成分に、腸内で善玉菌を増やす働きがあることがわかってきました。 グルコシルセラミドとは、コンニャクに含まれる成分として、おなじみです。 今までは、皮膚組織を健康に保つ働きなど、美肌作用として知られていましたが、麹由来のグルコシルセラミドは、小腸で吸収され、大腸にまで届くことが、マウスでの実験で明らかになりました。 この作用をヒトに該当させると、成人男性で一人当たり100mg、成人女性で同80mgぐらいあると美腸