タグ

2011年11月8日のブックマーク (9件)

  • 『棚卸会議』

    継続して部署で行っていることの1つ。 棚卸会議。 サイバーエージェント全体で既に 機能している会議体ですが、 我々としてもとても重宝しています。 「組織が来向かうべき、目標」達成のために 個々人のメンバーに集中してほしい業務。 その業務が、各自が頭ではわかっていても ・努力を惜しまない企業文化、人の集まり ・「市場」とそれに伴う「自社」共に変化が特に激しい現実 ・足下で依頼された仕事や直近でやらなくてはいけない仕事に埋没 等の要因があいなって、来向かうべき仕事に 集中出来なくなっていることがあります。 そのため、定期的(うちではQに1回)に業務を見直し、 上司とのズレ、目標とのズレ、を可視化して 「来集中すべきポイントに修正していく」ことを実施しています。 場合によってはたくさんの「定例」MTG等、 当時は必要だったが今は必要なくなったものや、 当時は必要だったが今は効果的ではなくな

    『棚卸会議』
    ha4me
    ha4me 2011/11/08
    組織運営
  • 過去の損失計上先送りに関するお知らせ

    平成 23 年 11 月 8 日 各位 会社名 代表者名 問合せ先 オリンパス株式会社 代表取締役社長執行役員 髙山 修一 (コード:7733、東証第1部) 広報・IR室長 南部 昭浩 (TEL.03-3340-2111㈹) 過去の損失計上先送りに関するお知らせ 当社の平成 23 年 11 月 1 日付プレスリリース「第三者委員会設置のお知らせ」においてお知らせいた しましたとおり、当社は、現在、過去の買収案件に関する事実の真相究明を行うべく、第三者委員会に よる調査に対する情報提供等の全面的な協力を行っております。その過程において、当社が、1990 年代 ころから有価証券投資等にかかる損失計上の先送りを行っており、Gyrus Group PLC の買収に際しアド バイザーに支払った報酬や優先株の買戻しの資金並びに国内新事業三社(株式会社アルティス、NEWS CHEF 株式会社および株

    ha4me
    ha4me 2011/11/08
    ギブアップしたー!
  • ネットは市場全体を縮小させてしまう:日経ビジネスオンライン

    個々の指摘(CDの売り上げが減少している等)はおおむね間違っていないが、それを以てネットが市場全体を縮小させているという結論に至る論理に緻密さがないと思う。売り上げ縮小の原因は他の方々のコメントにあるようないろいろなことが重なっていると思う。また、売上減少というのもいつの時点からかという点をきちんと考慮すべきである。減ったといっても1980年代のバブルの時代よりは多いはずである。それに比べて人口、経済成長といった点の伸びがないのであるから、一概にネットが販促の機会を奪って…という論理の帰結には疑問がある。映像などは、不景気、ネットの出現といった時代でも数年前まではむしろ伸び続けていた。一つにはDVDの普及により、過去の人気コンテンツが一挙にDVD化されて一挙に売れたからであり、現在はそうしたコンテンツの登場が一服したので売り上げ落ち着いてしまったというようなこともある。小規模の小売店がつぶ

    ネットは市場全体を縮小させてしまう:日経ビジネスオンライン
    ha4me
    ha4me 2011/11/08
    問題を認識し、いかに対応するかが重要。
  • 100均のレンズでできる!プロが教える「蛇腹レンズ」の作り方 - はてなニュース

    カメラに装着するだけで、柔らかく味わい深い写真を楽しむことができる「蛇腹レンズ」。そんな蛇腹レンズを身近な材料で作る方法を紹介するエントリーに、現在注目が集まっています。 ▽蛇腹レンズの作り方 こちらは実験写真家の上原ゼンジさんによる、一眼レフカメラ用の蛇腹レンズの作り方講座。まずはこちらのページで用意されている設計図のPDFファイルをダウンロードして、黒い色上質紙に印刷し、蛇腹レンズの形に折っていきます。折り方の詳しい手順は、こちらの動画で見ることができます。 ▽YouTube- 蛇腹レンズの作り方 1.インクの切れたボールペンで折り目に筋を入れる。 2.両面テープを使って筒状にし、折り目にしたがって折り込む。 3.ボディキャップに穴を空け、ヤスリがけをしてきれいに水洗する。 4.100円ショップなどでレンズを入手し、厚紙に取り付ければ完成。 この蛇腹レンズを使うと、実際にどんな写真が撮

    100均のレンズでできる!プロが教える「蛇腹レンズ」の作り方 - はてなニュース
    ha4me
    ha4me 2011/11/08
  • 会社を辞めていく優秀な若手社員の求めるもの(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    今回の記事では、若い世代の労働観について紹介したいと思います。 最近、私の周りでは「面白いヤツほど会社を辞めていく」と表現できるほど、会社を辞めて起業する人や、別の会社に移る人、NPOに就職する人が増えています。 私の知る中で、会社を辞めていく「面白いヤツ」はいずれも、 1.社外でも何らかのプロジェクト(被災地支援活動、スタートアップなど)を仲間内で動かしている 2.副業ができるだけの高いスキルを持っている 3.ソーシャルメディアを使いこなす高いITリテラシーを持っている と言った特徴を有しています。 一言で表現すれば「高いITリテラシーを持ち、自己表現が得意で、社内だけでなく社外でも活躍できる活動的で高スキルな人材」と言えるでしょう。 そして、私の周りで「会社を辞めていく面白いヤツ」は、皆一様に「今の会社の仕事はワクワクしない」と語ります。 博報堂を一年で辞めた若者 先日ウェブ上で大変話

    会社を辞めていく優秀な若手社員の求めるもの(イケダ ハヤト) @gendai_biz
    ha4me
    ha4me 2011/11/08
    Hatenaなら世界を変えられると思う。
  • 迫られる事業ドメインの再定義 --- 村井愛子(@toriaezutorisan)

    ひとつの事業の寿命が、人間の寿命よりも短くなったと言われる。例えば、日のガラケーを中心にしたモバイルコンテンツビジネスは1兆5千億もの経済圏を生み出したが、スマートフォンの隆盛により転換を迫られている。iモードが生まれたのは1999年だから、僅か12年で事業の転換期を向えていることになる。そのサイクルは加速度的に早まっており、事業者はこれまでよりも短期のタームで転換を迫られるだろう。しかも、スマートフォン並みのイノベーションが誕生すれば、既存事業というよりは自社の事業ドメインを再定義し直す必要に見舞われる。 事業ドメインを再定義し直した例といえば、大手携帯電話メーカーのノキアは、1865年創業と歴史は古いが当時は製紙会社であった。長い歴史の中で事業ドメインが「携帯電話機の開発」にシフトしている。他にも身近な例で言うと、モバゲーやグリーは、当初はソーシャルコミュニケーションが事業ドメインで

    迫られる事業ドメインの再定義 --- 村井愛子(@toriaezutorisan)
    ha4me
    ha4me 2011/11/08
  • グーグル、企業向け「Google+ Pages」を発表--「Google+」による顧客との交流を可能に

    ウェブ大手Googleはついに、同社のソーシャルネットワーク「Google+」に企業がページを開設できるようにした。 Googleが開発した「Google+ Pages」では、企業が独自のコンテンツを追加することで、顧客やファンと交流することを可能にする。 Googleエンジニアリング担当シニアバイスプレジデントを務めるVic Gundotra氏は米国時間11月7日付けのブログ投稿で、「これまでGoogle+は、人と人をつなぐことに主眼を置いてきた」と記した。「しかしわれわれは、人々が、地元企業からグローバルなブランドにいたるまで、関心のあるすべてのものとの関係を構築できるようにしたいと考えている。そこで7日、Google+ Pagesを世界中に提供開始した」(Gundotra氏) Google+ Pagesにおいて、企業は自社に関する情報の共有を開始し、同サービスのビデオ会議技術「Ha

    グーグル、企業向け「Google+ Pages」を発表--「Google+」による顧客との交流を可能に
    ha4me
    ha4me 2011/11/08
  • ネイバーとライブドアが語る統合の狙い--「スマホでNo.1になる」

    NHN Japan、ネイバージャパン、ライブドアの3社は11月7日、2012年1月1日に経営統合することを発表した。統合後のNHN Japanは、オンラインゲーム事業を展開する「ゲーム部」と、検索やポータルサイトなどのサービス事業を展開する「ウェブサービス部」の2部門制となる。 また、ウェブサービス部の新設にあたり、ネイバージャパンとライブドアのメディア事業を統合。今後は、スマートフォン領域を中心とした新サービスの開発・育成に集中投資するという。 なぜ3社は統合するのか。また、統合後に各社のサービスや取り組みはどのように変わるのか。ライブドア代表取締役社長の出澤剛氏と、ネイバージャパン事業戦略室室長チーフストラテジストの舛田淳氏に聞いた。 --まず、経営統合するに至った経緯を教えて下さい。 出澤氏:国内外を問わず競争が激しくなる中、昨年からスマートフォンの流れも大きくなってきています

    ネイバーとライブドアが語る統合の狙い--「スマホでNo.1になる」
    ha4me
    ha4me 2011/11/08
  • シェアって単純なもんじゃなさそう だから、整理して考えてみる

    カーシェア、シェアハウス、FacebookのShareボタン、コ・ワーキング、ソーシャルレンディング… 世はまさに、シェアの時代 でも… 「不景気で消費力が弱まり、最近の若者はシェアという賢い方法を選び始めた」 「シェアに着目した新たなビジネスがトレンド」 と言われてもなんかピンと来ない・・・ 一度整理して考えてみましたRead less

    シェアって単純なもんじゃなさそう だから、整理して考えてみる
    ha4me
    ha4me 2011/11/08