タグ

2012年7月1日のブックマーク (12件)

  • 【物理】なんとビッグバン以前には物質はおろか「時」すら存在してなかった!? 宇宙&物理2chまとめ

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/02/25(土) 14:48:17.59 ID:0o/Fozzu0

    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/01
    考え始めるとこんがらがって眠れなくなっちゃうね(^^)
  • 他人と比較するバカ親にならないために

    比べるのは、「昨日のわが子」。これを忘れないために。 「Appleになれない日のメーカーはダメ」とか、「北欧並の社会保障がない日はクソ」といった主張を耳にするたび、苦笑しながら自戒する。同じ愚を犯していないだろうかと自問する。近所で/クラスで/学年で、一番デキる子と比べ、「○○ちゃんを見習って…」と子どもを責める馬鹿親にならないために。 転職の自由はアメリカと比較され、 仕事を休む自由はドイツと比較される。 社会保障の充実はスウェーデンと比較され、 バカンスの充実(と長さ)はフランスと比較される。 国内総生産は中国と比較され、 国民総幸福はブータンと比較される。 イイとこと見たらアラも目立つ。 にもかかわらず、己が主張をオっ立てて、 「○○と比べて日はダメだ」を連呼する。 日のスーパーのトマトは、「桃太郎」と「プチトマト」しかないという。イタリアは何十種類もトマトがある。だから日

    他人と比較するバカ親にならないために
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/01
    凄く判りやすい。
  • 34のおっさんだけど真剣に綿菓子屋さんになりたい。その後の近況報告 : 飲食速報(゚д゚)ウマ-

    34のおっさんだけど真剣に綿菓子屋さんになりたい。その後の近況報告 Tweet 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/01(日) 00:06:46.10 ID:Ti64GyuY0 おひさしぶりです。 VIPで綿菓子屋さんになりたいスレを立てた竹内です。 その後の近況報告に来ました。 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/01(日) 00:07:11.50 ID:ueusfkYg0 一週間い放題のやつか? 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/01(日) 00:11:36.00 ID:Ti64GyuY0 >>2 はい、300円一週間べ放題の「綿菓子屋さん ふわり」です。 前スレ:http://insyoku.livedoor.biz/archives/8393742.html 8 以下、名無しにかわ

    34のおっさんだけど真剣に綿菓子屋さんになりたい。その後の近況報告 : 飲食速報(゚д゚)ウマ-
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/01
    頑張って欲しい。俺も頑張ろう。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/01
    ACOSか。何もかも皆懐かしい。IDL2は悪くなかったと今でも思う。
  • 震災時、本当に役に立ったiPad(3G)。持ち歩いていてよかった、と感じました。 | AppBank

    まだまだ記憶に新しい東日大震災。私も当時、都内のビルで仕事をしていたので、地震後の混乱の中にいました。あの時のことを振り返ると私はiPhoneだけじゃなく、iPadを持っていて良かったと痛感しました。 なぜそう思ったのか、実際の体験談を交えてご紹介させていただきます。 大規模震災はめったにあることではありませんが、私が感じたことを素直にお伝えできればと思います。 ちなみに、当時使っていたiPadは「iPad2初代の3Gモデル」です。 追記:記事作成時に使用モデルを間違って記載していました。申し訳ありません。 iPadの大きな画面だからみんなで一緒にマップを見られた 震災直後、電車が全線運転停止になりました。ビルの耐久問題から外に出された私は、とりあえず少しでも家に近づこうと恵比寿から渋谷に向けて歩き出しました。 でも、もともと恵比寿界隈に詳しいわけじゃないので全然道なんかわかりません。そ

    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/01
    手持ちのiPadはWi-Fiのみだけど、3Gもアリかもしれないと少し感じさせられた。
  • [iPhone, iPad] TemMail: 後から文章が入力できるテンプレートが作れる定型メール送信アプリ。無料。 | AppBank

    TemMail はあらかじめタイトル・宛先(To/Cc/Bcc)・文を指定したメールを3タップで送信できるアプリです。 特徴的なのが【Form】機能。タイトル・宛先・文に特定のタグを入力することで、テキストのサイズを調整したり、自由にテキストが入力できるエリアの追加・挿入する内容をメニューから選択したり、タイムスタンプを署名のように挿入できます。 取っつきにくさはありますが、使いこなしてしまえばルーティンワークとなっているメールの送信がかなり楽になります。定型に近いメールをよく送る方は要チェックです。

    [iPhone, iPad] TemMail: 後から文章が入力できるテンプレートが作れる定型メール送信アプリ。無料。 | AppBank
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/01
    これいい! 実はこれ凄いんじゃね? ヒューマン系のプロセスをあれこれするときに使えると思う。定型化出来ればサーバ側で処理出来るし、下手に融通利かないグループウェアとか導入するよりもいいんじゃないか?
  • 政治における不幸の理由 - 経済を良くするって、どうすれば

    民主党は、マニフェストの破綻を突かれ、分裂に至ってしまうようだ。今の支持率では、次の総選挙では壊滅的敗北さえ喫しかねないともされる。3年前の総選挙での圧勝とは、天と地ほどの差だ。なぜ、こうなったのか。「歴史のIf」の類ではあるが、別の道を歩むこともできたように思えるのである。 財源の捻出ができずにマニフェストが破綻することは、政権交代ブームの時から分かり切っていたことだった。市井の人々はともかく、経済や財政に多少なりとも見識があるなら、実現を信用するはずがない。それに期待感を表明していたとすれば、不誠実をなじられても致し方ないだろう。 政治を志す若人に申し述べておきたいのは、日は、既に「小さい政府」の国であるということだ。社会保障以外の公共部門のGDP比は、先進国で最も低いのであるから、そこからムダを省いて、兆円単位の財源を捻出しようとするのには無理がある。政治の役割というと、役所を責め

    政治における不幸の理由 - 経済を良くするって、どうすれば
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/01
    これが事実なら重要なファクタだと思う>日本は、既に「小さい政府」の国であるということだ。社会保障以外の公共部門のGDP比は、先進国で最も低い
  • 「セーラームーン」20周年イベントがニコ生で うさぎと衛のトーク&ももクロライブ - はてなニュース

    「美少女戦士セーラームーン」の20周年を記念したトークイベントが、7月6日(金)午後7時30分からニコニコ生放送で配信されます。ゲストは声優の三石琴乃さんと古谷徹さん、アイドルグループ「ももいろクローバーZ」。視聴は無料です。 ▽ http://kc.kodansha.co.jp/SEP/01033/01/sailormoon20th/ ▽ 美少女戦士セーラームーン 20周年トークイベント - 2012/07/06(金) 19:30開始 - ニコニコ生放送 トークイベントには、主人公「月野うさぎ」役の三石琴乃さんと「地場衛/タキシード仮面」役の古谷徹さんが登場し、思い出話や今だから言えるエピソードなどを語ります。併せて、20周年記念企画の告知やサプライズ企画の発表も行うとのこと。司会はニッポン放送アナウンサーの吉田尚記さんが担当します。 またスペシャルゲストとして、フランス・パリで開催され

    「セーラームーン」20周年イベントがニコ生で うさぎと衛のトーク&ももクロライブ - はてなニュース
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/01
    これはまた強力な組み合わせだなぁ。
  • では、子どもの〈見えない学力〉地頭、読む力に親は何ができるのか?

    引き続き、このから。 子どもの〈見えない学力〉、いまなら地頭とかいうものは、親の文化水準×子どもの経験の質によると、岸裕史はいう。 これだけだったらネットでいくらも見かける(俗流)文化の再生産論である。これでおしまいなら次のような笑えない問答に尽きてしまう。 問:勉強ができるようになるにはどうすればいいですか? 答:親を選びなさい けれども再生産のプロセスを細かく見れば、例えばどんなことが子どもの読書体験につながるのかが分かれば、(教養読書習慣のない親であっても)活用できるものを拾い上げることができるかもしれない。 先のは、この手のネタの宝庫なのだが、いくつか拾い上げてみる。 1.親が子供のを読む 親が読書の習慣がない場合は、親が子供のを読むことからはじめる。 中でも岸は、教科書を読むことを勧める。 ぶっちゃけ教科書の文章は、市販の大抵のよりも、短くやさしいからだ。 2.親

    では、子どもの〈見えない学力〉地頭、読む力に親は何ができるのか?
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/01
    先日の続き。色々と考えさせられる。
  • 法務担当者必読の特集。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    毎月買ったり買わなかったり・・・という「Business Law Journal」誌だが、今月号(8月号)の新聞掲載の広告を見て、いてもたってもいられずに購入*1。 BUSINESS LAW JOURNAL (ビジネスロー・ジャーナル) 2012年 08月号 [雑誌] 出版社/メーカー: レクシスネクシス・ジャパン発売日: 2012/06/21メディア: 雑誌購入: 1人 クリック: 2回この商品を含むブログ (1件) を見る 元々は、「第1特集」と銘打たれた「役員の法的責任」関連の記事をメインにする予定だったようだが、時流を押さえることにかけては他誌の追随を許さないBLJ誌が、先月爆発した美味しい時事ネタを放っておくわけがない・・・ということで、 「コンプガチャ規制の教訓」 という特集がタイムリーにメインを飾っている。 ・・・で、この特集の何が凄いかといえば、一連の騒動の渦中にいた当事者

    法務担当者必読の特集。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/01
    非常に面白く、興味深い。
  • リーダブルコードの解説 - 2012-06-11 - ククログ

    注: 記事中の「解説」の部分のライセンスは「Creative Commons 表示 - 非営利 - 継承」です。「解説」は「クリアコード」(「ClearCode Inc.」)によって変更されています。変更前の原著作者は「オライリー・ジャパン」です。「Creative Commons 表示 - 非営利 - 継承」なので再配布や変更や翻訳などはライセンスに従って自由に行えますが、営利目的で利用することはできません。 https://amazon.co.jp/dp/B0064CZ1XEの翻訳である「リーダブルコード」が今月(2012年6月23日)発売されます。すでに予約できるようです。 https://amazon.co.jp/dp/4873115655 書の内容は原書の紹介記事を参照してください。 日語版の訳者は角さんです。これまでの訳書と同様にとても読みやすく訳されています。翻訳なので読

    リーダブルコードの解説 - 2012-06-11 - ククログ
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/01
    読んだだけでその気になって終わらせるな。世界を変えたいなら自分を変えろ。諦めることを拒み続けろ。小さくとも具体的な行動をしろ。それはこうすることだ。バタフライエフェクト。素晴らしい檄文。
  • Warning! Adachi-TakeHiro.com has expired. If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit http://www.NameBright.com

    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/01
    真っ当だと思う。良い時代になってきたと感じる。