タグ

2012年7月3日のブックマーク (28件)

  • ピニンファリーナ氏死去=イタリア車デザインの巨匠 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ジュネーブ時事】フェラーリやマセラティなどイタリアを代表する数々の高級スポーツカーのデザインを手掛け、世界を代表する自動車デザイナーの巨匠と呼ばれたセルジオ・ピニンファリーナ氏が2日、北部トリノの自宅で死去した。85歳だった。 産業の中心地トリノで1926年に生まれ、トリノ工科大学で機械工学を学んだ。父親が創業したカロッツェリアと呼ばれる自動車の修理工房を車のデザイン、開発、委託生産などを手掛ける企業「ピニンファリーナ」に育て上げた。 ボディーデザインを芸術の域に高め、フェラーリ「テスタロッサ」、マセラティ「クワトロポルテ」、アルファロメオ「スパイダー」などの名車を世界に送り出した。経営者としても活躍、1988〜92年にイタリア産業連盟(コンフィンダストリア)のトップを務めた。

    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/03
    合掌。
  • 音声認識ソフトウェアで、パーキンソン病の診断ができる研究がすすむ

    音声認識ソフトウェアで、パーキンソン病の診断ができる研究がすすむ2012.07.03 22:00 そうこ Siri子ドクターの誕生か。 音声認識ソフトウェアを使うことで、パーキンソン病の症状を察知することができる、ということが最近の研究でわかりました。研究しているのは、オックスフォード大学チーム。 中枢神経系の退化が原因で起きるパーキンソン病は、今まで診断を下すための確実な方法がないとされてきました。故に、今パーキンソン病にみられるような症状を分析して判断していたわけです。が、オックスフォード大学研究チームのマックス・リトル氏は、それを変えようと音声認識によるアルゴリズムを開発しました。このソフトウェアには、パーキンソン病を煩う人とそうではない人のデータが入っており、このデータベースから学習し実際の病気の症状がみらえるものを分類するという仕組みになっています。 研究初期では、50人のパーキ

    音声認識ソフトウェアで、パーキンソン病の診断ができる研究がすすむ
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/03
    これは素晴らしいと思う。進展に期待したい。
  • ゆうきゆう『あなたなんて、キライ。公正な世界の信念』

    九段下・渋谷・池袋・新宿・品川・上野・秋葉原など、都内で心療内科・精神科をお探しの方は、ゆうメンタルクリニックにお越しください。 年中無休で、カウンセリング重視の治療。 さらに毎日初診を受け付けております。 「○○って、サイアクじゃない?」 あなたがネットを見ていたら、あなたの好きなタレントをバカにしたような内容のブログがありました。 あなたはすごくイヤな気持ちになりました。 そしてつい、痛烈な批判コメントを書き込みました。 おそらく書いた人が見たらヘコむだろう、という内容のものです。 しかし。 そのコメントにたいして、そのブロガーが、 「すみません。そういう意図はありませんでした。というのも…」 というように、非常に紳士的でソフトな返事を書き込みました。 さてこのとき、あなたはそのブロガーのことをどう思いますか? 1 「好きになる」 2 「嫌いなまま」 改めまして、こんばんは。ゆうきゆう

    ゆうきゆう『あなたなんて、キライ。公正な世界の信念』
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/03
    B'zの敵がいなけりゃの歌詞を思い出す。
  • 血税で中国・韓国からの留学生10万人超を支援、月額25万円支給も : 嫌キチニュース

    2012年07月03日21:00 血税で中国韓国からの留学生10万人超を支援、月額25万円支給も カテゴリ生活・社会 http://blog.livedoor.jp/iyakiti/archives/10664298.html血税で中国韓国からの留学生10万人超を支援、月額25万円支給も 1 :水道水φ ★ 2012/06/29(金) 16:44:40.10 ID:??? 【日中憂交】国民の血税で中国工作員を援助する矛盾 長引くデフレと少子高齢化社会という逆風を受けながら、なぜ大学は潰れないのか? 現在、政府は「グローバル30(国際化拠点整備事業)」というプロジェクトを進行中で、 外国人留学生の受け入れを30万人にまで引き上げようとしている。 問題はその奨学金だ。 日人が日の大学などに通う場合、奨学金を借りれば卒業後は返済の義務を負う。 現在、学部学生の半数以上、大学院博士課程では

    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/03
    詫びなら詫びでもいいが、国内の子供たちをまず支える仕組みが先だと思うんだ。少子化を何とかしたいなら尚更。これは順序が違う。
  • Daftar Situs Slot Gacor Maxwin Paling Viral Gampang Menang Hari Ini

    Situs Slot Gacor Maxwin Gampang Menang Dengan Jackpot Besar – Dalam dunia permainan online, khususnya pada permainan slot, istilah “slot gacor gampang menang” menjadi daya tarik tersendiri bagi para pecinta judi daring. Dalam artikel ini, kita akan membahas secara mendalam mengenai fenomena slot gacor gampang menang, menyoroti keunikan permainannya, serta… Continue reading Situs Judi Poker Online

    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/03
    冬とか便利かも?
  • 四天王とか七英雄みたいな呼称で一番かっこいいのって : デジタルニューススレッド

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/02(月) 10:19:49.92 ID:G+V04w300 金鰲十天君だよな 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/02(月) 10:20:37.32 ID:zyOsrHVw0 うん異論なし 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/02(月) 10:21:27.11 ID:UJX8pyXZ0 満場一致ってやつだね 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/02(月) 10:21:32.85 ID:+zpJJ7pr0 七武海 15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/02(月) 10:29:26.30 ID:mQLlLOxUO 美人三姉妹 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/02

    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/03
    十六翼将があって満足した。
  • グーグルには本当に世間のニーズが見えているのか?

    先週のGoogle I/Oでは、当に色々な発表がありましたね。お手頃価格のタブレットPCSF映画に出てくるような球体のホームシアター端末、ぐっと洗練された検索システム、そして最新OSのAndroid 4.1「Jelly Bean」。しかし彼らは、人に対する理解がいかに欠落しているかも露呈してしまったようです。 以前グーグルのプライバシー問題について指摘しましたが、まだ何かするつもりでしょうか? 実在する人間にサービスを提供するだけでは物足りないのでしょうか...? 基調講演では華々しい話が次から次へと発表されました。ウェアラブル・コンピュータの「Project Glass」、現在位置や時間をもとに生活情報を提供してくれる「Google Now」、世界初のソーシャルメディア・ストリーミング・メディアプレイヤーとして発表された「Nexus Q」、そしてGoogle には魅力的なイベント招待

    グーグルには本当に世間のニーズが見えているのか?
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/03
    いや、それはもうGoogleに期待しちゃいけない気がするw 現実は広告屋さんなんだから、それ以外のことは趣味だと思ってればいいだろうし、そこから思いがけない面白いものが生まれればいいんだろうし。
  • 福山芳樹さんが入院していた病院から退院したことをブログで報告!病名はクモ膜下出血だったとのこと : 萌えオタニュース速報

    ゲーム

    福山芳樹さんが入院していた病院から退院したことをブログで報告!病名はクモ膜下出血だったとのこと : 萌えオタニュース速報
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/03
    祝! 退院!! 無理せず元気に復活して欲しい。
  • 【閲覧注意】ゴキブリのぬいぐるみ買ったったわwwwwwwwwwwwww ネタめし.com(旧館)

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/30(土) 11:56:22.90 ID:9ZgL1cGb0 デカすぎて掴みきれないwwww 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/30(土) 12:01:58.17 ID:XDMO0xR20 .      ゙    , ゙ ヾ   .。 . 。 ,゙     ./ / ./ / , -―-、 く       ./ / ./ /./    ヽ /./ ./ ̄ /  /゙i⌒ヽ、| ノ    / ,ヽ '/  /゙ヾ/ /    、/ ,ー´-/ =彳    |‘゚。、` ヽ。..,..o /        ゙, ,( ゙゚、。、。、o\ /        | |ヽ ヽU  o  \ /         | │ \ o ∴ `ヽ8 \ │         \\U 。  ゙ 。 U 、 :l /

    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/03
    マジで寒気がした。アカンでこれは。。。
  • iPad用アシスタントキーボード - TB-A12KBA

    iPadのソフトウェアキーボードの上にかぶせるだけで、手応えのある快適なタイピングが可能になる便利なアイテムです。使い方は簡単で、iPadでソフトウェアキーボードを表示させて、その上に製品をのせるだけです。触り心地が良く、やわらかなシリコン素材を採用していますので、適度に手応えがある自然なタイピングが可能です。 打ち応えがなく、ぎこちないタイピングになりがちだったiPadのソフトウェアキーボードが、ハードウェアキーボードのような操作感になり、高速で快適な文字入力ができるようになります。各キーが独立した構造になっていますので、複数のキーを同時に押してしまうといったタイプミスを軽減します。また、ネイルアートなどで爪を長く伸ばしていても引っかかりにくく、快適なタイピングが可能になっています。

    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/03
    これはいいかも。
  • 高校生のスマホ所有は4割、Twitter利用率が5割超

    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/03
    ふむ。
  • 韓国からの日本への「国際的いやがらせ」にどう対処するべきか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    隣国との関係、付き合い方のむつかしさというのは、日にまだ余裕があったころは「また韓国か」程度で済んでいたわけですけれども、このタイミングで先日ご一緒した笹川さんがまさに膝打ちの議論を呈しておられましたので、敷衍して、少しだけ論じたいと思っております。 「国家の名誉、尊厳に敏感であれ」 http://blog.canpan.info/sasakawa/archive/3629 日財団会長・笹川陽平 国家の名誉、尊厳に敏感であれ http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120621/plc12062103230003-n1.htm 問題は、国家の名誉や尊厳を守るために、日人はどう行動するべきなのか、という点であります。どちらかというと、日人は日政府や日社会について強く海外に発信する機会が少なく、非常に温厚でおとなしい人々と思われがちなのですけれ

    韓国からの日本への「国際的いやがらせ」にどう対処するべきか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/03
    問題は隣国がどうか以前に日本人が日本という国なり日本人であるということについて何をどう考えていくのかというところじゃないだろうか。自分の出自の認識や自尊心の拠り所は何かを自覚してないと根無し草になる。
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/03
    軽さは〜力っ!! はい!
  • ちょっと待て、これ何。なんの卵なの? on Twitpic

    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/03
    にょろ~んwww
  • Metro、Surface……マイクロソフトは本気でタブレットに取り組もうとしているのか?

    Metro、Surface……マイクロソフトは気でタブレットに取り組もうとしているのか?:遠藤諭の「コンテンツ消費とデジタル」論(1/3 ページ) ソフト(OS)は提供しても、ハードは作らなかったマイクロソフトが自社製タブレット「Surface」を発表した。PC、ケータイ、タブレット……マイクロソフトはどんな考えで次の一手を打つのか? ポイントは「Metro」にあるのではないだろうか。 「遠藤諭の『コンテンツ消費とデジタル』論」とは? アスキー総合研究所所長の遠藤諭氏が、コンテンツ消費とデジタルについてお届けします。やディスクなど、中身とパッケージが不可分の時代と異なり、ネット時代にはコンテンツは物理的な重さを持たない「0(ゼロ)グラム」なのです。 記事は、アスキー総合研究所の所長コラム「0(ゼロ)グラムへようこそ」に2012年6月27日に掲載されたコラムを、加筆修正したものです。遠

    Metro、Surface……マイクロソフトは本気でタブレットに取り組もうとしているのか?
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/03
    正直そう思う>マイクロソフトが本気なら、Metro専用タブレットを作るべきでは?
  • ねぎ姉さん : まんが道なき道 6話

    まんが道なき道 6話 1話 2話 2.5話 3話a 3話b 3話c 4話 5話 5.5話  6話  ※人間の男性器をべたことに関する話です。そういうのやだという方はタブを閉じてください。 <prev  【参考図書】 ・タブーの謎を解く―と性の文化学 山内 昶 ・ヒトはなぜペットをべないか 山内 昶 ・「」の歴史人類学 山内 昶 ・震える山 C.J.ボックス著 野口百合子訳 ・人肉の精神史 大西 俊輝 ・人喰いの民俗学 礫川 全次 <prev ▲top

  • ググろうと思ったらググられていた。アンドロイドの新機能「Google Now(グーグル ナウ)」が賢すぎる...|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース

    ググろうと思ったらググられていた。アンドロイドの新機能「Google Now(グーグル ナウ)」が賢すぎる... なにこれテレパシーなの? 日、グーグルはスマホ用OSの新バージョン・Android(アンドロイド)4.1、愛称「ジェリー・ビーン(Jelly Bean)」を発表しました。 新バージョンでは今までより操作がスムーズ、音声入力もより賢く...などなど、あれこれパワーアップしているそうですが、それとはべつに「Google Now(グーグル ナウ)」なる新機能が面白そうです。 ググるまえに自動でググってくれる Google Nowを使うと、たとえば、駅に行けば次の電車がいつかを教えてくれるし、空港に行けば、向かうべきゲートや到着遅れの情報などを教えてくれます。 スケジュールで次の予定が近くなったら目的地へのルートを教えてくれますし、お昼になったらおすすめレストラン情報を教えてくれる。

    ググろうと思ったらググられていた。アンドロイドの新機能「Google Now(グーグル ナウ)」が賢すぎる...|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/03
    凄いな。ソーシャルとかよりもやっぱりこういうテクノロジドリブンのほうがやっぱりGoogleらしいよなぁ。で、見たい広告も先回りしてくれるわけだw
  • ノートを取るのが苦手でもペンが記憶してくれる Livescribe Echo Smartpen | シゴタノ!

    Smartpenでドットペーパーに書いた内容が記録される Echo Smartpenは、ドットペーパー(DOT PAPER)という特殊な点が印刷されたノートと、録音機能のついたSmartpenを組み合わせて使います。 ペンのスイッチをオンにして、このノートに書くと、その情報がペンに記録されます。 ペンに付属するソフトウェアをインストールしたパソコン(WindowsでもMacでも可)と、SmartpenをUSBで接続すると、ペンに記録された情報がソフトウェアに読み込まれます。 文字をタッチするとその時の音声が再生される このドットペーパーには、Smartpenを使用するときのコマンドが、すべて印刷されています。 音声を録音しながらノートを取るときには、ノートに印刷されている「record(録音)」「stop(停止)」などのコマンドをSmartpenでタップします。 録音しながらノートを取って

    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/03
    これいいかも。
  • 音楽の力ってやっぱり凄い! スペインで行われた素敵すぎるサプライズ演奏が世界で話題に

    音楽の力ってやっぱり凄い! スペインで行われた素敵すぎるサプライズ演奏が世界で話題に 2012年7月3日 現在スペインで行われたあるサプライズに、世界から賞賛の声が送られている。 そのサプライズの一部始終を映した動画「Som Sabadell flashmob」は、2012年5月19日午後6時スペインのサバデイで、ある少女が楽器を抱えた男性の帽子に、一枚の硬貨を入れるところから始まる。 少女がお金を入れると、その男性は「ベートーヴェンの交響曲第9番」を演奏し始めた。すると、別の楽器を持った演奏者が次から次へと登場し、演奏がどんどん壮大なものへと変わっていくではないか! これには観衆たちもビックリ! そして、さらにそこに合唱団も加わり、曲は感動の大フィナーレを迎える。これを聴いていた聴衆たちは、そのあまりに素晴らしい音楽に心打たれ、それはもう大きな拍手を演奏者・合唱団に送っていた。 これはス

    音楽の力ってやっぱり凄い! スペインで行われた素敵すぎるサプライズ演奏が世界で話題に
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/03
    ニコニコしちゃうな(^^) 子供達が可愛い。
  • Mozilla、HTML5ベースのモバイルOSの正式名を「Firefox OS」に

    米Mozillaは現地時間2012年7月2日、「Boot to Gecko(B2G)」という名称でプロジェクトを進めていたモバイルOSの正式名を「Firefox OS」とすることを発表し、デバイスメーカーや通信キャリアとの提携も併せて明らかにした。 Firefox OSはWebプラットフォーム型のOSで、すべてのデバイス機能をHTML5アプリケーションとして開発できる。Mozillaの説明によれば、同OSはエントリーレベルのスマートフォンに最適化し、不要なミドルウエア層を取り除いているため、モバイル事業者は想定した価格帯でより豊富な使用体験の提供を実現できる。 Firefox OSを採用した端末は当初、「Alcatel One Touch」ブランドを冠した中国TCL Communication Technology Holdings(TCL通訊科技)と、中国ZTE(中興通訊)が手がける。提

    Mozilla、HTML5ベースのモバイルOSの正式名を「Firefox OS」に
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/03
    興味深い。
  • いかにして合意と伝達の負担を減らすか: URLを例として - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    昨日「URLに関する議論 -- なぜ僕はクエリパラメータを擁護、ときに推奨するのか」という記事を書きました。そこで出した簡単な事例は、足し算を要求するのに、/calc/add/2/3 みたいなURLを使うのはやめて /calc/add?x=2&y=3 とか /calc/?op=add&arg1=2&arg2=3 にしようぜ、というものです。 実際には、URLのパス部分が既に存在する実体を指すことを強要すると、PUTメソッドでファイルを作りたいときはどうすんだ? といった問題もあります。が、個別の問題を議論する前に、クエリーパラメータや拡張子を擁護する背景をもうちょい説明します。 内容: 合意と伝達は大変 XMLを使ってエンコードする方法 URLにエンコードする方法 とにかく手間を減らすには 名前やパスに情報を含ませること まとめ 合意と伝達は大変 僕は「合意と伝達」の問題に強い関心を持って

    いかにして合意と伝達の負担を減らすか: URLを例として - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/03
    分業はプログラム間でも人間同士でも同じ問題に行き着く気がする。伝達構造の設計重要。業務フロー改善でも同様のことを感じる>「合意すべき事項は少ないほうがいい」「合意に基づく実作業も少ないほうがいい」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The event horizon for when we can expect to end up in (literal) hot water when it comes to climate has come a lot closer. You wanna know how close? The climate deadline is close enough that it is inte NASA has announced Space Act agreements with seven private space companies in the hopes of spurring tech developments the government may invest in down the line, from space stations to human transpor

    TechCrunch | Startup and Technology News
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/03
    最初読んだときはふぅ〜んって程度だったけど半年経ってそうだよそうだよ!って気分になったので祈りを込めての祈念ブクマ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta will soon officially permit users as young as 10 to use its Meta Quest 2 and 3 VR headsets — if their parents say it’s okay, anyway. In a blog post, the tech giant says that there’s Nikola Corp. is laying off 270 employees, or about 23% of its workforce, and restricting its electric truck efforts to North America as it seeks to preserve cash. The company said Friday it will lay o

    TechCrunch | Startup and Technology News
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/03
    通話の時に左耳だから左手で使ってるんだけど世間的には右手が普通なのかな?
  • タイタンの内部に海?

    【2012年7月2日 NASA】 NASAの探査機「カッシーニ」の観測から、土星の衛星タイタンの内部に液体の水の層があるらしいことがわかった。土星の重力によるタイタンの収縮・膨張から判明したものだ。 タイタンの内部構造。1:有機物豊富な大気と地表、2:外部氷層、3:広域的な内部海、4:高圧氷層、5:含水ケイ酸塩の核。クリックで拡大(提供:A.Tavani) 土星に近づいたときの衛星タイタンは、球形ではなく、土星方向に少し伸びたラグビーボールのような形になる。その後、公転軌道上を半周して土星から遠くなったときのタイタンは、より球形に近づく。タイタンの公転周期はたった16日なので、「固体潮汐」と呼ばれるこのような変化が8日間で起こる。 ちなみに地球の場合、月と太陽による重力が海水面を引き上げていて、外洋では最高60cmも引き上げられる。また同様に、地殻にも約50cmの固体潮汐が起こっている。

    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/03
    盛り上がってまいりました(言葉通りの意味でw
  • バングラデシュ:ドラえもんは子供の教育に悪いのか?

    ディズニーチャンネル・インディア [en] で放映されているあるアニメが、バングラデシュで論議を呼んでいる。それはヒンディー語吹き替えの日アニメで、ドラえもんという。このアニメが、子供たちに隣国インドのヒンディー語を話せるようになることを押しつけ、またウソをつくように促している、と批判されている。このアニメは継続して繰り返し再放送されており、大勢のバングラデシュの子供たちが視聴している。 The blog of a Mom [bn]で不満を抱えた母親の話を読めば、彼らがいかにドラえもんに夢中かが分かるだろう。 うちの5歳の息子はドラえもんを見ないとご飯をべない。見させないようにしたら、宿題をしようとしなかったり、寝る時間に眠ろうとしなかったりするの。 別の母親はDaily Prothom Alo [bn]に手紙を送った。 私の8歳の息子は、学校の宿題をひとりで解けないと言います。ドラえ

    バングラデシュ:ドラえもんは子供の教育に悪いのか?
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/03
    よし、ベンガル語でクレしんを。
  • すかんち30周年ツアー決定!オープニングは筋少とツーマン

    ROLLY率いるすかんちが結成30周年を記念して全国ツアー「すかんち結成30周年記念!オジタスの、謎のロックショウ。大作戦のさなかの大爆撃。薔薇を持ってオペラに行くと、甘い金のチョコレート。スケッキヨ!2012-2013」を開催することが決定した。 今回のツアーは全国6都市で行われ、初日となる10月27日の東京・赤坂BLITZ公演は筋肉少女帯とのツーマンで実施。その他の5会場はすかんちのワンマンライブとなる。 なお、今回のすかんちはROLLY(Vo, G)、小畑ポンプ(Dr)、ドクター田中(Key)、小川文明(Key)に加え、脳挫傷で療養中のShima-chang(B)の代理として佐藤研二(マルコシアス・バンプ、THE 卍)が参加する。 すかんち結成30周年記念!オジタスの、謎のロックショウ。大作戦のさなかの大爆撃。薔薇を持ってオペラに行くと、甘い金のチョコレート。スケッキヨ!2012-2

    すかんち30周年ツアー決定!オープニングは筋少とツーマン
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/03
    シマちゃん元気になりますように。
  • 法然「阿弥陀の数だけ強くなれるよwwwwww」 : 2chコピペ保存道場

    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/03
    スレタイwww
  • アップルストアの「天才」的な接客システムを再確認した件

    じつは1ヶ月前、2008年に買ったMacBookのハードドライブがお亡くなりになりました。もうね、はっきりいって困惑しましたよ。この先どうすればいいのかと...。 私に与えられた選択肢は2つ。新しいハードドライブに交換する、もしくは新しいコンピュータを買う。 当時、WWDCがあと数日というところまで迫っていたので、新しいMacBookAirが登場することは分かっていました。私のMacBookはただでさえ瀕死状態。新しいハードドライブに交換したところで、ほんの少しの延命にしかなりません。 「よし、新しいコンピュータを買うぞ」 米ギズモード編集部で働いていたその夜、私は翌日アップルストアに行こうと決心しました。というのも、MacBookが壊れた直後にジーニアスバーに行ったら、ジーニアスがこんなことを言ってくれたんです。「返品期間は通常2週間ですが、30日に延長しますよ」 もうすぐ新しいコンピ

    アップルストアの「天才」的な接客システムを再確認した件
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/07/03
    店側の臨機応変を褒めたくなる一方で、顧客側の品位を疑いたくなる件。じゃあどうであればいいのかというと、これまた悩ましいのだけど。銀座のアップルストアも応対良くて個人的に好感度高いですとは言っておく。