タグ

2015年8月17日のブックマーク (3件)

  • 一時はユーザー数が2500万に達したコンテンツ発見サイト「StumbleUpon」、大量解雇へ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    <ピックアップ>StumbleUpon lays off dozens after failing to raise new round, source says ユーザーの興味に合わせてコンテンツを発見してくれるサービスとして知られているStumbleUponが従業員の解雇を進めていることをVentureBeatが伝えている。関係筋がVentureBeatに伝えた内容によると、100名あまりいた同社の従業員は今週末には30名ほどまでに整理される予定とのこと。同社は2012年にはユーザー数が2500万人に達したと発表し、注目を集めていたが、その後の状況は険しかったようだ。 StumbleUponは2002 年にスタートし、2007年にはeBayが7500万ドルで買収した。その2年後に、再度同社はeBayから独立して事業を経営することとなった。最後の資金調達は2011年の1700万ドルだった

    一時はユーザー数が2500万に達したコンテンツ発見サイト「StumbleUpon」、大量解雇へ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • Twitterのライブ動画アプリ「Periscope」、ユーザー1000万人突破

    Twitter傘下のPeriscopeは8月12日(現地時間)、3月末に公開した動画ストリーミングアプリ「Periscope」の登録ユーザー数が8月2日に1000万人を突破したと発表した。 Periscopeは、Twitterが1月に買収した同名企業が開発したアプリ。同社は2014年2月にこのアプリを公開するために立ち上げられたが、アプリ公開前にTwitterに買収された。3月にまずiOSアプリが、5月にAndroidアプリも公開された。 ちなみに、モイのスマートフォン向け動画ライブ配信サービス「ツイキャス」の登録ユーザー数が1000万人を突破したのはサービス開始の約5年後だった。 PeriscpoeのDAU(1日当たりのアクティブユーザー数)は200万人と登録ユーザーの5分の1だが、PeriscopeチームはDAUよりも1日当たりの視聴時間の伸びの方がアプリの成長の表しているという。発

    Twitterのライブ動画アプリ「Periscope」、ユーザー1000万人突破
  • 中・韓が黙るのも当然!安倍首相の戦後70年談話が評価できる理由(髙橋 洋一) @gendai_biz

    安倍政権「3つの試練」 安倍政権にとって、「試練の3連発」であった。11日の川内原発再稼働、14日の戦後70年談話、17日の4-6月期GDP速報である。 このうち最大の懸念ともいわれていた戦後70年談話は、うまく乗り切ったようだ。共同通信社が14、15両日に実施した全国電話世論調査によると、戦後70年談話について、「評価する」との回答は44.2%、「評価しない」は37.0%だった。内閣支持率は43.2%で、前回7月の37.7%から5.5ポイント上昇した。 4-6月期GDP速報はよくないといわれているが、政権運営としての善後策はある。GDP統計がよくない原因は、1年前の消費増税の影響が長引いているためだ。であれば、コラムで既に指摘したように、外為特会の“20兆円”を増税の悪影響解消に使えばいい。景気対策としては、減税・給付金中心の政策がいいだろう(2014年12月22日付け「「円安批判」は

    中・韓が黙るのも当然!安倍首相の戦後70年談話が評価できる理由(髙橋 洋一) @gendai_biz