タグ

IPOとFinanceに関するha4meのブックマーク (43)

  • 優先株のリスク? アメリカの資金調達・IPOに見る5つのトレンド|決算が読めるようになるノート

    今日は、アメリカの資金調達・IPOの5つのトレンドを見ていきたいと思います。特に、「優先株」に潜むリスクは何か?という点を詳しく見ていきます。 日では、つい数年前までは、「優先株」で資金調達をするスタートアップは皆無でしたが、最近は一般的になりつつある、という話を良く聞きます。他方、「優先株」を使って資金調達した会社の多くはまだIPOしていないというのも現状かと思います。 シリコンバレーでは、優先株での資金調達は当たり前に行われてきており、むしろエンジェル・VCからの投資を受ける際に「優先株できません」というと、ほぼ100%投資を受けられないレベルです。 優先株で調達するのは良いとして、IPO時に優先株がどのようになるのかも併せて、詳しく見ていきたいと思います。 「優先株」って何? なぜ「優先株」で資金調達するの?「優先株」というのは、文字通り「普通株」に比べて、特定の権利を追加で有し、

    優先株のリスク? アメリカの資金調達・IPOに見る5つのトレンド|決算が読めるようになるノート
    ha4me
    ha4me 2016/03/23
    良記事
  • https://jp.techcrunch.com/2016/02/01/kaizen-platform/

    https://jp.techcrunch.com/2016/02/01/kaizen-platform/
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The buy will benefit ChromeOS, Google’s lightweight Linux-based operating system, by giving ChromeOS users greater access to Windows apps “without the hassle of complex installations or updates.”

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 1億円以上の資金調達を発表した国内スタートアップ15選[4/1~5/31]|サイト売買国内最大級【サイトM&A by GMO】

    前回記事に続き、今回は2015年4月から5月の間に『1億円以上の資金調達を実施した国内スタートアップ企業』をピックアップしてお伝えいたします。 この2ヶ月間という短い間でも、数多くのスタートアップ企業が資金調達を発表しており、どの企業も急成長を予感させるサービスを提供しています。どのようなサービスが新たに生まれているのかという視点とともに、ご確認いただけましたら幸いです。 4月 1.Origami 発表日:2015年4月9日 投資家:ソフトバンクグループ、株式会社クレディセゾン、高野真氏 (元ピムコジャパンリミテッド社長) 金額:16億円 Origami社は、東京を拠点に、次世代のショッピングプラットフォームを開発しています。現在、800以上のパートナーショップが参画しており、さまざまな商品を「Origami」上で販売しています。 2.C Channel 発表日:2015年4月10日 投資

    1億円以上の資金調達を発表した国内スタートアップ15選[4/1~5/31]|サイト売買国内最大級【サイトM&A by GMO】
    ha4me
    ha4me 2015/06/03
    まだまだVC景気いいですね!
  • 起業家よ。経営と事業、どっちがやりたいかね? | The Startup

    スタートアップ経営者の多くは、外部株主を迎え入れているのであれば、将来的に株主にリターンを返すため上場(IPO)か売却(M&A)で出口を作ることを求められがちだ。 国内のスタートアップ業界では5月の話題だけ取り挙げても、IPO市場ではイグニスの下方修正があった一方で、未上場市場では主にマッチングサービスのPairsを運営するエウレカが米国のIACグループに大型買収されるという案件があった。エウレカの買収価格に関しては、The Startup予測による営業利益をベースに妥当なPERを掛け合わせると、最低でも200億円規模と予想している。 こうしたスタートアップ村でのディールの動きを横目で見ているスタートアップ経営者にとって、「IPOかM&Aか」とテーマは今まさに一考に値するだろう。 筆者の周りにはスタートアップ経営者は多く、今まで「IPO」しか言わなかった経営者が「やっぱM&Aかも・・」と言

    起業家よ。経営と事業、どっちがやりたいかね? | The Startup
  • ベンチャーブームに浮かれる面々にモノ申す

    ――昨年秋に出資枠100億円の「藤田ファンド」を凍結した。 今の状況は明らかにバブル。起業家には「今はチャンスだからぜひ調達したほうがいい」とアドバイスするが、投資家から見ると、はっきり言ってばかばかしい。起業家も周囲の調達額が大きいから「こんなもんでしょう」みたいな感じで緊張感が緩んでしまっている。うちの会社を辞めて起業した人が、1年も経たず、まだほとんど売り上げも立ってないのに10億円近い時価で資金調達の相談にきたときは驚いた。 大きな額を調達した分、リターンを出してつじつまを合わせられるなら急成長できるチャンスだし、気が狂ったように頑張る覚悟のある人ならいい。でもその年齢、規模で、多額の資金を集めることに対する洒落にならなさを痛感してやっているのだろうか。現実に、実業で数億円の投資に見合う利益を出すのは並大抵のことではない。 ――上場後に株価が急落した、スマートフォンゲーム会社のgu

    ベンチャーブームに浮かれる面々にモノ申す
    ha4me
    ha4me 2015/04/02
    藤田さんやっぱすごいなー
  • IPO審査の厳格化要請 日本取引所、証券会社などに - 日本経済新聞

    取引所グループは新規株式公開(IPO)企業への審査を厳格にするよう証券会社や監査法人に要請する方針だ。経営者による不正な取引がないかをチェックする狙いで、日取引所がIPO関連で証券会社などに注意喚起するのは異例。日取引所は企業にも業績見通しの具体的な根拠を示すように指導する。最近では上場直後の業績下方修正や不正発覚が相次いでおり、投資家の信認回復を急ぐ。IPO審査強化の柱は(1)証券

    IPO審査の厳格化要請 日本取引所、証券会社などに - 日本経済新聞
  • kabu.nsjournal.jp » 2015年IPO展望 8年ぶり100社超えへ

    有力ベンチャー続々登場 2015年のIPO(新規上場)候補としてリストアップされている企業数は約190社に上る。主幹事別では野村(シェア3割弱)を筆頭に、大和、SMBC日興、みずほの2番手グループ、SBI、東海東京と続き、このほか、三菱UFJモルガン・スタンレー、岡三、いちよし、SMBCフレンド、エイチ・エスも少々といった具合。 “歩留まり”を考慮すると、実際に上場するのは最大120社-最少90社と目されており、その中間からやや控えめの「100社+α」とみる向きが多い。実現すれば2007年の121社以来、8年ぶり3ケタの大台乗せとなる。参考までに、月別では12月の上場希望企業が相変わらず多く、その数はざっくり80社。これは「業績進捗(しんちょく)状況や市況などを見て上場時期を判断しよう」と考えている企業も多いことを物語っている。 ■年前半 スパイバー、ヘリオスなど有力ベンチャーが複数上場

    kabu.nsjournal.jp » 2015年IPO展望 8年ぶり100社超えへ
  • 米国株デビュー講座 | 楽天証券の投資情報メディア

    このシリーズは(経済の勉強を兼ねて、株式投資に挑戦してみようかな?)と考えている初心者のために書き下ろしました。 執筆するにあたり、わかりやすく、すぐに役に立ち、身近に感じられることに特に留意したいと思います。その分、全てを網羅(もうら)できない面があるかも知れませんが、それはご容赦ください。

    米国株デビュー講座 | 楽天証券の投資情報メディア
  • 面白法人カヤックが上場した理由 | 面白法人カヤック

    日12月25日に面白法人カヤックは東証マザーズに上場いたしました。すべての関係者の皆様に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。 誠にありがとうございます。(なお、証券コードは「3904」となりました。社内的には語呂合わせとして「サンキューオモシロ」と呼んでいます。) 今回は、面白法人カヤックが「上場した理由」について書いてみたいと思います。少し長いですが、どうぞお付き合いください。 起業家という役割の人であれば、 IPOの仕組みをよくわかってないとしても、漠然と目指す人は多いのではないでしょうか。例えば、プロ野球選手がメジャーリーグを目指すように、政治家であれば国政を目指す方が多いように。 そういった意味では、僕にとってもIPOは起業家としてチャレンジしてみたいことの1つではありました。しかしながら、面白法人カヤック創業以来、IPOに対しては明確なスタンスをとってきませんでした。 という

    面白法人カヤックが上場した理由 | 面白法人カヤック
  • じげんやgumiで100億リターンずつ!ジャフコ様のキラキラIPO実績と見込み一覧 | The Startup

    ジャフコだぜ!回収だま〜しい! ジャフコだぜ!上場も倒産も♬ ついに誌にVC業界の真打ちジャフコ様が登場です。日を代表するお祈り系VCとして名を轟かせる同社。規模は国内最大です。最近HPでポートフォリオを公開したこともあり、昔取材を断られましたので、好き勝手にジャフコ様特集を2回に分けてお届け致します。ジャフコ様はファンドサイズが大きすぎてファンドリターンを予測するのはほぼ不可能です。稿ではまずインターネットセクター限定で上場済および上場観測がある銘柄をご紹介します。 筆者の中ではガッツだぜの歌詞が「ジャフコだぜ」に聞こえてしまい、そのテーマソングを脳内で流しながらリサーチ致しました。 ここ2年の上場企業、じげんとgumiは100億リターン! *クリックすれば拡大できますので、細かい数字は是非クリックして読んでください。 まずは上場済み銘柄のリターン分析です。2012-2013年と2

    じげんやgumiで100億リターンずつ!ジャフコ様のキラキラIPO実績と見込み一覧 | The Startup
    ha4me
    ha4me 2014/12/11
    JAFCO
  • 上場会社の業績予想の修正基準を覚えておこう : No Guts, No Growth.

    2014年11月19日08:00 カテゴリ経営・経済雑感 上場会社の業績予想の修正基準を覚えておこう こんにちは。VENTURE UNITEDの丸山です。 11月も中旬になって毎日のように上場承認がなされていて、12月は史上空前の東証への上場ラッシュ(昔はたくさん市場があったので分散されていたので1か月としての件数では過去最高とはならないのではとは思いますが)となりそうですが、そのあたりは上場承認が出そろってからやろうと思っていますので、もう少ししてからということで。 さて、上場会社となると、会社法以外にも、金融商品取引法や取引所の規則が適用されることになりまして、その中では、金融商品取引法に基づく法定開示制度(有価証券届出書、有価証券報告書、四半期報告書などのほか、いくつかの基準で臨時報告書も必要になったりと)とともに、金融商品取引所における適時開示制度がありまして、上場会社が日常的に適

    上場会社の業績予想の修正基準を覚えておこう : No Guts, No Growth.
  • Skyland Ventures

    SkylandVentures(SV)は、U25のシードスタートアップ投資をメインに行うベンチャーキャピタル(VC)ファンドです。

    Skyland Ventures
  • Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất
    ha4me
    ha4me 2014/09/08
    stabilization:スタビライゼーション・エージェント
  • 【特別寄稿】IPO関係者が支援すべきベンチャー企業選別の時代は来るのか? - successIPO (IPO準備会社を応援するブログ)

    日の記事は私(管理人)による投稿ではありませんが、管理人が所属しているIPOコンサルティング会社、株式会社ラルクの代表取締役である鈴木からの【特別寄稿】という形で投稿させていただきますので、ご承知おきください(かなりの長文になります)。 以下、鈴木の記事になります。 【特別寄稿】IPO関係者が支援すべきベンチャー企業選別の時代は来るのか? ここ数年、新興企業の中でもネット企業の勢いが増してきています。IPO関係者を中心に各証券会社は主幹事を拝命するため、また、監査法人は監査対象会社を獲得するために激しく競争を繰り広げています。IPOの環境が盛り上がってくるといつも起こるように、証券会社と監査法人の度を越した顧客獲得競争に端を発して、大きな弊害を生むことが危惧されるようになってきました。 業界の実情を最も知る私が、どこまでのことに触れるか迷いましたが、今の状況を好転させたいために勇気をも

    【特別寄稿】IPO関係者が支援すべきベンチャー企業選別の時代は来るのか? - successIPO (IPO準備会社を応援するブログ)
  • 今年新たに資金調達したベンチャー企業(今後加筆訂正有) : はまなかのメモ帳

    1.クービック株式会社 設立:2013年10月 所在地:東京都渋谷区代官山町 1-8 代官山太平洋ビル5F 代表:倉岡寛 株主:グリーベンチャーズ、DCM HP:https://coubic.com/ 予約システム「Qoubic」運営。 運用の手軽さと顧客管理のしやすさなどがウリ。 基的な予約サイトのレイアウトは無料で、 アナリティクスなどを設置する際はプレミアム会員になる必要がある。 代表の倉岡氏は元グーグル社員。08年4月に「Google 急上昇ワード」をリリースし注目される。 11年4月にグリーへ転職。 13年10月に同社を設立。 14年4月にDCM、グリーベンチャーズを引受先とする5000万円の第三者割当増資を実施。 また、クービックは14年4月10日に正式リリースしテスラジャパンなどが同サービスを利用。 ↓メモ:フリークアウトの佐藤COO、クービックの倉岡CEOfreeeの佐

    今年新たに資金調達したベンチャー企業(今後加筆訂正有) : はまなかのメモ帳
  • 東証 : 上場後10年を経過したマザーズ上場会社に適用される制度

    ha4me
    ha4me 2014/08/30
    CAの一部市場変更によって初めて知った!w
  • ページが見つかりませんでした – TURN YOUR IDEAS INTO REALITY.

    fame-殿堂入り, ベンチャーキャピタル, ノウハウ • 2014/08/17 • 1 min read スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィックが素晴らしいーどうやって投資家とパイを分けていくか。 資金調達が関係者にどういった影響を与える …

    ha4me
    ha4me 2014/08/17
    記事はUSが前提のお話ですが。 日本は今、StartupにとってIPOし易い状況だと感じていますので、このバブル崩壊への動きが気になります。VCのみなさまいかがでしょう?w
  • LINE、悲願「世界一」へ勝負 東証に上場申請 北米市場で囲い込み - 日本経済新聞

    無料対話アプリのLINE(東京・渋谷、森川亮社長)が東京証券取引所に上場を申請した。秋にも上場承認を受け、早ければ11月にも上場する見通し。時価総額は1兆円を超えるとみられ、上場で得た資金で海外展開やアプリ開発を進める。狙いは最大手の米ワッツアップが控える北米市場だ。悲願の「インターネットサービス世界一」へ向け勝負に出る。上場時の市場環境にもよるが、世界のライバル会社との比較でみれば時価総額は

    LINE、悲願「世界一」へ勝負 東証に上場申請 北米市場で囲い込み - 日本経済新聞
  • https://jp.techcrunch.com/2014/07/14/jp140714gumi/

    https://jp.techcrunch.com/2014/07/14/jp140714gumi/