タグ

2014年3月7日のブックマーク (1件)

  • 財政=軍事国家の衝撃 : 池田信夫 blog

    2014年03月06日20:30 カテゴリ 財政=軍事国家の衝撃 資主義の質は、新古典派経済学のような均衡理論ではわからない。それを進化論的にとらえるオーストリア学派も、資主義の最大の強みである巨大な資蓄積を理解するには不十分だ。私は、資主義の質は戦争だと思う。それは競争の比喩ではなく、文字どおりの戦争である。 書はこれを主題にし、強い君主が不在で「ヨーロッパでもっとも国家らしくない国家」と考えられていたイギリスが、なぜ強力な財政=軍事国家になり、18世紀以降の激しい戦争を勝ち抜いたのか、という謎を解明している。それは一般には「産業革命」で豊かになったためと考えられているが、イギリスの18世紀の成長率は年率1%弱で、フランスより低かった。では何がイギリスの強さの原因だったのか。 その一つの原因は、オブライエンも指摘する国債などの金融市場の発達である。イギリスが「産業資主義

    財政=軍事国家の衝撃 : 池田信夫 blog
    h_nak
    h_nak 2014/03/07
    "イギリスの18世紀の成長率は年率1%弱でフランスより低かった"イギリスの強さの原因→1.国債などの金融市場の発達.軍事費も国債で調達 2.都市化により労働人口の流動性が高まり,都市では輸送・通信手段が発達 3.法の支配