キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。
みなさんは、どんな風に献立を決めておられるのでしょう? 我が家は、完全に宅配野菜に支配されているwので、こんな具合に決まっていきます。 届いた野菜と残った野菜を点検します。 野菜のラインアップを見ながら、1週間分の夕食メニューを決めます。 夕食には使わない野菜を中心に、「作りおき」お惣菜と「今週のスープ」を考えます。 そこで、夕食と「作りおき」につかう食材を決めて、お買い物へ。 買物へ行くと、買いたいものがなかったり、別な食材を買いたくなったりするので、気分に負けながらww買物を実行。 家に帰って反省しながら、夕食メニューと「作りおき」を検討し直します。ここが頭の使いどころw だいたいしわ寄せを一手に引き受けるのが「今週のスープ」ですね。 料理の手順をよくよく考えて、let's cooking! さあ、こんな手順で決めた「今週の作りおき」お惣菜は次の通りです。 調理時間は、60分!これなら
どうも鳥井(@hirofumi21)です。 最近、池波正太郎さんの「男の作法」という本を読んでいて、もう2ヶ月ぐらいずっとダラダラと読み続けています。 説教されたいとき、オヤジの小言を聞きたいときについつい読みたくなる本です。でもそこに深い人生哲学が入っているから心地よい。以前ご紹介したことのある松浦弥太郎さんの本もまさにそんな感じです。 参照:「あたらしいあたりまえ。」を伝えるということ。 | 隠居系男子 松浦弥太郎著「いつもの毎日。衣食住と仕事」を読んで。20代で“定番”があるってホント? | 隠居系男子 仕事終わりに、ふらっと立ち寄るぐらいの感覚で読み始めるのが丁度いい。 さて、そんな中、今日は「瓶ビールの飲み方」に関して本書の中でとても納得してしまったお話があったので、この内容をご紹介してみようと思います。 ビールを注ぎ足すのは、愚の骨頂。 少し長いですが、まずは本文を引用してみま
日本人が書く英文には therefore が頻出します。「したがって」が出てくると自動的に therefore と訳す人もいます。かくいう Kunishiro も商社マン時代は therefore ばかり使っていました。もちろん、therefore を使うこと自体に問題はないのですが、こればかり使っていると表現がワンパターン化してしまいます。実は英語の「したがって」「~なので」「~のため」にはかなり多くのバリエーションがあります。therefore 以外の「したがって」を覚えることによって、英語の表現が格段に豊かになります。 次の日本語の「したがって」をさまざまなパターンで英語に訳してみましょう。 原文: このプログラムによってメニュー形式のインターフェイスが実現します。したがって、システムの操作が簡単になります。 まず、therefore を使った訳例を示します。 訳例: The pro
ときどき児童書というか、児童文学を読みたくなる。 とはいっても「子ども向けに書きました!」というような本(学校を舞台に子供が活躍する、みたいな)ではないもの。 対象年齢でいえば、小学校高学年や中学生向けの本になるのだろうか。中学生向けに書かれた本なんかに需要があるのかしらと思わなくもないが、私のような「子供むけの本を読みたい大人」が一定数いるのかもしれない。中学生にもなれば、大人が「子ども向け」とラべリングした本ではなく、各々の好みに合わせたジャンル小説なり文学なりを読むだろう。ラノベもあるし。 幸いなことに、近所の図書館には私の需要に合うような本が「子ども向けコーナー」とは別に「児童書コーナー」としてまとまっている。そのような棚から見つけた一冊を読んだ。 ジョン・メイスフィールド『ニワトリ号一番のり』。 福音館古典童話シリーズ。このシリーズ、デザインも「いかにも」といった感じで好き。 そ
31年間、海とともに 今回の登場人物 ◇話し手 和田倫太郎(船員) ◆聞き手 北尾トロ(調査人) ・写真=西郡友典 ぼくは船乗りと言う言葉に、どこか憧れめいたイメージを持っている。乗っている船が小さい感じがするからだ。ちっぽけな人間の存在など意に介さず荒れ狂う波にもてあそばれながら、それでも目的地に向かって航海を続ける男たち。恥ずかしいけどこんなものだ。少年時代に読んだ冒険小説の世界をそのまま引きずっているのである。 では船員ならどうか。船乗りとは違い、こちらのイメージは大型船だ。タンカーとかフェリーとか図体がデカく、運ぶ荷物も大量という感じがする。運行を行うのは企業だろうし、ジャンルとしては遠洋漁業や貿易、旅客業。ビジネスの匂いがすると言い換えてもいい。が、具体的なことは何も知らない。島国にとって海運業は欠かせないものであり、それを支えるプロがいるのは知っているけれど、どんな仕事をし、ど
客船はストーリーのモチーフにしやすく、ミステリーの舞台によく利用されます。海上を進む船上は密室に近く、被害者、居合わせた人たち、犯人が最寄りの港に寄港しない限り逃げ場はありません。そして目的地に着く前に、事件が解決されるというパターンがほとんどです。舞台になる船舶の種類としては、日常から切り離された世界観として、豪華客船が使われることが多いようです。ここでは豪華客船を舞台にした作品を紹介します。 「シェエラザード」浅田次郎 太平洋戦争の末期に運航されていた「弥勒丸」という豪華客船は、昭和20年に台湾沖で2,300名を乗せたまま沈没してしまいます。ときは流れて舞台は現代、謎の台湾人から弥勒丸の引き上げについて協力を求められた人たちが、次々に不審な死を遂げていくというストーリーです。「シェエラザード」は1945年(昭和20年)に日米間安全協定で航行を保証されていた貨客船「阿波丸」が、アメリカの
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
17歳で20カ国語を操る天才少年が語った、“コトバの本質”が奥深い Breaking the language barrie #1/2 17歳で20カ国語以上の言語を習得した天才少年のTim Doner(ティム・ドナー)氏。彼はスピーチの最後を「言語の表面上の習得は簡単だが、真意を理解するのは容易ではない」とこう締めくくります。彼が聴衆に向かって訴えかけた、言語を学ぶことの本当の価値とは?(TEDxTeen2014より) 10代の多言語話者の冒険 ティム・ドナー氏:2年くらい前の話です。私の記事がニューヨーク・タイムズに掲載されました。記事のタイトルは「10代の多言語話者の冒険」。記事は私の風変わりな趣味である外国語学習への情熱について書かれていました。 最初は、記事になったのは素晴らしいことだと思いました。外国語学習が注目を浴びるのは嬉しいし、孤独な趣味であるとも思われないでしょう。外国
日本酒イベントを企画するリカー・イノベーションは3月19日(木)、初の直営店舗「KURAND SAKE MARKET(クランドサケマーケット)」を東京・池袋にオープンします。用意されている約100種類の日本酒を、セルフサービスの飲み放題で味わえるとのこと。価格は3,000円(税別)で、時間は無制限。料理の持ち込みも可能です。 ▽ Makuake|自由に気軽にたくさんの日本酒を飲み比べよう!池袋に日本酒飲み放題店舗オープン!|マクアケ - クラウドファンディング KURAND SAKE MARKETは、全国各地から集めた約100種類の日本酒を自由に飲み比べできる店舗です。受け付けで3,000円(税別)を払った後は、店内にある日本酒を好きなだけ堪能できます。ぬる燗(かん)や熱燗など、飲み方も自由に楽しめるとのこと。酒器はお猪口、ワイングラス、升など約5種類の中から選べます。店内はスタンディング
政府は今国会に提出予定の労働基準法改正案で、有給休暇の消化を促すため、企業に対して、従業員に取得時期を指定することを義務付ける日数を、年5日とする方針を固めた。 週内にも開く厚生労働相の諮問機関・労働政策審議会の分科会に提示する。 有休は現在、従業員が休みたい時期を指定して請求する仕組みで、消化率低迷の要因となってきた。そのため、政府は有休の一部について、取得時期を指定する責任を企業に負わせ、違反した企業には罰則を設ける。企業が時期を指定する際には、従業員の希望を聞く制度にする。 厚労省によると、有休を取得できる日数のうち、実際に消化した割合を示す取得率(2013年)は48・8%。政府は20年に70%に引き上げる目標を掲げている。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く